2009/6/3
「また・お星様キラキラ」
The Cosmic Tree and the Mill of the Gods
宇宙の樹と神々の水車小屋
私たちの次元で昨日起きたことは,別の次元(四次元)でそれと全く同じことが,今起きている。私たちの次元で明日起きるはずのことが,四次元で今起きている。(多賀千明)
In their brilliant and far-reaching study Hamlet’s Mill, Professors de Santillana and von Dechend present a formidable array of mythical and iconographic evidence to demonstrate the existence of a curious phenomenon. For some inexplicable reason, and at some unknown date, it seems that certain archaic myths from all over the world were ‘coopted’ (no other word will really do) to serve as vehicles for a body of complex technical data concerning the precession of the equinoxes.
非常に卓越した秀作である「ハムレットの水車小屋」の中で,サンティラーナ,デヒェント両教授は,驚くべき証拠を示し,奇妙な現象が実在することを提示した。説明がつかない理由や知られざるデータがあるものの世界中の古代神話の中で歳差運動に関する技術的データを運ぶ乗り物として仕立て上げられた(これ以外の言葉は見つからない)。
The importance of this astonishing thesis, as one leading authority on ancient measurement has pointed out, is that it has fired the first salvo in what may prove to be ‘a Copernican revolution in current conceptions of the development of human culture.’1
この驚くべきテーゼは古代計測家は,一斉射撃で当たった最初の一発であり『人類文明の発展についての認識に対してコペルニクス的証明をもたらすものである』と指摘する。
Hamlet’s Mill was published in 1969, more than a quarter of a century ago, so the revolution has been a long time coming. During this period, however, the book has been neither widely distributed among the general public nor widely understood by scholars of the remote past.
「ハムレットの水車小屋」は1969年に出版されたが既に四半世紀以上前のことだ。よって,革命はとっくに起きていなければならない。しかし,この本は一般大衆に広く読まれもしなかったし古代史の専門家の間でも理解はされなかった。
This state of affairs has not come about because of any inherent problems or weaknesses in the work. Instead, in the words of Martin Bernal, professor of Government Studies at Cornell University, it has happened because ‘few archaeologists, Egyptologists and ancient historians have the combination of time, effort and skill necessary to take on the very technical arguments of de Santillana.’ 2
この作品が何やら問題点や弱みをもっていたわけではなく,むしろ,コーネル大学で教えるMartin Bernal教授が言うように『考古学者,エジプト学者,古代史学者たちが,サンティラーナ教授の示した専門的な論証に対して時間も努力も必要な技能を持っていたのはごくごく少数であった』ということだ。
What those arguments predominantly concern is the recurrent and persistent transmission of a ‘precessional message’ in a wide range of ancient myths.
この論文が主に述べていることは広い範囲の古代神話の中で繰り返し伝えられている「歳差運動」のメッセージなのです。
In Norse mythology for example, we saw how the wolf Fenrir, whom the gods had so carefully chained up, broke his bonds at last and escaped:
例えば北欧神話では,神によって注意深く鎖につながれていた狼フェンリルがどうやって鎖を切って逃げてしまったかを見てきた。
In the opinion of de Santillana and von Dechend, this myth mixes the familiar theme of catastrophe with the quite separate theme of precession. On the one hand we have an earthly disaster on a scale that seems to dwarf even the flood of Noah. On the other we hear that ominous changes are taking place in the heavens and that the stars, which have come adrift in the sky, are ‘dropping into the void.’ 3
サンティラーナとデヒェント教授は,この狼の神話は,かけ離れた「歳差運動」をまいどお馴染みの災害の話に紛れ込ませたものだと主張する。地上での大災害の規模は「ノアの洪水」でさえちっぽけなものに見えてくる。また一方で,ある不吉な変化が天空で起っており,漂っていた星が「虚空へ落ちていった」という。
Such celestial imagery, repeated again and again with only relatively minor variations in myths from many different parts of the world, belongs to a category earmarked in Hamlet’s Mill as ‘not mere storytelling of the kind that comes naturally’.4 Moreover the Norse traditions that speak of the monstrous wolf Fenrir, and of the shaking of Yggdrasil, go on to report the final apocalypse in which the forces of Valhalla issue forth on the side of ‘order’ to participate in the terrible last battle of the gods—a battle that will end in apocalyptic destruction:
このような天空のイメージは繰り返され,世界の様々な神話の中でも,小さな違いしか見られないが,「ハムレットの水車小屋」では自然発生的な類の物語ではない」としている。狼フェンリルとイグドラシルの北欧の物語は,最高神ワルハラが神々の最後のアポカリプス的最終戦争に参加するが,最後はアポカリプス的破壊をもって終わりを告げる。
With a lightness of touch that is almost subliminal, this verse has encouraged us to count Valhalla’s fighters, thus momentarily obliging us to focus our attention on their total number (540 x 800 = 432,000). This total, as we shall see in Chapter Thirty-one is mathematically linked to the phenomenon of precession. It is, unlikely to have found its way into Norse mythology by accident, especially in a context that has previously specified a ‘derangement of the heavens’ severe enough to have caused the stars to come adrift from their stations in the sky.
