2011-03-10 13:15:44

迷走開店記 3/10

テーマ:ブログ

現在、2度目の上京中であります。

麺魂の醤油ラーメンが昭和的なラーメンだから。という

訳ではありませんが、最初気に入った物件が、いわゆる

谷根千と言われる年配の方に人気の観光スポットで、今回

契約に漕ぎ着けた物件は、おばあちゃんの銀座と言われる

とげぬき地蔵で有名な巣鴨の地蔵通り商店街近くの物件

という形になりました。商店街から路地を入って30mほど

入ったちょっと判りづらい物件なのですけど、東京も埼玉も

今はひどい不景気ムードなのか、店主がいじけた心になって

いるのか、何処を歩いていても人通りが少なく感じちゃうのです。

その点、地蔵通り商店街はかなりの人出があって、シルバー

パワー健在!って感じです。チラシ配りなどで誘導することで

売り上げを確保していこうと思っています。なにしろほんの

30メートル先に沢山人が居る。ってだけでも今はありがたい

話ですしね。


まぁなにしろそういうわけで、開店する場所も決まりました。

これからやらなくちゃならないことが山積しておりますが、

目標が決まれば突っ走るのは簡単であります( ゚ー゚)

アパートの物色と、融資の申し込みを済ませたら、一度

札幌へ帰れます。ギリギリ娘の卒業式に出席できそうです。


PS:おばあちゃんの原宿だったかもw


  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

コメント

[コメント記入欄を表示]

1 ■無題

とうとう決まったのですね。
あちらでたくさんの人に愛されるラーメン屋さんになりますようにお祈りします。淋しいけどね。

以前たまたま、あずちゃんがお店にいた時に遭遇したのですが、思いの外店主様に似て、なのにちょっとキツめの美人さんで驚きました(笑
あぁ塩もとんこくもチャーハンも食べたい!

2 ■無題

麺魂の醤油ラーメンが昭和的なラーメンだからというのは6合目どころか1合目にしか達してないのでは?
必要なのは相手のニーズに徹底的に合わせる根気と技量と探究心があれば大丈夫でしょう

3 ■Re:無題

>雪見酒さん
有り難うございます。
今回の地震で家族はいつでもそばにいる存在
なのではないということを、思い知らされま
した。
帰宅難民になって、夕方から明くる日の昼前
まで数千回リダイヤルしてやっと繋がったと
きはとっさに気の利いたことなんも言えな
かったです(^^;
皆様の応援を無駄にしないよう、石にかじり
ついてでも巣鴨の地に根が張れるよう頑張る
つもりであります。ありがとうございました。

4 ■Re:無題

>うめぞうさん
6合目ってなんでしたっけ?(^^;
自分なんかそんな表現でどっかに書き記したこと
ありましたっけ?
すみません、全然記憶になくて(^^;
うめぞうさんには麺魂の醤油ラーメンは、
根気と技量と探求心がまだまだ必要なほど
改善の余地があるということでしょうか?
ごめんなさい、私にはそうは思えないのです。
醤油ラーメンに対する店主と札幌のお客さん
との温度差的なギャップについては、散々
語り尽くされたんですけど、結局関東で売って
みないと判らないよな。って話に落ち着いてま
す。まぁ正直、開店時にコレで最高!と思って
リリースした醤油ラーメンも、様々な微調整
を経て、大筋では変更点ほとんど無いにもかか
わらず、数レベルクオリティが上がったよな。
と店主も思っているぐらいなので、もっと高み
があるのかも知れませんが(^^;

5 ■ムダ足。。。

>ごめんなさい、私にはそうは思えないのです。

これはあくまで「職人」としての意見であり
「商売人」としての意見ではないですよね。。。

つまり単純にうめぞうさんとりあるつさんの
間では、「話の出発点」そのものに
大きな相違があると思われます。



。。。と、何も知らずにノコノコと出かけて
暖簾の消えた店舗前で愕然とした
奈々氏がテキトーに横レスしてみるテスト。。。

6 ■ほそく

たとえ目の前に客がわんさかの通りがあっても客のニーズから考えなきゃ掴めないと思うのです
まして日記を読む限り相手は行動パターンが固まった高齢者ですよね?
「徹底的に求めるものに合わせる努力」が必要だと思ったのですよ

