- [PR]
[事件]ニュース トピック:放射能漏れ
【放射能漏れ】原発事故、補償対象どこまで? 難しい線引き、東海村JOC臨界事故では訴訟も
2011.4.11 21:04
(2/2ページ)
原発事故との因果関係が認められなかったケースもある。臨界事故で心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症したなどとして損害賠償を求めた住民2人は最高裁まで争ったが、事故との因果関係は認められなかった。土地価格が大幅に低下し、住宅造成販売事業で損害を受けたとして、賠償請求を行ったケースでも訴えが退けられている。
今回の原発事故に伴う損失補償がJCO臨界事故を大幅に上回るのは必至だ。避難者数150人、避難地域の半径350メートルだったJCO臨界事故に比べ、今回のそれは約8万人、20キロ。しかも、風評被害を受けたとされる農産物や魚介類の価格は低迷したままだ。農家や漁業関係者は複数県に及び、工業製品の輸出も影響を受けるなど影響は広範囲にわたっている。
JCO臨界事故をめぐる補償問題の解決には約10年を費やした。今回はさらに長期化するとされ、金融関係者は「紛争審査会が補償範囲をどう線引きするかが今後の焦点だ」と話す。
このニュースの写真
関連ニュース
- 【放射能漏れ】賠償範囲や金額で指針 原発事故で政府が審査会設置
- 【放射能漏れ】最大級の大型ポンプ車空輸 東電、原発事故対策で購入
- 【放射能漏れ】東電社長、福島で謝罪 「心身両面で迷惑かけ申し訳ない」
- 【放射能漏れ】政府の全村避難方針に飯舘村民「突然」「もっと早く」不信と戸惑い
- 【放射能漏れ】東電、汚染水拡散防止フェンスを11日に設置
- 【放射能漏れ】「どの面下げて…」「パフォーマンスだ」東電社長福島入り憤る県民
- 【放射能漏れ】政府が福島・飯舘村に全員避難を要請 「1カ月以内」めどに
- 【放射能漏れ】原発事故の賠償指針で、審査会設置を決定へ 文科省
- 【放射能漏れ】検査ルール変更で混乱も 原乳の放射性物質、基準値下回る
- 【放射能漏れ】原乳の放射性物質、基準値下回る 福島
- [PR]
- [PR]