まるでサブミナルのようにワルハラの戦士の合計数(540x800=432000)に向けられる。この数は次章に見られるように,「歳差運動」の現象は数学的につながっている。これが偶然に北欧神話に入り込んだとは考えられない。特に天空の混乱が激しく見られ,星々が空の定位置から漂い出た,という文脈からもうかがい知ることができる。
To understand what is going on here it is essential to grasp the basic imagery of the ancient ‘message’ that Santillana and von Dechend claim to have stumbled upon. This imagery transforms the luminous dome of the celestial sphere into a vast and intricate piece of machinery. And, like a millwheel, like a churn, like a whirlpool, like a quern, this machine turns and turns and turns endlessly (its motions being calibrated all the time by the sun, which rises first in one constellation of the zodiac, then in another, and so on all the year round).
一体どうなっているのかを識るために,両教授が偶然発見したと言っている古代のメッセージの基本的なイメージを把握する必要がある。このイメージを,光輝くドームである天球を,巨大な機械に置き換えてみよう。そして水車の輪や,攪拌機,渦巻き,などのように,この機械を永遠に回し続ける。(この一連の動きはつねに太陽によって計測され,太陽は黄道帯の一つの星座に昇り,そして別の星座にという具合にこれが一年中続く)
The four key points of the year are the spring and autumn equinoxes and the winter and summer solstices. At each point, naturally, the sun is seen to rise in a different constellation (thus if the sun rises in Pisces at the spring equinox, as it does at present, it must rise in Virgo at the autumn equinox, in Gemini at the winter solstice and in Sagittarius at the summer solstice).
一年の主要な四つのポイントは,春分,秋分,冬至,夏至の各ポイントである。太陽は,それぞれの点で,異なった星座を昇る。(だから,もし現在のように春分のときに太陽が魚座に昇るならば,秋分には乙女座,冬至には双子座,夏至には射手座に昇ることになる)
(管理人注)聖母マリアとは乙女座の乙女=Virginのことでラテン語では乙女はVirgin(聖母)=VIRGO THE VIRGINという。古代エジプト文字では乙女座はMと記される。だからマリアを含むその他の聖母マイラ(MYRRA)=アドナスの母やマヤ(仏陀の母)MOSES,MANOU,MINOS,MISESなどがいる。そういえばミトラもMだ。また乙女座とは”パンの家”を意味しまたベツレヘムとは”パンの家”という意味である。それは天空の乙女座の場所をさしており地球上の場所ではない。イシスとホロスもシュメール神話からくるおとぎ話だ。そのMOSESもおとぎ話であるので正統派ユダヤ人はモーゼの子孫という理屈は成り立たない。
On each of these four occasions for the last 2000 years or so, this is exactly what the sun has been doing. As we have seen, however, precession of the equinoxes means that the vernal point will change in the not so distant future from Pisces to Aquarius. When that happens, the three other constellations marking the three key points will change as well (from Virgo, Gemini and Sagittarius to Leo, Taurus and Scorpius)—almost as though the giant mechanism of heaven has ponderously switched gears ...