7 ■無題

結局のところ札幌でも散々語った通り、周りが合わせるべきという考えのうちは「やってみないと分からない」となるでしょう。
是非札幌にも出店して欲しいので、関東での成功をお祈りしております。ホントに。

こっち来るときは連絡ください。チャーハン食べたいなぁ(笑)。

8 ■Re:ムダ足。。。

奈々氏さん>
自分としては、麺魂のラーメンは単純に昭和的な
ラーメンだからその場所での商売は大丈夫だ。と
は思っておりませんし、そういう発言もしており
ません。うめぞうさんの言う六合目どころか一合
目という件も、単に言葉尻をとらえて書いた一説
という域を出ていないと思うので、そうは思って
いないと言いました。味というあやふやなものを
提供する商売ですので、自分で感じる味と、召し
上がっているお客さんの反応とのギャップを感じ
るスキルは調理人には必要不可欠なスキルだと思
いますし、重要な一作業だと思います。
某掲示板にも、東京ラーメンをソウルフードとす
る自分の目から見て、麺魂の醤油ラーメンは美味
いと思うし、関東で販売したら今よりも売れると
思う。という私の意見に対して根拠のない事だと
書かれたことがあります。私の十数年の調理人人
生の中で醤油ラーメンは一番高いクオリティを持
った料理であると自負しております。醤油食べて
貰って気に入って貰えなかったら諦めがつくとい
う感じです(^^; だから向上心がないかというと
そうではないです。で、そういう中で、例えば札
幌の方10名と関東の方10名に麺魂の醤油ラーメン
を食べて貰ったとしたら、多分関東の方が気に入
って貰える人数は多いと思います。根拠がないと
書かれても、自分の調理人のスキルまで信じられ
なくなれば、行くべき方向も見えなくなります。
食べるために色々な可能性を考えながら手探りで
進んでいくしかないと思っております

9 ■Re:ムダ足。。。

>奈々氏さん

そういうことを踏まえた上で、札幌で出来ること。
を、麺魂では色々やって参りました。とんこくシ
リーズリリースや、つけ麺リリースなどもそうい
う事の一つだと思います。重ねて言いますが、東
京の年配の方が集まる土地で、麺魂のメニューの
なかで比較的ウケが良さそうな所として考えると、
やはり醤油ラーメンと湯麺、塩ラーメン辺りでは
ないかと考えます。スタートのグランドメニュー
はその三品とつけ麺辺りになりそうです。これは
札幌でも、関東で生活した経験のある年配のご夫
婦の多くが、タンメン有るって聞いてきましたと
遠方から来てくださった事に寄ります。麺魂の別
のメニューは私にとって大事な引き出しです。こ
れらのメニューを日替わり的に出していく中で、
お客さんの反応を見てニーズを探っていく感じに
なると思います。

PS:無駄足を踏ませてしまい、申し訳なかったです(^^;

10 ■Re:無題

>ハチヤさん
周りが合わせるべきとは言ってないし思った
こともないですよ(^^;
麺魂の醤油を美味しいと思う人が札幌と関東だと
関東の方が多いんじゃないの?とは言いました
けど。
自分は札幌に根付きたくてラーメン店を始めまし
たので、贅沢しないで(月イチぐらいで山久い
ければokみたいな(^^;)もなんとか食べていけ
れば、札幌にとどまりたかったですけど、半年
で百万近い赤字が出る状況は厳しすぎました(^^;

11 ■Re:ほそく

>うめぞうさん
お客さんのニーズは考えて行くつもりです。
札幌でもそれらのことは考えながら動いている
つもりでしたが、うめぞうさんの目から見て
こいつなんもやってないし判ってねえな。という
感じだったのでしょうか?

12 ■Re:Re:無題

>りあるつさん

「そう思っているのとおなじことだ」と言いたいし書いたつもりですよ。「言葉尻」ではないことは、店主自ら「そんなこと書」いていないと言うように明らかです。それこそ単純に比喩ですよ。
東京の方が受け入れられやすいのは事実かも知れません。帰ってきて欲しいので、成功して欲しいのはホントです。書き方がアレなのはツンデレ的なものと思ってください(笑)。

