民主党内から首相・執行部に批判噴出
原発事故への菅政権の対応を巡っては民主党内でも不満がくすぶっていましたが、週末の統一地方選挙で民主党が大敗したことをきっかけに、菅総理や執行部への批判が噴き出し始めました。
「幹事長はいつまでそこに座ってんだ?」(民主党・山本剛正議員)
「誰だ!今、言ったのは!」(岡田幹事長)
民主党の代議士会では、統一地方選での大敗を受けて岡田幹事長の責任を問う声が公然と上がりました。
「正直言って、幹事長室が何してたのよと私は言いたい」(民主党・奥村展三衆院議員)
また、小沢・前環境大臣は、菅総理の政権運営について「与野党協力は今の状況では難しい」と語り、第一次補正予算の成立後、5月の連休明けに態勢の立て直しが必要だという考えを示しました。
福島第一原発の放射性物質の封じ込め策を巡っては、政府はアメリカ政府との協議機関を発足させ、福山官房副長官と細野総理補佐官を中心に作業を進めてきました。しかし、こうした「政治家主導」の対応にも厳しい指摘が出ています。
「全体像を見ながら、まだ進んでいないのかなと。そこがやはり抜けたところで原子力安全委が全体像、将来像を見ながら助言していく、その機能が、申し訳ないですけど今回は果たせてないと」(民主党・空本誠喜衆院議員)
かつて「東芝」で原子力のプラントの設計を担当した経験を持ち、今回も政府側に助言してきた民主党の空本議員は、「菅政権では専門家の助言を反映させる仕組みが機能していない」と言います。
原発の建屋をテントやシートで覆う、という案も検討されていますが・・・。
「一番考えなければならないのは、水素爆発に対する対策を打ちながら専門の建設・土木の方にしっかりお願いすべき」(民主党・空本誠喜衆院議員)
テントで覆っても、内部での水素爆発を防ぐため換気の仕組みが必要で、放射線量の高い現場での作業をいつ始められるのか、めどは立っていないといいます。
「政治家主導」での対応を強調してきた菅政権ですが、いくつもの課題に直面しています。(12日16:23)
この記事の関連ニュース
5強以上の余震確率、3日以内は10%(12日 18:39)
死者1万3232人、不明1万4554人に(12日 22:47)
菅首相、東電に見通し示すよう指示(13日 02:47)
松本外相、日米2プラス2は延期の見通し(12日 22:03)
小沢元代表、菅政権の震災対応を批判(13日 05:43)
総務省が「避難者情報システム」(12日 22:03)
東北新幹線、那須塩原−福島間が再開(12日)
震度6弱 いわき市で土砂崩れ 3人死亡(12日)
福島や茨城で震度6弱、12人死傷(12日)
長野・千葉で震度5弱 鉄道に影響も(12日)
「細野氏を原発災害相に」首相が意向伝達(12日)
第一次補正の概要、自公に説明(12日)
1次補正案 自民・石原氏「財源に矛盾」(12日)
仙台銀の公的資金申請の検討を「評価」(12日)
「ビール類」に大打撃(12日)
家屋3棟倒壊、16歳女性が死亡(11日)
福島で震度5弱、津波の心配なし(11日)
福島・茨城で震度6弱、M7.0(11日)
福島第一、外部電源復旧・注水再開(11日)
ドコモ・ソフトバンク、発信規制解除(11日)
大震災から1か月「少しずつ前に」(11日)
自宅で生活、避難所にない難しい問題(11日)
子どもの「心のケア」、大人にできること(11日)
「少しずつ階段を」立ち上がる漁師(11日)
被害の全容依然つかめず、捜索続く(11日)
大震災から1か月、宮城県知事が黙とう(11日)
警視庁の音楽隊、避難所でコンサート(11日)
東日本大震災から1か月、大規模な捜索(11日)
有識者「復興構想会議」設置を発表(11日)
米軍司令官が帰国へ、態勢も縮小(11日)
イスラエル医療チームに感謝の言葉(11日)
亀井代表、1次補正の予算規模拡大を(11日)
支援に感謝、政府が韓国紙などへ広告(11日)
陸前高田市、被災の幼稚園で卒園式(10日)
宮城では腐敗した海産物を海に投棄へ(10日)
東日本大震災、死者1万3000人超す(10日)
中国メディア集め、観光庁が説明会(10日)
九重親方と清原さん、被災地を訪問(10日)
「赤プリ」で避難者の受け入れ開始(9日)
大震災死者1万2900人余りに(9日)
岡田幹事長、GW中も補正審議を(9日)
トヨタ、北米で5日間生産中止へ(9日)
最大級の余震、被災地に不安広がる(8日)
今後も震度6強〜6弱の余震の可能性(8日)
東通・女川、電力確保一時危うい状況に(8日)
余震で東北停電、8日中にほぼ解消へ(8日)
東北新幹線、余震で再び運転見合わせも(8日)
東北4県、JR全線が終日運休(8日)
7日深夜の地震は東日本大震災の余震(8日)
東日本大震災、死者1万2787人に(8日)