過去2000年にわたり太陽はこのように動いてきたのである。しかしながら,歳差運動によってそう遠くない将来(管理人注:2150年ごろ)魚座から水瓶座に移動する。他の三つの点の三つの星座も同じように変化する。まるで天空の巨大なメカニズムが重々しくギアを切り替えたようである。
(管理人注)注)ローマ時代のモザイクでできた魚。魚座の象徴はイエス・キリストなのである。たとえば聖ペテロはイエスに出会う前の名前はシモンであるがガリラヤ湖には聖ペテロというスズメダイに属する魚がいる。学名は「Chromis simonis」という。
Christian Computer Artより:「Chromis simonis」
これが幻の初代ローマ法王
「シモン・バル・ヨナ。お前は祝福されたものだ。このことは血と肉によってでなく天におられる父によって示されている。わたしは言う、おまえは岩(ペトロ)である。この岩の上に私の教会をたてよう。死の力もこれに勝つことはできない。わたしは天の国の鍵を授ける。あなたが地上でつなぐものは天でもつながれ、地上で解くものは天でも解かれるのである。」マタイによる福音書の16:18-19
(管理人注)紀元前1600年頃クノックスで描かれたイルカと思われる(魚)の壁画。次の時代は魚座と暗示している。イエスの時代は魚座(PISCES)。
(管理人注)教皇の帽子にあるPX はPontifex Maximusを表すと思われるが本当の意味はPX=Precession Equinox(歳差運動)のようだ。
Like the axle of a mill, Santillana and von Dechend explain, Yggdrasil ‘represents the world axis’ in the archaic scientific language they have identified: an axis which extends outwards (for a viewer in the northern hemisphere) to the North Pole of the celestial sphere:
両教授が説明しているように,水車の心棒のごとくイグドラシルは世界の軸を表している。この軸は外側に伸び(北半球の人から見れば)天球の北極に至っている。
This instinctively suggests a straight, upright post ... but that would be an oversimplification. In the mythical context it is best not to think of the axis in analytical terms, one line at a time, but to consider it, and the frame to which it is connected, as a whole:... As radius automatically calls circle to mind so axis should invoke the two determining great circles on the surface of the sphere, the equinoctial and solstitial colures.6
直感的に連想させるのは,まっすぐに立った柱だ。しかしこれは単純すぎる。神話の文脈では,軸や線を別々に見るのではなく,一本の線を考えるよりも,軸を枠組みを全体として考えるべきだ。
These colures are the imaginary hoops, intersecting at the celestial North Pole, which connect the two equinoctial points on the earth’s path around the sun (i.e. where it stands on 20 March and 22 September) and the two solstitial points (where it stands on 21 June and 21 December). The implication, is that:
分点経線と至点経線は想像上の大円であり,天球の北極で交差し,黄道と交わっている。その交わったポイントが,各々春分,秋分,夏至,冬至の各点となる。分点経線は,地球の公転軌道上の二つの分点(つまり地球が3月20日および9月22日にいる場所)を結び,,至点経線は,二つの至点(地球が6月21日および12月21日にいる場所)を結んでる。
‘The rotation of the polar axis must not be disjointed from the great circles that shift along with it in heaven. The framework is thought of as all one with the axis.’7
「極の軸の回転は,ともに天を移動してゆく大円から切り離してはならず,大円の枠組みは軸と一体と考えられている」
6 - Hamlet’s Mill, p. 232-3.
Santillana and von Dechend are certain that what confronts us here is not a belief but an allegory. They insist that the notion of a spherical frame composed of two intersecting hoops suspended from an axis is not under any circumstances to be understood as the way in which ancient science envisaged the cosmos. Instead it is to be seen as a ‘thought tool’ designed to focus the minds of people bright enough to crack the code upon the hard-to-detect astronomical fact of precession of the equinoxes.
It is a thought tool that keeps on cropping up, in numerous disguises, all over the myths of the ancient world.