東京の方がって発想自体が、徹底的にニーズに合わせることとはベクトルが違うことは、覚えていて欲しいけど。

13 ■Re:Re:Re:無題

>ハチヤさん
もう何度も繰り返された話ですよね(笑)
醤油ラーメンのクオリティが凄い高いから
これを主力商品にしたい。って気持ちから
スタートしたら、それが一番売れそうな場所
で売る方が良いよね。って話ですけど、ニーズ
に合わせる気がないわけでも決して無くて、生活
が最低限成り立っていたならとんこくシリーズ
を売ることであの場所で粘ってました。
で、今度はもう後がないよ。失敗できないよ。
って話になったら当然、一番商品力があるだろう
(悲しいかなそれは札幌では商品力が高いもの
では決してなかったけれども)醤油をメインに
売りたい、で、それが受けそうな客層に売りたい
というとっかかりのアプローチとしては間違えて
無いと思っているわけです。

14 ■無題

新店の場所は郵便局横を入った肉屋の隣ですか?何か自分の東京進出を必死になって正当化しているようですが、傍目から見ると「もう、お前は死んでいる」状態だと思います。
ただ自分の納得の為だけに店を出すなら止めなさい、独身ならそれでもいいでしょうけど娘さんが可哀想です
札幌の店になぜ客が入らないか判りますか?
味だけの問題ですか?
自分の思い上がった考えを改めないと何やっても失敗するだけですよ

15 ■Re:無題

>星政則さん
星政則というのは私の名前なんですけど、
どちら様でしょうか?こういう事やって楽
しいですか?
こういう書き込みで私の目の鱗がボロボロ
と落ちて「あー、そうですね、私が間違えていました。」と悔い改めます。ってなるとお思
いですか?さすがにそこまで残念な方では
ないと思いますけど、そうすると貴方のやっ
ていることは貧しい自己顕示欲を満足させる
行為と捉えられても仕方がないのは理解いた
だけますでしょうか?(笑)

16 ■出来ることなら

投稿の仕方だけではなく、その内容にもコメントが欲しいところですけどね。

自信を持って、堂々と東京進出したら良いと思いますよ。今度は土地のせいかなー。客層なのかな、いや、日本の景気かもしれないな。と思われないためにも、ここで一つ、ビシッと結果を見せつけてやるべきです。

というか、もうそれしか道はないってことでしょうね。

17 ■無題

いや
水大丈夫?
あと暫くは東京の人たちは
外食どころじゃない訳ですけど…
食べるものが上手く入手出来ないんですもの

18 ■Re:出来ることなら

>通りすがりさん
有り難う御座います。私も男の端くれ、なにかの
せいにしてグズグズ言いたくはないです。
これ失敗したら後もないので、ほんとに頑張り
ます。

19 ■Re:無題

>ろーさん
新たな放射性物質が漏れ出ていたというとまた
話は変わってくるかも知れませんが、ヨウ素は
半減期がごく短いらしく、あまり心配はないら
しいです。食べ物の問題や石油ガソリンの問題
も、近い将来解消されていくだろうと読んでい
ます。それよりも計画停電の方が商売に影響で
ていくんじゃないかなぁと心配です。
うちのお袋もそうですが、放射能は怖いけれど
自分も年だし、環境を変えるのは面倒だから、
このままここで(西川口)暮らすよ。と言って
ます。昨日、巣鴨の様子を見に行きましたが、
あんまり人出も減って居らず、ちょっとホッと
した次第です(^^;

20 ■だったらどうしろと言われるとそれまでですが■

>ヨウ素は
>半減期がごく短いらしく、
>あまり心配はないらしいです。


内部被曝は脳汚染のリスクが増大する。
報道で晒されていない真実。。。

一人分の致死量の青酸カリを100倍の水に
薄めて均等に100人に飲ませても
死者は出ないかもしれないけど
放射能を出すのは「物質」です。

最悪「100個のカプセル(一つだけ
致死量の青酸カリ)」を
100人で飲むロシアンルーレットにも
等しい状況だという場合もあるわけで。

常に「安全であるという結論」から
「逆算」される「公式発表」は
信用に値しません。

日本には既に「安全な場所」など
存在しないと思った方が自然。

海外のメディアが報じた海洋汚染予測図
では、瀬戸内から九州に至る太平洋
側沿岸は(安全度的な意味で)全滅です。

「ヨウ素は半減期が短い」というのが
ひとつのキーワードとして連呼
されていますが、かのチェルノブイリで
子供たちに甲状腺癌の多発が認められると
統計的に明らかになったのは
事故後10年も経ってからだというのを
忘れてはなりません。