義援金、35万円を基準に配分(8日)
「震災遺児」少なくとも188人(8日)
東北の地震観測点、半数近くダウン(8日)
浸水範囲は山手線・内側面積の8倍(8日)
仙台空港、13日から民間機就航を再開(8日)
自衛隊、10日に不明者の集中捜索(8日)
20キロ圏内、7日の捜索で3遺体収容(8日)
被災者42人を皇居・東御苑に招待(8日)
天皇・皇后両陛下、双葉町民お見舞い(8日)
天皇・皇后両陛下、千葉の被災地訪問へ(8日)
双葉町の小中学生、避難先で新学期(8日)
震災で内定取り消し、173人に(8日)
千葉ロッテ選手ら、旭市などの学校に(8日)
菅首相、2次補正さらに大規模に(8日)
菅首相、被災地財政支援に積極姿勢(8日)
菅首相、10日に石巻の避難所など訪問(8日)
「被害状況の確認に全力」、首相が指示(8日)
自衛隊、ヘリで被害状況を把握(8日)
買い物するだけで支援に(8日)
財務相 建設国債発行に否定的(8日)
トヨタ、18日から国内全工場で生産再開(8日)
ホンダが被災施設公開(8日)
「自粛の程度がひどすぎる」(8日)
被災県での地デジ移行延期も(8日)
NYダウ、「震度6強」で一時98ドル安(8日)
宮城で震度6強、津波警報(7日)
震度6強、福島第一原発 異常なし(7日)
「半径20キロ圏内」、警察に同行取材(7日)
義援金配分方法、政府が委員会設置へ(7日)
東日本大震災、死者1万2600人超(7日)
東日本大震災の余震、過去最大の4倍に(7日)
津波被害、被災地の「自動車問題」深刻(7日)
津波被害の街に和太鼓でエール(7日)
秋篠宮ご夫妻、避難所を訪問(7日)
清泉女子大、被災の男子大学生受け入れへ(7日)
東日本大震災、一次補正4兆円規模に(7日)
自民提言を補正に生かす考え伝える(7日)
自民総裁、一次補正は無駄削減で(7日)
要望把握へ、3県の全避難所で実態調査(7日)
日銀、復興支援で融資1兆円(7日)
ヤマト 宅急便1個で10円寄付(7日)
クリントン米国務長官、来週訪日で調整(7日)
震源の宮城県沖海底、24m移動(6日)
死者1万2554人 不明者1万5077人に(6日)
違法ながれき撤去 環境省が注意呼びかけ(6日)
岩手沿岸部の小中学校、月内再開目指す(6日)
仙台空港、再開に向け復旧作業急ピッチ(6日)
皇太子ご夫妻、東京の避難所を訪問(6日)
訪日外国人4分の1に、大震災以降(6日)
菅首相、10日に宮城訪問で調整(6日)
景気動向指数上昇も「震災の影響注視」(6日)
TOPICS
2011年4月12日(火)のニュース一覧
社会
5強以上の余震確率、3日以内は10%
死者1万3232人、不明1万4554人に
福島と茨城で震度6弱を観測
2日連続で震度6弱、専門家が分析
福島第一原発事故、レベル7に引き上げ
2号機の高濃度汚染水、移送始まる
4号機近くで火事 バッテリー漏電か
福島で2757地点の放射線量調査開始
群馬の農産物 知事がトップセールス
計画的避難区域、飯舘村で戸惑いと怒り
福島・飯舘村、住民への対応追われる
東北新幹線、那須塩原−福島間が再開
北茨城のコウナゴから規制値超すヨウ素
液状化被害、評価項目なく公的支援は?
陸前高田の「奇跡の松」が枯れる危機
宮城・女川の小学校でようやく入学式
岩手・釜石の高校、1週間遅れの始業式
東大で入学式、福島県出身者が抱負
東京ディズニーランド、4月15日から再開
南相馬の被災会社、赤レンガ倉庫に造園
15歳未満を脳死判定、初の臓器提供へ
証拠改ざん 元主任検事に実刑判決
特捜部取り調べ、初の録音録画ケースか
公取委、アディダスジャパンに立ち入り検査
2歳児にパン詰め重体、傷害容疑で逮捕
販売目的で偽シャネル所持、容疑の男逮捕
宮崎で路上の骨など食べた犬がけいれん
震度6弱 いわき市で土砂崩れ 3人死亡
福島や茨城で震度6弱、12人死傷
長野・千葉で震度5弱 鉄道に影響も
政治
経済
レベル7で海江田氏「一刻も早く収束」
総務省が「避難者情報システム」
財務相、G20で原発事故対応説明へ
与謝野氏「日本は原発から抜け出せない」
宮城 被災地の企業支援で出張相談会
仙台銀の公的資金申請の検討を「評価」
「ビール類」に大打撃
東電社長謝罪も知事は不快感
国際
最悪の「レベル7」、世界各国に衝撃
米・クリントン国務長官、17日に来日
IMF、日本の経済成長率を下方修正
ワシントンの大聖堂で「日本のための祈り」
韓国で原発の運転中止求め仮処分申請
南北専門家、白頭山の共同調査で合意
ロ大統領、日本人宇宙飛行士らにメダル
6か国協議、段階的に再開を目指す
フジモリ元大統領の長女、決選投票へ
ベラルーシの地下鉄で爆発11人死亡
ベラルーシ地下鉄爆発 “ベンチ下に爆発物”
コートジボワール、現職大統領拘束
フランスで「ブルカ禁止法」施行