
KaeruMonitor (92KB)
SignalNowExpressが動作しているPCで実行してください。
タスクトレイに常駐してSNEのログファイルを監視し
緊急地震速報が届くたびにどんどんバルーン表示します。
トレイアイコンをダブルクリックすると終了します。
レジストリとかINIファイルとかは何も使いません。
メニューとか設定とか何もありません。
バージョン履歴
04/08 t5
他のバルーン表示を抑止する時間が異常に長かったのを修正。30秒→0.5秒
watcherの方は後で。
04/03 t4
多重起動を防止するように。(多重起動すると動作がなんかおかしいので)
不具合が無さそうなら、シンプルさを目指したカエルモニタはこれで完成ということで。
・・・・そして
03/31 午後 t3a
コマンドラインオプション /n で起動時のメッセージを出さずに起動するように。
03/31 午前 t3
動作は変わってないです。中身をちょっと整理しただけ。
CPU負荷やメモリ消費がごくわずかに減ったかも?
03/30 t2
・"緊急地震速報"の文字は入れるべきだと思ったので表示をちょっと変更。
・SNE.LOGと同じフォルダじゃなくても使えるようにしたつもり。
(同じフォルダのを優先するので、そこに同名のニセファイルがあると機能しなくなりますが)
03/28 t1…それはテスト1号
とりあえず作ってみた。
SignalNowExpress(1.28.3)は、OR条件のはずのポップアップ設定を満たしても
内部的に小数点以下まで計算されてる震度が端数無しのゼロになった地震は表示されません。
また、ポップアップ条件を満たした時点のものを表示し続け、その後の続報を無視してしまいます。
(表示中に別の地震の速報が届いた場合は切り替わるので、双方が入り乱れながら更新されたりしますが)
せっかく送られてくる情報が見れないのはもったいないので、手軽に見れる手段として作ってみました。