両教授は,神話とは信仰ではなく寓意であると確信している。軸からぶら下がった2つの交差する大円の輪が枠となっているという考え方は,古代人の宇宙認識ではないと主張する。これは,「思考の道具」であって,暗号を解読できる賢い人々に焦点を合わせ,発見が困難な天文学的事実である歳差運動に目を向けさせるために創られている。様々な変装をした思考の道具が古代世界の神話全体に現れている。
At the mill with slaves
One example, from Central America (which also provides a further illustration of the curious symbolic ‘cross-overs’ between myths of precession and myths of catastrophe), was summarized by Diego De Landa in the sixteenth century:
水車小屋(臼)の奴隷について一つの事例として中央アメリカにあるが(ここでは,歳差運動に関した神話と大災害に関した神話とが入り混じっている),ここに,16世紀にディエゴ・デ・ランダがまとめたものを引用する。
Among the multitude of gods worshipped by these people [the Maya] were four whom they called by the name Bacab. These were, they say, four brothers placed by God when he created the world at its four corners to sustain the heavens lest they fall. They also say that these Bacabs escaped when the world was destroyed by a deluge.8
マヤ族が崇拝した多くの神々のなかに,バカブという名で呼ばれる四人の神々がいる。これらは兄弟で神が世界を創ったとき,世界の四隅に置かれ,天空が落ちてこないように支えた。
(管理人注:パリ・ノートルダム寺院入り口上部にもキリストの周りに4匹の生き物が支えているがバカブ同様種明かしをすると「キリストを太陽とすると四隅を支えるのは春分,秋分,夏至,冬至のことである)
FUNAB・KUをクリック
ドリーム・スペルとは?
猫理論セミナーより
天地創造(管理人注記)
『このことを信じなければならない。ここに,われわれの父なる神がわれわれに残された高貴な石(TUN)がある。ここに初めの食事があり,われわれ首長たちが神に現れてもらうために飲むバルチェ酒がある。彼らが彼らの真実の神,高貴な石を崇めるのは正しい,なぜならは真実の神,われわれの主なる神,天と地の主,真実の神はおられるのだから。だが初めの神々は滅び,それらの神々の御言葉は終わった。この世の贖罪が成就し,天と地を祝福する真実の神がふたたび生まれたとき,天主を祝福するために,初めの神々は衰弱された。おお,マヤの民よ!汝らの崇敬が衰えたら,その信仰から汝らの心を背けよ。
13の神がカンヘル(龍)の標章を取られたとき,一度大洪水が起こった。やがて大地の崩壊の後,黄色い<こまうぐいすの雄>シブ・ユユムが飛んできてとまり,その後バカブの四柱の神が立ち上がるとき,天は落ちてくるであろう。天は地に落ちなければならないだろう。それからバカブの神々は豊饒の白いケイバの樹を北に植えた。世界の破壊の微(しるし)である天の柱(ワオム・チェ=ケイバの樹)が打ちたてられたが,それは豊饒の白いケイバの樹であった。つぎに豊饒の黒いケイバの樹が,胸が黄色いピツォイ鳥をとまらせ,黄色いシブ・ユユム鳥や黄色い臆病なムト鳥をとまらせるため,西に植えられた。豊饒の緑のケイバの樹が国の真ん中に植えられたが,それは世界の破壊の微(しるし)であった。
大地が生まれるとき,八千回の十三倍足す七が,大地の誕生の過程の総和であった。大地は神々のために存在した。「二日間の玉座」「三日間の玉座」が宣せられた。それから<十三の神>の涙が始まった。この神の治世の間,神々は泣き続けた。それは赤い統治の時代であった。
三ヶ月の間,カトウン三アハウの太陽が違った方向からのぼりつずけたとき,大きな不幸がやって来た。三年の後,それはカトウン三アハウにおける正しい位置に戻るであろう。その後,外来者がやってきていた。不幸の重荷はカトウン十三アハウの全ての年の間,持ち運ばれた。...............................
だがこのカトウンの預言(ことば)が終わるとき,神は大洪水をもたらすだろうし,それがこの世の終わりとなるだろう。真実の神,天と地を創り,地上のすべての生命を創られた真実の神ハハル・クが,その力と能力につつまれて天降ってこられるだろう。見よ,その神は地上に正義を取り戻すため,善者と悪者のため,勝利者と捕虜のために天降ってこられるだろう』。
Be that as it may, the Bacab image (linked to a number of badly misunderstood references to ‘the four corners of heaven’, ‘the quadrangular earth’, and so on) is only one among many that seem to have been designed to serve as thought tools for precession. Archetypal among these is, of course, the ‘Mill’ of Santillana’s title—Hamlet’s Mill.