政府の言う「安全」とは

「だから何があっても保証はしません」

と同意語であると認識して
自己防衛に徹するしか無いのが
実情なんですよね。。。

21 ■Re:だったらどうしろと言われるとそれまでですが■

>奈々氏さん
正直、今現在に至っても謝罪の会見に代表が
出てこない東電に営業補償をして欲しいぐらい
です(^^;
ヨウ素131は半減期がおよそ八日と報道されて
います。ヒト月ほどで消滅すると言われていま
すが、消滅後も身体に悪影響があるということ
でしょうか?
東電と政府の対応を振り返ると、嘘と悪意の
介在するねじ曲げられた表現に終始した事実か
ら、私としても鵜呑みに信じることはできませ
んが、私たち人間は何があってもイトナミだけ
は停めるわけには参りません。今後の報道から
も眼を離さずに安全なモノを提供する努力は
怠るわけには参りませんが、推測で信用でき
ないから食べることをやめるわけにも参りま
せん。育ち盛りの娘を持つ身なので、放射能
問題は非常に迷惑な話ですけど、年寄り連中
は何処吹く風という感覚が強いのも事実。
巣鴨地蔵通りの相変わらずな人出を見て、あぁ
日本はまだ立ち直れるのかもな!とシルバー
パワーから元気を貰いました(笑) 自分も東京
で頑張ると腹をくくった次第であります。

22 ■無題

人間って、ここまで落ちぶれる物かねw
妻子の人生無茶苦茶にして、今度は親の年金まで手を出すって、たとえ釣りだとしても冗談にもなりゃしない。

お前の道楽ならお前が金を用意しろよ!

23 ■Re:無題

>馬鹿につける薬は無いさん
そう言われちゃうと返す言葉もないッすけど。
楽しいですか?

24 ■無題

親のなけなしの財産をむしり取って開店するのは楽しいですか?

周りの人間を全員不幸にして、自分だけやりたいことやるのは楽しいですか?

25 ■Re:無題

>親不幸者さん
すみません。
信じる物の為に前に進むのは楽しいです。

26 ■無題

妻も娘も親まで犠牲にして「信じる物」がラーメンですか・・楽しそうでいいですね

ラーメン教の教祖にでもなられて立派な殉教者になる事を祈ってますよ

27 ■Re:無題

>親不孝者さん
楽しそうですみませんです。

28 ■親の

年金当てにするんじゃなくて、開店場所には年寄りが多いってことだと思うんだけど、まぁいいか。
誤読はスルーですよ店長。

29 ■Re:親の

>tomさん
MIXIには親の年金担保に云々の記述があるから誤読ではないよ。

30 ■Re:Re:親の

>七誌さん

なるほど。
でもそれここに書かれても。
誰もが読んでる訳じゃないモノ前提にされても話の通じは悪いよね。

今後の判断の参考にします。ありがとう。

31 ■これも参考に

>tomさん
参考に
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1295190704/l50
まぁなんだか。

32 ■無題

>誰もが読んでる訳じゃないモノ前提にされても話の通じは悪いよね。

mixiで「りあるつ」で検索すれば普通に出てきます。
これを機会にマイミク申請されては?

33 ■Re:これも参考に

>国民さん
国民さんってあの国民さんですか?
もしそうだとしたら、腹抱えて笑っちゃうの
を通り越して哀れで情すら湧いちゃうイキオイ
なのですが、どうなんですか?(わくわく)

34 ■Re:無題

>親不孝者さん
私にとって一番大事なのはラーメンじゃない
ですよ。娘です。娘が生き甲斐であり自分の
人生の証明そのものです。私は今まで全開で
金が欲しいと思った事は一度もないですが、
それでも娘に栄養のある物を与えたいし、娘
が望むなら可能性をMAXで与えてやりたいと思
っています。
紆余曲折も本末転倒もありましたけど、今自分
を取り巻く状況の中で一番可能性がありそうだと
判断したのが東京で醤油ラーメンを売ることだと
思い、そういう行動を取っております。

