- [PR]
[事件]ニュース トピック:放射能漏れ
【放射能漏れ】「年間被曝300ミリシーベルト超」と推計 避難予定の浪江町
2011.4.11 22:40
原子力安全委員会は11日、福島第1原発事故で新たに「計画的避難区域」となる予定の福島県浪江町の一部で、事故発生から1年間の積算被曝(ひばく)放射線量が300ミリシーベルトを超えるとの推計を明らかにした。
政府は、1年以内の積算被曝線量が20ミリシーベルトに達する恐れのある地域を計画的避難区域とする方針だが、推計値はその15倍以上となる。
原子力安全委は、人体に影響を与える恐れを認めた上で「4月初旬の測定値が、来年3月まで継続すると仮定した推計で、実際の積算線量はこれより低くなると考えている」と説明した。
原子力安全委の班目春樹委員長は会見で、計画的避難区域の設定について、福島第1原発事故が収束した時点で見直すことが適当とし、数カ月は解除されないとの見通しを示唆した。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【放射能漏れ】原発事故、補償対象どこまで? 難しい線引き、東海村JOC臨界事…
- 【放射能漏れ】賠償範囲や金額で指針 原発事故で政府が審査会設置
- 【放射能漏れ】最大級の大型ポンプ車空輸 東電、原発事故対策で購入
- 【放射能漏れ】東電社長、福島で謝罪 「心身両面で迷惑かけ申し訳ない」
- 【放射能漏れ】政府の全村避難方針に飯舘村民「突然」「もっと早く」不信と戸惑い
- 【放射能漏れ】東電、汚染水拡散防止フェンスを11日に設置
- 【放射能漏れ】「どの面下げて…」「パフォーマンスだ」東電社長福島入り憤る県民
- 【放射能漏れ】政府が福島・飯舘村に全員避難を要請 「1カ月以内」めどに
- 【放射能漏れ】原発事故の賠償指針で、審査会設置を決定へ 文科省
- 【放射能漏れ】検査ルール変更で混乱も 原乳の放射性物質、基準値下回る
- [PR]
- [PR]