ともあれ,バカブのイメージは(「天空の四隅」『四角い大地」など誤解されやすい言葉と結びついてはいるが)歳差運動のための思考の道具としての一つに過ぎない。その典型は,サンティーラが「ハムレットの水車小屋」とタイトルに付けたように,「臼」である。
It turns out that the Shakespearean character, ‘whom the poet made one of us, the first unhappy intellectual’, conceals a past as a legendary being, his features predetermined, preshaped by longstanding myth.10 In all his many incarnations, this Hamlet remains strangely himself.
シェークスピアが生んだこの人物は「詩人がわれわれの仲間にした,最初にして不幸なインテリ」であり,伝説上の人物であるという過去を隠されてしまい,長く伝わる神話によってその姿は決められ,どれを見ても,奇妙なまでにハムレットはハムレットであり続けるのである。
The Osiris myth also includes certain key numbers. Whether by accident or by design, these numbers give access to a ‘science’ of precession, as we shall see in the next chapter.
オシリスの神話も,また,鍵となる数字を含んでいる。偶然であるか計画されたものかは,いずれにしてもそれらの数字は歳差運動の「科学」に近づく道を与えている。
以上の英文はグラハム・ハンコック氏のFingerprint of the Gods(日本語訳:神々の指紋)30章を要約・翻訳したものである。
<13の神>がカンヘル(龍)の標章(しるし)を取られたとき,一度大洪水が起こった。やがて大地の崩壊の後,黄色い<こまうぐいす>シブ・ユユムが飛んできてとまり,その後バカブの四柱の神が立ち上がるとき,天は落ちてくるだろう。
八千カトウンの間,恩寵の最初に高貴な石,装飾された最初の高貴な石の言(ことば)が鳴り響いていた。金剛インコはアカトウンの石柱の後ろで,その石を大事に暖めていた。
チラムバラムの預言書より
参考:1カトウン=7200日,1トウン=360日,2トウン=720日,5バクトウン=72万日,5カトウン=3万6千日,6カトウン=4万3千200日,6トウン=2160日,15バクトウン=216万日
大事な事なのですが,2000年5月5日にはすでに地球から見て太陽の反対側に5つの惑星(海王星,天王星,金星,水星,火星)一列に並ぶという現象がありましたが何も起らなかった。どうもマヤ暦の終わる2012年12月21日の惑星の配列は特殊な配置になりそれは4万5200年に一度しか起らない現象であるであろうことは間違いないようです。地球が歳差運動の一周する周期は2万5776年である。春分に太陽は魚座から昇るのですが間もなく(2150年)には春分の太陽は魚座から出て水瓶座を背にして昇ることになる。黄道を中心に約7度の幅で広がるのが黄道12宮の星座ですが過去の歴史では1宮が太陽から7度ずれるたびに大きな災害が起きていることが分かる。それは『導き手」にかかっている。
(8角Ω)キリストの背後にあるのは黄道12宮。バチカンと同じである。よく見てください。上が夏至,右が春分,左が秋分,下が冬至を表している。もっともっと大きな『導き手』に祈りましょう。
我々は現在”魚座の時代”にいる。そして2150年から新しい時代に入る。水瓶座(AQUARIUS)の時代である
旧約聖書ではモーゼがシナイ山に十戒と共に現れた時,彼は人々が黄金の牛を崇拝しているのを見てひどく憤慨した。実際モーゼは石刻版を粉々に砕いて人々に心を清めるために殺し合えと命令した。多くの聖書学者達はこのモーゼの怒りはイスラエル人が間違ったものを崇拝していたからだと理解している。実はこの黄金の牛とは”牡牛座の牛”のことでありモーゼは新時代の羊を表現していた。だからユダヤ人は今日でも羊の角笛を吹いている。