貴方が、私の肉親だとか親類、友人の類でしたら
正座して頭も垂れて話は伺うと思います。
(匿名で説教している時点でそれはないと判断
していますけどね(^^;)
で、私の世代になると、他所様が眉を顰める
ような事をしている場合であっても、まぁ見て
見ぬふりをするのが大人らしいし、男らしい
と振る舞うのが普通です。
今回の上京でお袋が「あんたが諦めたときは
いつでもいいな。アタシもついて行ってやる。」
と心中をほのめかすようなことを酔っぱらって
言っていましたが、私はまだまだやれることが
残っていますので、へこたれるタイミングでは
ありません。娘を育てるためなら親も利用させ
て貰います。ネットで情報収集をわざわざして
私に対して色々書かれていますけど、小学校の
低学年生がいーけないんだぁいけないんだぁ!
せーんせぇにいってやろぉ!と囃し立ててるの
と同様の行為としか私の目には映りませんの
で、義憤に駆られての行動でしたら、申し訳な
いです、今の私には聞く耳持つだけの余裕があ
りませんのです。

35 ■激励ですよ

娘さんの幸せは何処にあるんでしょう
社会性を身に付けた子なら今の学校・友人などの環境から離れる事を悲しむ筈です
それを身に付けさせられるのは親だけなのですが・・・(以下略

「売り上げがあって、家族が幸せに暮らせる」
あなたの目的ってそこの筈では? 置かれた環境で何が出来るかでしょう?
「お客さんのニーズは考えて行くつもりです。」・・・?
今までのやり方では、自分が最高だと思っていた物では幸せになれなかった現実を正しく受け止めるべきでは?
「自分の調理人スキルに自信がある」なら今の場所でもアプローチ次第で儲けを出せる筈では?

「麺魂について興味を持った人がこの日記を読んでも尚、食べたいと思うか?」という点にも気付く必要があると思います
それが判ったらから別の土地でやり直したくなっちゃった訳じゃないですよね?

36 ■Re:激励ですよ

>うめぞうさん
子の話は二年もの間なんども語られた話です。
正直自分もうんざりしている部分もありますし
皆さんもそう感じている方が多いのではない
でしょうか?
この話題については今後コメントがあっても
スルーすることにいたします。これが最後の
書き込みになると思います。

うめぞうさんのおっしゃっていることは、ご
もっともだと思います。ただ、麺魂の状況が
もっと深刻な状況だったのです。私だって
あれですよ、恩知らずな人間ではないですから
応援していただいた方も沢山いた札幌で頑張り
続けたかったです。二年間それなりに積み上
げたものもありましたし。それでもですね、
去年の十月から売り上げが四割落ちました。
その年の二月ぐらいから売り上げが上がり始め
ぎりぎり切り詰めればこれでやっていける、
じっくり取り組んで何とか根付くぞ。と思った
レベルでしたので、年を明けた時点で百万近い
赤字がでておりました。で、いろいろ調べて
みたところ、ほかのラーメン店や知り合いの
飲食店も四割近い数字のダウンが続いている
としりました。末端の消費がそこまで冷え込
んでいるとなれば、数ヶ月後にもっとひどい
形で冷え込みが襲うのではないだろうかと
考えました。それで移転を決意したわけです。

37 ■Re:激励ですよ

>うめぞうさん
で、うめぞうさんのいう
>「自分の調理人スキルに自信がある」なら今の場所でもアプローチ次第で儲けを出せる筈では?

については私もそう思いますが、多大な時間と
コストをかければって話になると思います。
そこまでの地力は今の私にはありません汗

麺魂しょうゆラーメンは、私の調理人人生の
中でも突出したクオリティを持っていると思
っていますが、関東の立ち食いうどん屋が、
関西にそのままの味で進出してみたものの
やはり振るわず、関西的な味を作って提供して
ということをしても、やや売り上げは上がった
けど、不景気でやばそう。ってなったらどう
します?意地でも関西で成功させてやるという
選択肢もありますが、もう後がないなら撤退
して支持者を多く獲得できそうな土地でリス
タート掛けるという選択肢が一番安全なんじ
ゃないか?と思えないでしょうか?