インディア・デイリー科学技術班の記事より「2012年12月21日を迎える準備はありますか?」
同時多発の極の反転が地球と太陽に発生し,太陽系をぶち壊そうとしている。それは,大規模な変動を地球にもたらせるだろう。その時,地球外の存在が公式に姿を見せ,宇宙のシートベルトを我々の周囲に装着し,超空間からの強力な力を,今日の太陽系を取り戻すために適用するだろう。
これは以前にも起こっていた。地球外の存在は,太陽系がこのような難関に直面した時にはいつでも,地球と太陽系を保護してくれるのだ。科学者や科学技術者によると,奇妙な何かが裏でこっそりと起きているようだ。地球と太陽の極反転の頂上は,2012年12月21日を中心とした三週間以内に訪れる。
構造プレートは変動し,海中火山,地震,地滑りや津波の発生する率がこれまでにないほど増大する。太陽フレアも増加する。地球の磁気圏やオゾン層は,不可能な妨害を受けている。台風やサイクロンの発生回数も何倍にも増える。洪水や干ばつの発生も,過去10年に考えられていたよりも,はるかに増加する。従来の科学を超越した視点を持つ科学者達は,我々の宇宙を含む超空間にも同様に,我々の宇宙に不可思議な何かが起こっているというサインが見えることを示している。多次元の時間の研究は,平行宇宙がこの不思議な影響を予測する可能性を明らかにしている。
スタートレックの一場面より・ポーカーをしているニュートン,アインシュタイン,データ中佐、そしてホーキンズ博士。Stephen Hawking The Universe in a Nutshellより
自転軸の傾斜と極移動の違いとは
「惑星の傾斜と極移動とは同じ現象ではありません。惑星の自転軸が傾斜する現象は,地軸移動と呼ばれています。
一方,極移動とは,地軸の傾斜角度は変化しません。南北が完全に逆転したとしても,地軸の傾斜角度はもとのままで天体だけが反転する現象です。
海洋地質学の研究者たちは,根気のいる調査によって,チャーチワードなる人が提唱した幻のムー大陸が実在しそうにないことを証明しつつあります。
もし地球の自転軸に意識を集中させれば,今から30年後までに起こる可能性の地軸の傾斜傾向と,その解決策が見つかると思います。
私がしばしば記す地球の自転軸の傾斜とは,地軸の傾きが23.4度以上傾いている現状45度,60度,あるいは180度傾く現象を指します。この時,同時に極の反転も起きる可能性が高い。私たちが住む太陽系の他の惑星も,勿論このような現象を体験しています。今のところ隣の惑星の火星だけが極移動と考えられる現象を示しています。それ以外の惑星は,自転軸の傾斜があったと考えられる。小学校低学年の児童のように思考すれば,地球も過去に自転軸の傾斜が発生したことを明白,と感じるでしょう。
現在の地球の地軸が23.4度傾いている事実。
南極大陸を覆っている氷と,シベリアから冷凍状態で発見されたマンモスなどの動物は,地球の過去に生じた地軸の傾斜によるものと感じられます。また日本近海では,奄美大島から南西諸島にかけて,この島々を乗せている琉球海嶺の二箇所に,深さ1000メートルから1300メートルに及ぶ断層が発見されています。周囲の深さは200メートル。この断層だけが,1000メートル級の深海です。
そして調査の結果,この地質上の分断は今から約24000年前に生じたことが判って,それまでは陸地であったことも判りました。またこの当たりでは,与那国島などに海底遺跡が発見されています。ここで注意しておいてもらいたいことがあります。
それは,惑星の自転軸の傾斜や極移動は,地球の自然界の周期活動の一つにすぎないということです。地球に悪がはびこったので神様が地球人を滅ぼそうとしているのではないのです」
歳差運動の周期は氷河期の始まりそして終焉の繰り返しです。
2013年以降地球は大氷河期に入る参照
最近の太陽には黒点が見られない
まゆみさんのやっぱりミニ氷河期参照
まゆみさんの寒冷化と温暖化の考え方
太陽の引力が氷河時代の開始と衰退に多いに関係があることはアインシュタインによって研究されている。そのお話は次の「またまたお星様キラキラ」で。See you again!
74
※投稿されたコメントは管理人の承認後反映されます。
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。