また、選択肢の話をすれば、じゃぁ店畳んで
バイトでもすればいいじゃん。という選択肢
もありました。そうすれば娘も転校しないで
すみましたし。これについても、転校という
目に遭わせても、将来的にある程度の収入が
見込める選択肢を採ったほうが、将来の娘の
幸せにつながるのではと判断いたしました。

正直ここまで言及されるのは家庭への内政干渉
じゃないの?という感想も添えてお答えさせて
いただきます。

38 ■Re:Re:激励ですよ

>りあるつさん

巣鴨での製麺所はもう決まりましたか?
巣鴨の水でスープを作りましたか?
あなたが東京ラーメンで理想とする店はどこですか?
近隣で飲食店での競合はいくつありますか?
今後の開店に向けての準備としてやっておいた方が良いと思います。

39 ■Re:激励ですよ

>うめぞうさん

この「りあるつ」という人間には何を言っても無駄ですよ、
大人の世界では、たとえ軽蔑するような相手でも「頑張って下さい」と心にも無いこと事をいうのが「礼儀」みたいですから、外交儀礼でもコメントしておけば良いと思いますよ
どうも、表面的な「外交儀礼」を信じて喜ぶ幼稚園児みたいですから(笑

子供をオモチャとしか考えず、オモチャとは別れるれたくないよ~、でも俺様は東京行けば大儲けが出来るから、え~い東京に連れて来ればいいや~、という犬猫並みのペット扱いしか出来ないお子様発想、都合悪くなると「内政干渉」だそうですから(笑

どんな素晴らしい料理人のスキルをお持ちか知らないけれど、今まで手がけた飲食店は全て失敗、それでも、地道に働くより「俺様の直感」が優先・・

こういう親を持った娘の将来を考えると皆が不憫に思うのは当然でしょう、

まぁ、とことん失敗すればいいんじゃないですかね

40 ■Re:Re:Re:激励ですよ

>ラーメンマンさん
またずいぶんと上から目線のコメント
有り難うございます(笑)
製麺屋はスープと合わせてみないとなんとも
言えないので、店舗近くの業者と打ち合わせを
進めている段階です。自分としても一番心配して
いたのは、水と麺と鶏ガラでした。麺魂時代は
青森にある養鶏場の物を使っていました。関東で
それが手にはいるなら問題ないですけど、ひょ
っとして違うガラでも仕込んでみてそっちの方
が美味かったらいいな。とスケベ心もあったり
してます(笑)まだ本契約に至って居らず、厨房
機器も入っていないので、試作に入るのは一ヶ月
以上先になりそうです。

東京ラーメンで理想とするのは、子供の頃よく
出前を取った川口の品芳楼(理想というより原
点という感じです。二十年以上前にお店はなく
なりました。多分いま目の前に当時のラーメン
出されてもアレ?と思うかも知れないです)と
秋葉原電気街口にあったいすゞ(これも理想と
いうより原点かなぁ?(^^;)ですか。東京らー
めんではないですけど、二十代の頃食べた喜
多方の源来軒のラーメンは完成度高いなぁと
思いました。ある意味理想型です。
近隣ですと、昭和を意識したラーメンを出して
いる「昭和歌謡ショー」さんが競合店になりま
すでしょうか。

41 ■Re:Re:激励ですよ

>親不幸者さん
なんかコメントした方が良いでしょうか?(笑)
貴方みたいな方、自分の周りにはいないので、
非常に興味があります。かなうならじっくり乾杯
して飲み明かしたいです。しかしなんで私みた
いな人間にそこまで固執しますか?私怨かなんか
お持ちなんです?<そこも結構興味深いですw

42 ■■Re:Re:Re:激励ですよ

>りあるつさん

当方も何か返信コメントした方がよいでしょうか?(笑
「貴方みたいな方、自分の周りにはいない」との事ですが、それは貴方には「親友」が全く居ないからだろうと思います、まぁ、貴方の性格では「親友」など絶対出来ないでしょうけどね(笑

別に当方は「星政則」という人間に興味など有りません、自意識過剰な泡沫ラーメン屋の親父が失敗しようと文無しになろう全く関係有りませんから

ただ、ここを見ているであろう娘さんに、御託並べて偉そうに語っているハゲ親父の言う言葉が、世間では全く通用しない「独自」の考え方で、破滅への一直線である事を理解してもらう一助になればいいと思っているだけです

ですので「かなうならじっくり乾杯して飲み明かしたい」のは遠慮しますので悪しからず(笑

コメント投稿

コメント記入欄を表示するには、下記のボタンを押してください。
※新しくブラウザが別ウィンドウで開きます。

一緒にプレゼントも贈ろう!

アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト