お茶まつり♪
グランシップで行われていた「世界お茶まつり」に行ってきました!
世界中、日本中、静岡中のお茶が大集合!!
たくさんのブースの
中で私が惹かれたのは、袋井で作られている「抹茶ホワイトチョコ」☆
食べもので「ホワイト」とつくものには、ついつい手を伸ばしてしまう私。
真っ先にブースに立ち寄りました!
味は、抹茶の苦味がしっかりあるなかに、ホワイトチョコレートのクリーミーな甘さが広がり癒されました♪
和と洋が理想の出会い方をしています☆
まったりしたい休日のティータイムに味わいたい飲み物です♪
トルコ旅行記:バザール
「コンニチハ〜!」
・・・日本人だと分かると
現地のお店の人が
日本語で話しかけてきます。
「イラッシャイマセ〜。
モッテケドロボー!」って。。。
ドコで覚えたのか。ダレが教えたのか・・・。
イスタンブールの「グランド・バザール」
迷路のように入り組む路地に
5000もの小さなお店がっ!
地図を持っていても
不思議の国のアリス状態。
・・・なかなか行きたいところに行けず
たくさん歩きました〜。
色とりどりの↑陶器。
↓リーズナブルなピアスもいっぱい。
↓ベリーダンス用です、ね。
(この店では声をかけられなかった。)
↓思わず二度見してしまったマネキンの顔。
トルコ人店主に了解を得て激写!!!
この落書きセンスには脱帽です。
実は、ほとんど購入はしなかったんですが、
雰囲気は十分楽しめました〜。
スケールが大きくなったアメ横みたい、でしたよ。
ちなみに、
空港よりバザールの中の両替所の方が
レートが良かったです。参考までに。
男は黙って
ウコンのチカラ。
辛!辛!辛!
世界一辛い唐辛子のソース、ジョロキアとハバネロのセットを購入。左が一番辛いヤツ。辛いなんつうもんじゃねえぞこの野郎!
教祖様とランチ
私達の教祖様、ライブハウス「窓枠」の上嶋社長とランチタイム♪上嶋社長の夢の話を五時間ほど聞いて、私達はベロベロになりました(笑)
上嶋社長制作の映画、期待してます!!
加瀬亮さん
初インタビュー!
いや〜、久々に緊張しました・・・
加瀬さんの纏っている空気感が大好きなんですが、果たしてお話は盛り上がるのだろうか?と心配したんです。が。捕らぬ狸の皮算用(笑)大爆笑の・・・ってワケではもちろんありませんが、とても丁寧に言葉を紡いで下さって、いい雰囲気のインタビューになりました。何か言う度に「にこっ」ってしてくれるんですね。ラジオだからもちろん映りはしませんが、なんとなく行間にこの「にこっ」を感じてもらえるんじゃないかしら??
映画「マザーウォター」で家具職人ヤマノハさんを演じた加瀬亮さん。「めがね」「プール」に次いで、このシリーズ3作目の出演です。
10/30(土)〜MOVIX清水
お正月第二弾公開予定 浜松シネマイーラ、TOHOシネマズららぽーと磐田
インタビューの模様は今夜のシネスクで☆
マダム風?
久しぶりに髪を短くしました!
ファッションプロデュースDAYで
いつもとは違う服装に身を包んだら
急に自分の中の「何か」に火がついて・・・♪
なんだかマダム?みたいですが
気持ちは7歳くらい若返りました。
(7歳って、ビミョー・・・か。)
今朝の番組で、お話しましたが
「ほうれい線」と「マリオネットライン」
・・・気をつけますっ!
千葉にて
実家の庭に咲く「琉球朝顔」
朝だけでなく日中ずっと咲いてるらしい。
千葉にて
えんがわ西京炙りが
ヤバい!
美味い!
香ばしさがたまらない
炙りにハマっちゃいました。
千葉にて
今週は久々に
千葉の実家に帰りました。
両親に連れられ行った
近くの回転寿司店「銚子丸」!
そしたら何頼んでも
美味い美味い!
まぐろはもちろん、、、
今週の一冊!
「酔って記憶をなくします」 石原 たきび編
新潮文庫
酔っ払い、それは奇跡を起こす生き物。乗り過ごしや、モノの紛失は序の口。酔って海へ、気づけば鼻の辺りまで海水が。上司のハゲ頭に柏手を打って拝む。交番のお巡りさんにプロポーズ。タクシーで五万円払い「釣りはいらねえよ」。居酒屋のトイレで三点倒立の連絡。ホームレスと日本の未来について語り合う……全国の酔っ払いの皆さまがやらかした爆笑失敗談&武勇伝が173連発!
解説文より
学-SHOCK放送後記 10月
今月のマンスリー・プレゼン・ゴングショーに出演したのは
静岡大学 国際協力学生NGO「Q」の皆さん。
「Q」は、バックパッカーなどで世界中を旅する人たちが集まる、
アクティブ&パワフルな団体です。
そこに所属する学生さん(主に大学3年生)が
1ヶ月間、世界中を旅して感じたことを紹介したり
ざっくばらんに意見をぶつけあう「しゃべり場」を開催したりと
情熱的な放送を届けてくれました。
後列左は、一番の盛り上げ役・清瀬くん。
自然と周りに人が集まってくる、人気者タイプです。
そして情熱的でありロマンチスト。
彼の口から、数々の名言も飛び出しましたネ!
真ん中は、ロボくんこと大宮くん。
口数こそ多くないものの、一言一言が非常に的確。
周りをよく見ている。
彼は大物候補です。
右が、イケメン・学人(まなと)くん。
彼もとても情熱的。1つ質問すると10答えてくれる。
しかも話が面白い!人を惹きつけるタイプです。
前列右は、2週目に登場してくれたハチくん。
3週間、東南アジアを旅したエピソードは
1冊の本にしてほしい!と思うほど興味深いものでした。
弟にしたくなる、愛らしいキャラの持ち主でもあります。
この写真にはいませんが、
3週目には海猿も登場しました(笑)。
世界中を旅して、人に出会って、
色々な価値観に触れて、成長し続けている彼ら。
まだ20歳なのに、こ〜んなに広い視野を持って
自分の意見をハッキリ言えるなんて、凄い!
一応、年上の私ですが
「こういう生き方をしたいなぁ」と
思わずにいられませんでした。
彼らの活動は、一見の価値アリアリ!です。
学-SHOCKブログをぜひチェックしてくださいネ!
こぼれんばかりの情熱で
静岡をSHOCK=揺さぶってくれて、ありがとう〜!
大野靖之さん
「歌う道徳講師」こと、大野靖之さんをスタジオにお迎え。
これまでに訪れた学校は500校を超えたそうですね!
すごいっ!
一体何人の青少年たちが、“やっくん”の歌に共感し、救われたことでしょう。
小学校、中学校、高校・・・その年代によって、伝え方も工夫しているというお話でした。
共通しているのは、分かり易い言葉でストレートに想いを伝えるということ。
もちろん、学校ライブだけじゃなくて、ライブハウスetc・・・でのライブ活動も精力的に行ってまっす。
オトナのみなさんも。ぜひ♪
25th pose
ファッションプロデュース、無事に終了っ!!!
放送後にプロデュースしてくれた澄香ちゃん&百合子ちゃんと記念撮影をしました。
・・・2人の方がずっとモデルっぽいという事実。
さてっ!!
後ほど専用ページに掲載する写真の撮影をしてきましたよ〜☆
未だにアーティストの皆さま初め、多くの関係者の方々にいじられまくる伝説のポーズを使用。
2人が一生懸命考えてくれたこのスタイリングに合うような写真をと思いまして、私頑張っちゃいましたわ。このポーズで、全く笑わずに撮りました。
今回は「せくしー&わいるど」を意識!!
撮影チームから、思いの他なかなかのご好評を頂きました。
爆笑する人と、驚いてくれる人と、両方いたような・・・。笑
乞うご期待!!
澄香ちゃん、百合子ちゃん、どうもありがとう。お疲れ様でした。
放送も含めてとっても刺激的で楽しかったです。
2人の頑張りに拍手!!
Jam9とウエスタン×ハンター
カフェキャラメルミルク
常連のお客様、Jam9!
ちょうど、静岡デザイン専門学校の生徒さんにファッションプロデュースしてもらった日という事で、テーマの
「ウエスタン×ハンター」をイメージした衣装で登場!
だいぶハンターよりですが、めちゃめちゃ楽しかったです!
ちょうど「初雪」発売日だというのに、この協力的な対応、ありがたいです!
ありがとう!!
初雪は、告白決意ソング!
聞いて、背中押してもらおう!
トルコ旅行記:ブルー・モスク
イスラム教の礼拝所=モスク
イスタンブールでまず訪れたのがここ↓
「ブルー・モスク」
でも、これは愛称のようなもので
本当は「スルタンアフメット・ジャミイ」
↓内部を飾るイズニック産タイルの素晴らしさから
ブルー・モスクと呼ばれているそう。
美しさに うっとり。
見学していたら
突然照明が消えたんですけど・・・
おかげでステンドグラスが綺麗に見えました!
ブルー・モスクの中は土足禁止!
入り口でビニール袋をもらって
みんな靴を脱いで入ります。
中は、絨毯なんですよ〜〜。
↓可愛いデザインなんですけど・・・・
なんとなく、プーーンと気になるニオイが。
・・・足のニオイかな。。。
これはガイドブックでは
分からないな〜〜〜。
静岡デザイン専門学校×KーMIX
本日
僕の衣装をプロデュースしてくれた
左の坂輪くんと
右の小澤くんと
中央おまけのズミくん。
結局靴はズミくん。がお買い上げ♪(涙)
いっぱい履こっ!
静岡デザイン専門学校 浜松校 ファッションビジネス科のみんな
お疲れ!
なぜか僕なんかに土下座する
Jam9
本日の超飛び入りゲストでした。
コイツら…
絶対大物になってほしい!
その日の為に…
一生この写真残しておこ♪
シーラックさんにて
お世話になった
バリ勝男君の
シーラックさんに行ってきました。
社長の望月さん若い!
同じ年でビツクリしました。
バリ勝男君のヒットで
ものスッゴイイキイキした笑顔!
美味しそうなお茶出してくれたのに
ずーっと話してて
一滴も飲めなかった!
それだけが心残り。。
カレー欲 高まる秋。
最近、カレー熱が高まりつつあり
外食をするたびにカレーを食べているような気がします。
↑
ツインリンクもてぎというサーキット場の中にある
カフェで食べた、「ツインカレー」。
右側がビーツカレー(お豆のカレー)で、左が竹炭カレー。
竹炭カレーが少しはみでているのはご愛嬌(犯人はモチロン私。)
お豆と竹炭とは、珍しい組み合わせ。
しかも、どちらもおいしい!!
上に乗っかったお肉も、プルンとした食感でgoodです。
サーキットの名物メニューだったりするんじゃなかろうか。
ちなみに、竹炭カレーはとても辛い!
まろやかな味のビーツカレーと混ぜ混ぜしないと
食べられない程でした。
なぜだか日に日に
辛い味や濃い味が苦手になってゆく私。
味覚が老化しているのでしょうか・・・??
Misaki's coordinate♪
今日は☆静岡デザイン専門学校浜松校 presents
K−MIXパーソナリティ ファッションプロデュース☆
私は中村実咲さんが
トータルコーディネートしてくれました♪
↓番組ON AIR後、
全身写真を撮影しましたよ〜。
いや〜。いろんなポーズをしてみたんだけど、
どれが採用されるかな??
それにしても、普段はほとんどしない
アウトドア系のファッション☆
かなり気に入りました〜。
ノルディック柄のレギンス
みんなにも大好評でした!!
今後、こちら で
カメラマンさんに撮影して頂いた写真が
アップされますので、是非こまめにチェックを!
sumika&yuriko
今日は、
「静岡デザイン専門学校 浜松校 presents K-MIX パーソナリティ☆ファッションプロデュース!!」
いよいよ本番です♪
宮城百合子ちゃんと、遠藤澄香ちゃんにプロデュースしてもらいました。
どんな服装になるのかは本番までのお楽しみっ♪♪
K-MIXTVでも見ることが出来ますが、ちょっと小さくて見づらいかもしれません。お時間のある方は是非View St.前に見に来てくださいーーっ!!
この企画の特設サイトもあるので、そちらもご覧下さいませ☆
ウエスタン×ハンター
今日は
静岡デザイン専門学校 浜松校の学生さんに衣装コーディネートしてもらい、その衣装でオンエアしています♪
担当してくれたのは、
ファッションビジネス科の
小栗摩紀さんと長瀬花織さんです!
私が猫好きという事からイメージを膨らませてコーディネートしてくれました!
このふわふわのしっぽが新鮮で可愛い!!
全身写真はまた後程!
Merhaba!!
Merhaba!=メルハバ=こんにちは
・・・トルコ語です。
先週は1週間、お休みを頂いて
トルコを旅してきました〜☆
何から話せばいいか困ってしまうほど
大満足の旅でした!
↑気球に乗って世界遺産の自然美を堪能して
↑モスクの美しさに心奪われ
海峡クルーズで大はしゃぎし、
↑チャイを飲みまくり・・・
↑水タバコは吸っていないけれど・・・
↑こんなメルヘンなホテルに泊まったりして
本場のケバブもしっかり食べてきました〜♪
たくさん写真を撮ってきたので、
またちょこちょことアルバム風に
ブログにアップしていきます、ね。
お楽しみに〜☆
SISTIVAL LIVE
甲斐名都ライブでございますー!
私はこの3人が生み出す空気感やグルーブ感が大好きです。
スッと重なったりふわぁっと音が膨らんだりするんですよねー。
事も無げに、当たり前じゃん、と言わんばかりに。
だから見ている我々もその世界の中にスッと溶け込めるような気がします。
声にも歌にもどんどん磨きがかかって、なっちゃんのライブは日々進化しているんだなぁと毎回思います。
出会ってから5年以上が経ちますが、毎回そう思わせるって凄いことだと思いません? 彼女はいつもULTRA Sheなのでアール。
今回は時間的にもたっぷりあったはずですが、ライブが終わったときにもっと見たいなぁと思う気持ちが非常に強かったです。
お客さんたちのアンコールのなかステージに割って入るのはとても心苦しかったであります。「あぁ、私も本当はもっと見たいわ・・・」と思いつつアフタートークに入りました。
なっちゃんともっと楽しみたい!SISTIVAL行けばよかった!と思ったそこのアナタ!!
11月1日(月)夜8時にK-MIX本社1階、View Stに集合っ!!
お客様方
こんなに沢山の方にお越しいただきました。
改めて御礼申し上げます!!
ありがとうございましたっm(__)m
山本潤子さん!
カフェキャラメルミルク
5年振り!!のご来店!です!
山本潤子さん!
クールでストイックな印象。
ですが最近、周りから
「丸くなった」と言われる事も多くなったそうです!
いつも格好いい山本潤子さん、なんと音楽活動40周年!
しかも還暦というから驚いてしまいました!
綺麗なソプラノボイスとクールな佇まい。
素敵です!
さぁライブが県内でありますのでぜひ山本潤子さんの雰囲気を堪能して下さり!
12月12日の日曜日
浜松市福祉交流センター
18:00開演です!
新しい朝、違う空
今朝6時ごろ、思わず2度見してしまった浜松の空です。
雲と雲の合間、一直線に顔をのぞかせる朝焼けのオレンジ。
こんな空にはなかなかめぐり合えない気がする!
同じ時間に起きて、同じように身支度して
同じように外にでる毎日だけれど
空が昨日と今日で違うように
一度として同じ日はないんだよなぁ・・と
当たり前のコトをしみじみ感じる朝でした。
SISTIVAL10 にて
静岡理工科大学の大学祭に参加してきました。
甲斐名都スペシャルライブの司会をさせて頂きました。
雨が降ってしまったので屋外の手づくりステージでは出来なくて残念でしたが、室内でライブハウスに近い響きの中、お楽しみいただけました。
お越しくださった皆さん、どうもありがとうございました!!
ライブについては明日写真と共にアップしたいと思います♪
今日はなっちゃんのライブの裏側で、ワタクシ怪しい動きをしておりました。そのお話を。
実はなっちゃんのライブの前にせっせと仕込んでいたものがあります。
自分でもSISTIVALを楽しむべく(笑)会場をぐるぐる回ったり色んなブースを覗いたりしていたのですが、実際に作ってきたのが「ゴム銃」。
なっちゃんが学祭のパンフレットを楽屋で見ていて「気になるー!」と言っていたのをこっそりメモり、作ってきました。ふふふ。
袖に仕込んでアフタートークで使ったのであります。笑
学内の教室で行われていた「日本ゴム銃射撃協会」のブースにて、ゴム銃制作中。
出来上がった!
5分くらいで完成。
自前のゴム銃を構えて、気分はアンジー。
バーン!!
しかし標的の紙コップには一回も当たらず!!!
なぜだっ!!?
正しくは
こう構えるから、だったようです・・・。
あぁ、脇は締めるんですね、、
残念賞のお菓子をもらって教室を後にしました。
この数時間後、私はゴム銃を袖に仕込んだわけです。笑
楽しかったなぁっ♪
日本ゴム銃射撃協会ってなんだ!?と思ったあなたは検索してみてください。渋いHPがすぐに出てきます。
わたしが作ったのは「ワリバシゴム銃」です。
山下達郎さん35 周年の39本全国ツアー熱血続行中!
先週金曜日、静岡市民文化会館で行われた、
山下達郎さんのコンサートを観てきました!
夏からずっと続くツアーは、35周年にひっかけて当初35本だったそうですが、追加公演4本加わり39本に!
全国満員御礼!
始まる前からのお客様の期待感が半端ない感じでした!
最初のギターの音色、達郎さんの第一声から、泣きそうに!!あまりにもいい音、声に大感動でした!
盛り上がりに盛り上がり、3時間強もあっという間でした!
ちなみに写真は
「CIRCUS TOUN」のジャケットです!76年のアルバムです!
浜松餃子まつり2010☆
「浜松餃子まつり2010」の
イベントステージMCをやらせていただきました!
浜松の餃子店だけでなく、
北海道〜北九州まで
全国各地のご当地餃子が集結した2日間。
1日目だけで、なんと35000人以上の方が
来場されたそうです。
テレビ局や新聞・雑誌取材の方たちも多く
会場は2日間、賑わいっぱなしでした。
正直、この行列は序の口です。
混雑時には、道を通るのも一苦労の大行列が
各店舗で出来ていました。
特に人気が高かった店は、
「2時間待ち」になっていたそう!
また今回は、浜松餃子の王者を決める
「G1餃王座決定戦」も開催されました。
接戦の末ナンバー1に選ばれたのは
「豚猿(とんざる)」というお店の
レンコンを使った餃子!
豚猿の方と、
浜松餃子キャラクター「ちゃお」との記念ショット★
ちなみに豚猿の方が持っているのは
優勝した店に贈られる金のフライパンです。
餃子まつりのMCをやらせていただくのは
今回が2回目ですが、
前年よりも更にパワーアップ↑していて
盛り上がりも半端なものではなかった!
餃子はひとを、街を元気にするんですネ〜。
私もますます餃子が、そして浜松が好きになった2日間でした★
タカラ探しの中身は・・・
母から届いた荷物の中身は
食べ物だったり飲み物だったりしましたが
その中に、コチラも入っていました。
秋らしい紫色のフラワーアレンジ。
なんと、母の手作り!!
早速玄関に飾っています♪
現在5●歳、仕事バリバリ・趣味も充実の母。
「こういう生き方がしたい」と思い続けていますが
母のタフさには、やっぱりかなわない!
でも、
「こうなりたい」と思える存在が母であることは
すごく幸せなことだなぁ〜と思います。
(親ばかならぬ、娘ばか!?)
☆ごほうびコレクション69☆
自称レインボーハンターの私。
ついに、虹の捕獲に成功?!です♪
これさえあれば、
いつでも虹を「手」にすることができちゃいます。
雨降りの日でも、夜でも、
そして部屋の中でだって・・・。
PERKY SOUND FLASH
今週の☆パーキーごほうびコレクション☆は
「RAINBOW IN YOUR HAND」をご紹介!
この手のひらサイズのミニブックが
虹をいつでも見られる秘密兵器!
全36ページ・・・全て同じ色&デザイン。
黒い紙の隅に
七色の正方形が横一列にプリントされています。
↓色はこんな配列。
そして、パラパラ漫画のように
このミニブックを一気にめくると・・・
目の残像で七色の虹が立体的に出現!
↓残念ながら、カメラでその一瞬を
上手に撮影することができないのですが・・
実際には、
ページとページの間に、
本来はないはずのアーチ状の虹が見えるんです♪
ページをめくる速さや
見る角度で、
はっきり見えたり、見えなかったり・・・。
何度もチャレンジして
是非「レインボーマイスター」を目指してください!
大成功!
今日もtop40を聴いて頂き有り難うございました!
そうそう今日は
JAM9の「初雪」がニューエントリーということで、
番組ではメンバーが局内にいることを聞きつけ公共の電波を使わせて頂き、
呼び出しをかけてみました〜
すると即座にビュースタに駆けつけてくれました!
「ちょっと聞いてないっすよ〜」
とヤラレタという感じ!
いや〜ドッキリって楽しいね。
ホント協力有り難うございました〜。次回はいつやろうかなあ〜。
No Title
一回休みでお願いします!
掛川が産んだ なで肩の○○
*おことわり
前回のブログでご紹介した
栄ちゃんの宝探しで発掘されたモノは
この次にご紹介しますm(_ _)m
****************
昨日の学-SHOCKは
スペシャルゲストが来てくれたこともあり
いつも以上に盛り上がりました!
そのゲストとは・・・
「掛川が産んだ、なで肩の海猿」!!!!!
「し〜ん〜じぃ〜よぉ〜〜〜〜♪」(伊藤由奈『Precious』)
伊藤英明さんクリソツBOYが
やってきてくれたのですっ!
ちなみに隣にいるのは加藤あ・・・ウソですすみません。
海猿クンは、静岡大学に通う3年生。
彼もまた旅好きで、
昨日の学-SHOCKでは
日本最北端・最南端を訪れたときのエピソードを
話してくれました。
詳しくは学-SHOCKブログを
チェックしてください!
「success」!!!
41歳の秋だから…
恥ずかしながら41歳になりました。
バカボンのパパと同い年。
これでいいのだ♪
群馬ふしぎ発見!
普通のお墓の中になぜか小さな神社が!その名もネパール神社!
群馬ふしぎ発見!
そのネパール神社の中身!なぜか左には恵比寿様が?!
茨城しょう散歩
水戸に魚介類を買い出しに行くと立ち寄る居酒屋。地元の人しか知らない店。かなり しゃすでり!
タートルマラソン
その後、ランナーに触発され自分も河川敷を15キロラン。気持ちいいコースでした!
ワタクシの場合
今日はちょっと気の早いお話で盛り上がっております。
まだ2ヶ月もあるじゃん、2010!・・・ま、いっか。
今年は何といってもサッカーW杯南アフリカ大会での日本代表の「躍」進!
「躍」動感あふれるプレーにたくさんの感動をもらいました。
6月のblogを見返してみたら・・・サッカーのことしか書いてないもの(笑)
サッカーだけじゃなくてね、先日発表されたノーベル賞とか、たくさんの日本人が世界の舞台で活「躍」してます。
てことで、コレ!
「今年の漢字」は12/10に京都・清水寺にて発表されまっす。
タートルマラソン
今週日曜日は東京・北千住の荒川河川敷で開催のタートルマラソンMCのお仕事!
まさかK-MIXのリスナーさんと会うとは!?声かけてくれて有り難うございました〜
その後も次々と知り合いと遭遇。仕事の力になりました!
イルミネーション
そっか!
もうこんな季節か〜
レモンチーズケーキのレシピ
番組内で秘かに話題になっている「レモンチーズケーキ」。
そのレシピをブログでも公開させていただきます。
教えてくださったのは、RN.トムキャットさんです!
ありがとうございますーっ☆
「あまり他と変わりはしないと思いますが、材料とレシピです。ちょっとレモン汁が多いかもしれませんが、このみでアレンジしてください。香りづけでリキュールなんかを入れるといいかも!」
というメッセージと共に送って頂きました。
以下を参考に、あなたもハンドメイドなティータイムを楽しんでみては?(^-^)
☆レモンチーズケーキ☆
材料
クリームチーズ250g
生クリーム200cc
卵(M)3個
砂糖60g
薄力粉30g
レモン汁大さじ4杯
作り方
1 クリームチーズをレンジで30秒から1分くらい温めてやわらかくし粗熱をとります。
2 1に薄力粉以外の材料を入れて、ハンドミキサーで混ぜます。
3 2に良くふるった薄力粉を少しずつ加えながら、さっくりと混ぜます。
4 18cmくらいの型にケーキ用紙を底と側面にはり、3の生地を入れます。
5 170度に予熱しておいたオーブンに4を入れ40分焼いて出来上がり。
※冷蔵庫で冷やして食べた方がおいしいと思います。
ん〜、美味しそう!!
私も今度作ってみよ♪
家に友達を呼びたくなりそうですね♪♪
ちなみに写真は、レシピとは全然関係ないチーズケーキです。
この記事の雰囲気を出すためだと理由をつけて買った、今日の私のおやつです。美味しかったです。
悪しからず!
SPAC 芸術総監督宮城聰さん!
カフェキャラメルミルク 昨日今日と二日間連続ご来店の、宮城聰さん!
今回も目がキラランしていますよ!
SPACの秋のシーズンが開催中です!
今回のテーマは
「平凡=幸せ、って本当ですか?
だったらなぜ、日本中に
幸せがあふれていないの?」
です。
今回も興味深い作品がたくさんありますよ〜!
今回宮城さんは、演出はせずプロデューサーとして携わっているようです。
ですが、作品達は宮城セレクトです!
期間中、ぜひ皆さんもご覧になってくださいね!
タカラ探しfrom栄ちゃん
先日、母(栄子なので栄ちゃん)から
宅配便が届きました。
箱を開けてみると・・・
「新聞紙のなかから
シンデレラを探してください」とのメモが。
なぜシンデレラなのかは正直謎ですが、
何が入っているのかな〜と思いながら
ごそごそ新聞紙を掻き分ける作業は
かなり楽しかったっ!ワクワクしたっ!
この中から探し出した宝(母的には「シンデレラ」)は
何だったのか・・・
次回のブログでご紹介しますっ☆
折り紙ローズ
昨日番組で挑戦した折り紙。
「プリンセスMASAKO」という品種のバラを作ることが出来る折り方を入手!
口コミの主からFAXを送って頂きました。
ありがとうございました!!
しかし見るからに難しそうなこのバラ。
薄々わかっていましたが、やはり生放送中に折れるわけもなく・・・
苦し紛れに「後でやります!!!」と言ってしまった手前、その後のお話をしないわけにはいかないですね。笑
放送終了後
女性スタッフ総出で取り組む、の図。
もちろん私も再び挑戦したのですがコレはホントに無理!!!
「ワタシ、オリガミ、ムイテナイ・・・」と涙に暮れながらスタッフの皆があーだこーだと言いながらも順調に折り進める様子を激写。
そして完成したのが、
これだっ!!!!
「何かが違う気がするー。」とも言っていましたが、しっかりバラの形になっています。
凄いじゃないっ!!!
あの一枚の紙がこんな風になるなんて・・・。
まさにカミワザ。
シンジラレナーイ。
・・・え?私が作ったバラ?
み、見たいですかね?
何の参考にもなりませんし、気乗りもしませんが、一応載せてみましょうか、、↓
ショッキング!!!
生放送中に作ったのが赤。
放送終了後に作ったのがオレンジ。
どうしてこうも違う形になったのだろう。
大橋トリオ
カフェキャラメルミルクのお客様。
大橋トリオ。
静かな佇まいとこだわり。ザ アーティストな方です。
サウンドも、けして騒がしくない音数の中に細やかなこだわりを感じます。
来月発売されるアルバム
「NEWOLD」 は、豪華アーティストとコラボレーションした曲も入ってますのでお楽しみに!!
ちなみに、マスクはガーゼ派だそうです。
ORANGE RANGE
カフェキャラメルミルク初ご来店!
ORANGE RANGEの
HIROKIさん、YOHさんです!
穏やかにボケるHIROKIさん、シャイでクールなYOHさん。2人とも人柄の良さがじんわり。
ORANGE RANGEは今年の7月から自主レーベルを立ち上げて新しいゾーンへ踏み出しました。
変わる所は変わり、変わらないのは、彼らの明るさや楽しさ、ちょいおふざけのサウンド。
嬉しくなります。
ツアーで静岡にやって来ます!!
エシカルジュエリー
今日のブランニューリコメンデーションのコーナーでご紹介させて頂いた、
環境と貧困問題に配慮した、HASUNAの「エシカルジュエリー」です。
水牛の角を使ったブレスレットとピンクサンゴの指輪。
ブレスレットは見かけよりも軽くて使いやすいです♪
お芋は続くよ
ここまでね♪
サツマイモの口コミの日、芋自体も頂いたのですが「芋コーヒー」なるものも頂いたんです。どうもありがとうございましたー!!
是非この写真も載せたくて♪
さつま芋を自家焙煎機でローストしたコーヒー風の飲み物
『さつまいもコーヒー』。
添加物なし、ノンカフェインで、お子さんや妊婦さん、コーヒーを飲むとその刺激で眠れない方にもオススメです☆
お茶に近い風味もあって飲みやすさはバツグン!!
濃い目に淹れるとコーヒーのような香ばしさとサツマイモの香りが同時にふんわりしてきます。
味わったことのないオモシロコラボでした。
パッケージも可愛いし、だんだんクセになってくるんです。
ティーバックで入っているところもポイント。
私はタンブラーの中にティーバックを入れた状態でじわじわと濃くししながら頂くのがお気に入りです。
ティーバッグタイプは10パックいりで600円。
本格派にはドリップタイプもありますよ♪
このコーヒーで使われてるさつまいもは「翠王(すいおう)」という品種。(サツマイモの品種は2000種以上あるのです!)芋の実の部分より「茎や葉」を夏野菜、健康食品の原料などを利用目的に開発された、比較的新しい品種です。栄養成分が高く、さらにその食感や味が良いことからあらゆる料理食材としても利用価値が高いと評されています。
さつまいもコーヒーの製造元、「アグリ匠」がある宮崎県の都城市のきれいな水と空気のなかで栽培されている翠王が使われているんですって☆
気になる方は、アグリ匠さん(0120-246-282)にお問い合わせしてみて下さーい(^O^)/
口坂本温泉!!
BBQ+キャンプの次の日、更に山深い所にある温泉に行って来ましたよ!
口坂本温泉
自然豊かな場所にあって、素朴ですが綺麗な所でしたよ!
露天風呂もあって、お湯もトロッとした感じで、お肌も心も癒されました!
信号付き
口坂本温泉の入り口出口には、信号機がある。
山奥にあるこの温泉は大人気で、ひっきりなしにお客さんが来るからでしょう。
本当に大人気で、朝から閉店までずっといらっしゃる方もたくさんいるそうです。
休憩室の場所取りしてから、温泉入る方もいらっしゃいましたよ〜
まだまだ頑張るぞ
アロマテラピーインストラクターの試験に
合格しました★
「香り大好きー♪」という
ミーハーな思いだけで足を踏み入れたアロマの世界ですが
学べば学ぶほど、惹かれていきます。
今はスクールをお休みしていますが
もう少ししたら、アロマトリートメントの勉強をスタートさせます。
まさかのナース服デビュー(笑)。
本気で取り組む趣味があるのも、いいもんだ!
まだまだ頑張ります。
スウェンキャンプフェスタ
天子の森キャンプ場で開催された
スウェンキャンプフェスタ。
天気に恵まれ
美味い物に恵まれ
人にも恵まれた
楽しいお仕事でした。
わたくし高橋正純が過ごしたテントは写真右。
お芋deご飯
創作料理を期待する声が寄せられていたなか、普通にお芋ご飯を作りました。
数名の方の期待を裏切ってしまい申し訳ない気持ちと、とても美味しく頂けた満足感が入り交じっております。
しかしですね、とにかくお味の方は「さすが、クイックスイート!!」でした。
噂に違わぬ感動的な甘さとねっとり感にうっとり・:*:☆
テキトーに配合したダシと椎茸を入れてスイッチポン。
たったこれだけで、ほくほくの食感とお芋の甘さが嬉しい美味しいご飯ができました。
いつもと同じ炊飯時間でしっかり甘〜く、やわらか〜くなりましたよ!
「クイックスイート」
デキル芋です。
ちなみに茶碗も手作りです。
おほほ。
BBQ+キャンプ
週末は、BBQ+キャンプ!
静岡市の柿島にある
「エバーグリーンガーデン」という、それはそれは山深ーい場所にあるキャンプ場です。
総勢9人でのBBQという事で買い出しにすごい時間がかかり、しかもお昼時に買い出しだったのでお腹が空いてしまい、不必要では・・・・と思われる物までドッサリ!
ここエバーグリーンガーデンは、屋根付き、テーブルセット付きでめちゃくちゃ便利です。
近くに清流も流れていて、爽やかなBBQ。
エバーグリーンガーデンの望月さんにお世話になりました〜!ありがとうございました!
乾杯〜
食材を買い込み過ぎたので、なかなか乾杯出来ずにいましたが、、やっと!!
乾杯〜
でもなぜこんなにボヤっとした画像なんだろう・・・・
焼きすぎ注意!
タレに漬け込んだ手羽先が・・・
BBQって焼きだすと忙しいんですよね。
焼けた焼けた〜食べろ食べろ〜ってね。
で、少〜し見過ごされた食材の行く末が、こちら。
これ、味噌じゃないですよ。
焦げ、です。
でも美味しかったですよ!
夜は…
BBQ+キャンプの夜。
実は女4人だけのキャンプでした!
帰るみんなを見送ったあと、私達は「ティピ」という円錐形のテントのような所で過ごしました。
エバーグリーンガーデンのオリジナルだと思いますが、二段ベッドが二台も入ってました!笑
寒いかと思いましたが、エバーグリーンガーデンの望月さんがストーブを用意して下さり、めちゃめちゃ暖かいキャンプでした!
ありがとうございました!
学-SHOCKスピンオフ企画「たかはら、沼津の海の幸をご馳走するの巻」
学-SHOCKをお聞きの皆さん、
覚えていらっしゃるでしょうか?
先月の「マンスリー・プレゼン・ゴングショー」で
東海大学イチ滑舌の良い森ちゃんと
私たかはらゆかこが「早口言葉対決」をしたことを。
その最終回で
「パパバナナ ママバナナ パパナバナ ママナバナ」×3
という早口言葉に挑戦し、森ちゃんに完敗したことを。
その罰ゲームとして
「高原がゴングショー出演学生のみんなに
沼津の海の幸をご馳走する」約束をしたことを。
***************
罰ゲームという意味合いもありますが(笑)
5月&9月の学-SHOCKを盛り上げてくれた
東海大生への感謝の気持ちもこめて!
先日、沼津へと言ってきました★
小高い山の中にある、
東海大学開発工学部のキャンパス。
このキャンパス内にある学食にお邪魔しました☆
そのもようはiPod nanoで動画撮影しましたので
近々、学-SHOCKブログにアップします。
ぜひご覧くださいませ^^
その後、沼津港にある魚料理がおいしいお店へ。
東海大1滑舌の良い、森ちゃん。
華奢で声も顔もかわいくて、しっかり者。
そして元気100パーセント!
時々、乙女♪な面も覗かせる
男子が放っておかない感じのコです。
先月のキーマン(笑)板さんです。
「どうぞ召し上がれっ」と海鮮丼を差し出す私と
「毎度ありっ」と言い、受け取ってくれた板さんの図。
みんな「いただきま〜す」
高原「いいないいないいなー(涙)」。
・・・かく言う私も、
ちゃっかりマグロ丼を頂いちゃいました
(もちろん自腹でネ!!)^^
みんな大学の授業やらサークルやらアルバイトやらで
忙しいはずなのに、
集まってくれてありがとう!!
楽しかったよ〜!
・・・このように、時々体当たりな!?企画にも挑む番組
それが「学-SHOCK」。
学生の柔軟な発想は
まさに「アイディアの宝石箱や〜」状態です。
これからもぜひぜひ聞いてくださいネ!
現地集合現地解散!
今日から
夏休み ならぬ 「秋休み」を頂いて
1週間程、旅してきます!
ここ数年、国内のアート巡りばかりでしたが
今年は久しぶりの海外です。
しかも、わけあって
友だちと・・・「現地集合現地解散」
ちゃんと一人で目的地に行けるか
・・・(かなり)心配です。
とりあえず、↓この辺を目指してます。
乗り換えは、ドバイで
待ち時間が10時間もあるんですけど・・・。
ん〜。何しましょ。。
先に別の国を旅している友だちからは
ごきげんなメールが届いてました!
さぁ、いってきま〜す。
って、まだ荷造り中です。
来週のBrand-New Jnction(水・木・金)は
東城佑香さんがお送りします☆
再来週の番組で、しっかりお土産話ができるよう
楽しい旅をしてきます、ね!
☆ごほうびコレクション68☆
「あれ、この季節に この花?」
「お!こんなところに こんな虫!」
その発見をみんなと共有する喜びを・・・
(そしてそれが生物多様性を考えるきっかけに!)
今週のPERKY SOUND FLASHでは
「いきものみっけ」プロジェクトをご紹介。
↓こんな手帳もあります。
↓この季節には、こんな動植物を
調査してほしい!・・・というリスト。
表紙&裏表紙=TREE
・・・思わず手にとりたくなる冊子です。
私は浜松市役所で見つけましたよ〜。
旅先の本棚
そういえば・・・
この前、初島に行ったとき
泊まったホテルの一角に「本棚」が。
ざっくばらんに
いろんなジャンルの本が並んでいました。
以前、番組の中で
「電子書籍の時代になったら
気になる人の家に初めて行ったとき
本棚を見るドキドキが味わえなくなるのか・・・。」と
話したことを、思い出しました。
本&CDは、
「趣味・嗜好」が反映されますから、ね〜。
ちなみに私の本棚の
今、一番目立つところにあるのは
「ワインパーティーをしよう」です。
・・・ヌーボー、おととい、予約しました。
↓こんな気持ち・・・です。
なんとなく、伝わるかな?
龍頭の滝
こないだ出たばかりの「一個人」の巻頭に奥日光龍頭の滝が載ってたのを見て速攻で見に行ってきた。愛フォンの画像は実際に撮ったもの。ほぼ一緒のアングルと木々の紅葉に、感動で脱糞。
今週の一冊!
「岡林信康 読本」
CDジャーナルムック
(株)音楽出版社
二十代で日本のフォークの神様と呼ばれて、一時期は山に籠もって農業生活をしながら引退していたことも。音楽を見つめ直し、日本人の本当のフォークの源流はエンヤットットだと確信し、歌い続けるシンガー、岡林信康の過去と現在!
美しすぎる大使
この度、浜松東警察署の
「防犯広報大使」に任命されました。
今後はヤッホーのおじさん達二人の取り締まりをさらに強化していきたいと思います!!
恒例のセキュリティチェック
今回は上海土産
反省と学習
刺身。いよいよ鯛をと意気込んだものの皮引きで失敗。身崩れしてしまった。嗚呼、俺には鯛はまだ早かった。基本の鰺を極めなければダメなのか?苦悶。
アディダスランベース
昨日は仕事終わりに
初めてアディダスのランニング施設を利用。
何もかもオシャレで清潔感があってキレイ!
ドライヤーがamadana製だとは!
わに〜
クローズアップのコーナーでご紹介した「クロコダイルバーガー」。
わにさんは白身なんですね。鶏肉に似た味がします。
肉そのものがあっさりしているので、ソースはちょっと濃い目の味噌味。ゴボウと水菜もサンドしてあって、シャキシャキとした食感が良いアクセントになってマス。
写真はハンバーグタイプ。
他に、カツレツタイプもあります。
カツレツタイプの方は、弾力のあるわに肉の魅力がダイレクトに味わえる一品。こちらもオススメ。
浜松市中区の「窓枠」(ライブハウスとしてもお馴染み♪)内のレストラン「青空」にて販売中。今後はラッピングカーでの移動販売も行う予定だそうで〜す。
アイディアマンの社長!がんばってまっす(^-^)
それもこれも、“就業支援”という大きな目的があってのこと。
不登校などの経験がある子供たちが、このクロコダイルバーガーに活力を見出しているのですっ!!!
ぜひご賞味あれ〜
祝・中山うりちゃん
うりちゃんの
実兄も熱唱!
祝・中山うりちゃん
そして
児玉奈央ちゃんと
セッションも!
祝・中山うりちゃん
もちろんうりちゃんも唄いました!
祝・中山うりちゃん
今週月曜日は
大好きなアーティスト
中山うりちゃんの結婚式に行ってきました!
埼玉のとある場所の古民家で行われた披露パーティー。
とってもほのぼのとした空間の中で、常に生演奏が流れる温かくぜいたくな時間を過ごしました。
そんな中、うりちゃんとだんなさんは!?というと、動く、動く。働く、働く。こんなに新郎新婦が2人座っていない披露宴は初めてみました。
でもとてもお二人らしかった。
ホントにおめでとうございます!いつまでもお幸せに!
クイズ正解記念★
今月の学-SHOCKは、なんだかスゴイです。
出演しているのは、静岡大学のNGO「Q」メンバー。
バックパッカーの旅に出たり世界1周計画を立てていたり
とにかく旅が大好きな学生たちで
各国での思い出話から国際情勢まで
深〜い話をしてくれています。
はっきり言って、20分のコーナーでは足りません。
1つ質問をすると10返してくれる、
伝えたいことに溢れた経験豊かなコたちなのです!
***********************************
今月のマンスリープレゼンゴングショーは
旅エピソードをメインにお送りしていますが、
毎回、クイズを出題しています。
私が正解するとプレゼントをもらえるという
高原の気合も更にアップしそうな(笑)クイズです。
詳しくは学-SHOCKブログに掲載していますが
昨日は偶然にも!?正解することができ
プレゼントをゲット★
フェアトレードショップのココアキャンディーでした!
皆、ありがとう〜!
来週も正解目指して頑張るぞ。
***********************************
今日は、これから沼津に行ってきます。
なぜ沼津かはあらためてご報告しますが
先月の学-SHOCKを聞いてくれていた方は
わかりますよ・・・ネ?^ー^;
専属スタイリスト!
静岡デザイン専門学校 浜松校 presents
K−MIX PERSONARITY ファッションプロデュース☆
今回、私のスタイリングを担当してくれている
↓実咲ちゃんです。
昨日、2回目の打ち合わせをしました。
前回の私の わりとむちゃぶり的な要望を
しっかりと理解してくれていた実咲ちゃん。
・・・・さすがっ!
↓提案書をもとに
アイテムをセレクトした理由・・・とか
こんな色を基調にして・・・といった具合に
いろんな説明をしてくれて
私も・・・納得度120%!
試着もしました♪
かなりテンションUP!
いつもの自分と全く違うファッションで、
本番(27日)も楽しみ〜☆
なんと立派な
芋でしょう・:*:☆
昨日は奇跡的にスタジオに色んなサツマイモが集まりました。
リスナーの方や電話取材先の方が生放送中にスタジオにご自慢のサツマイモを持ってきてくれるという予想外の嬉しい事態に・・・!!
感謝感激であります!!!(┬_┬)☆
このサツマイモも昨日頂いたものです。実は今日の口コミにもピッタリ!
「クイックスイート」という名前のサツマイモで、普通の焼き芋が40分くらいかけるところを30分で充分に甘くなるというスゴイモ!!(糖化が進むのが早いんですってー。)
「遠州蜜芋」という別名も持つこのサツマイモ。
生産者の方にお話を伺ったところ、5年位前から御前崎から浜松にかけての遠州の砂地の特産となるべく作っているとか。甘くて、ねっとり♪しているそうです。
週末はうちでサツマイモ祭りします。
ありがとうございましたm(__)m
日本コロムビア 100 周年!
昨日NIKIIEのコンベンションライブに行って来ました。デビューに先駆けて関係者に披露するライブです。
素晴らしかった。先日のインタビューの時にも話題になったけど、彼女は
「ばか正直」だ。
だけど、
正直者が馬鹿を見ない! それが音楽!
不器用だと思われる要素もエネルギーになる、それが音楽!
夢を叶えるために地元から単身上京したNIKIIEは、普通に悩み、迷い、へこたれそうになった。でも彼女は諦めなかった。
そしてメジャーを掴んだ!
逃げない、めげない、諦めない。
そんなNIKIIEは、12月1日にデビューします。
日本コロムビア100周年!そのコロムビアが総力をあげてのデビューです!
ベリーロール
実はワタクシ、体育は苦手でしたが飛びものは割と得意でベリーロールには定評がありました。
なんて話はさておき。
拝郷メイコワンマンライブ『ベリーロール』@Live House 浜松 窓枠
見てきましたー!!
聴くたびに胸の奥の痛みが疼くような名曲「モンスター」から始まり、賑々しくもメイコさんらしいにやにや感もたっぷりのライブでした♪
8×8仲間の一部の皆や千穂さん&私のコメントもサプライズで流れたりとウシシな時間もあったのです。色んなところの色んな人や場所と繋がっていることを感じさせるじーんとする瞬間の多いライブだったなぁと思います。音楽で繋がる縁ってとても温かい。感性で繋がるものだから、ちょっと特別です。そういう縁や出会いは大事にしたいなぁと改めて思いました。
彼女のオープンマインドな精神と素っ裸な歌心、潔くて素敵!!
もう次の11月の3daysワンマンライブに向けて動いているようですから、窓枠ワンマンを見逃した方はこちらにGo,Go!!チケットの一般発売も始まったばかりですよー☆
メイコさん、「RADIO TREE」1周年おめでとうございます!!
2ストライク1ボールにもまた来て下さいね♪・・・「普通に」。笑
ハッピー23 歳!
カフェキャラメルミルク初ご来店!
NIKIIEさん!
ご来店された昨日10月12日が23歳のお誕生日!
キャラポケスタッフが気をきかせて、バースデーケーキをプレゼント。
満面の笑みで喜んで頂けました!可愛い〜の。
一生懸命生きて正直に歌を歌う。
本質を探ろうと、言葉を大切に丁寧に紡ぐ。
素敵なアーティストです。
すべて同じ一日。
今朝の来来電・キーワード「マメだね」でした。
人から「マメだね!」と言われたことは
・・・・ありま「せん」。。。
が、On Airでもお話したように、
結構マメに空の写真、撮ってます♪
最近は、この3枚がお気に入り。
わずか数十分で、この変化。
2番目の空が特に好きです。
マメなのか・・・ヒマなのか?!
シロクマを見に行こう!
・・・といっても、動物園じゃなくて
美術館へ。
17日まで開催中の
「平野美術館 名品選 美の競演」
↓パンフレットの「虎」も印象的ですが
私が気に入ったのは、
河嶋淳司「子シロクマ」でした。
・・・愛らしくって、可愛いですよ♪
それから「水平線」好きの私にとって
たまらない作品は・・・
↓横山大観の作品です。
↑パンフレットで見るのとは
色がやはり違います。
本物は海と水平線の境界線が
本当に分かりません・・・「うっとり」です。
♪シロクマ Spitz
シロクマです〜♪のフレーズ。
最近、自転車に乗りながら
歌ってます。。。
はぶ あ ないすうぃーくえんど〜
で、お馴染み!(かどうかは定かではありませんが、私は彼女が番組で最後に彼女が言うこのフレーズが大好きです。)
「キンカ,ウィズアヨーンのカバみみ」パーソナリティ、Quinka, With a Yawnのインストアライブを見てきました。
金曜日の夜7時から放送中のこの番組、あなたは聴いていらっしゃるでしょうか?
実は私もこの番組の大ファンです。昔話の語り手さんのような独特の声と語りが非常に心地よいです。ゆっくりと、そしてしっかりと色んなお話を聞かせてくれます。
キンカさんって実際にお会いするとどんな方かなー、どんなライブかなー、とワクワクして会場に向かうも、なんと場所を間違えて13時のステージを見逃すという大失態…
あぁ、この日何度もライブがあって本当に良かった!!感謝!!
ということで、15時のステージを見てまいりましたー。
実際にお会いしたキンカさんは赤江 珠緒さん似のとびっきりの美人さんでした。
番組と同じくほわわ〜とライブが始まり、生活の中に溢れる愛しいものたちが輝きだすような、そんな不思議だけどナチュラルな時間をくれました。
ピュアな心が蘇るわ〜って、思いましたょ。
キンカさん、来週も県内でライブがあります!!
次の土曜日ですから是非癒されに行ってみて下さい☆オススメです♪
イオン浜松市野ショッピングセンターで、10/16(土)13:00〜、15:00〜の2回!!
…念のためにもう一度書いておきますが、場所は「市野」のイオンです。
間違えると見損ねますから。
気をつけて。笑
ふわふわバクダンです!
カフェキャラメルミルク初ご来店!
県内藤枝出身のアーティスト、ふわふわバクダンこと
北川友紀さん!
10月からK-MIXでレギュラープログラム
「北川友紀のふわふわバクダン」がスタートしました。
確かにふわふわしていますが、ふわふわだけではない一筋縄ではいかないものを持った方です。
同じ藤枝出身として応募していきます〜
読書占い
今日のBrand-new Recommendationでご紹介した
「読書占い」。
私にぴったりな本のジャンルは「SFファンタジー」でした。
そんな私は「自分ではロマンチストだと思っているが、
最後の瞬間にどこか醒めてしまうタイプ。
周りからは変り者に見られることが多い」性格なようです。
…当たってます!(汗)
おはなのおはなし
今日から2ストライク1ボールのお花のプレゼントコーナー、「愛のピンチヒッター」のお花が変わります!
実はこのコーナー、今月から週変わりで色んな花束に変化していくようになりました☆
先週までは季節の花束でしたが、今週は「静岡県産のバラを入れた花束」になります。
この機会に、あなたも普段は面と向かってはなかなか照れくさくて言えない皆さんの愛の気持ちを形にしてみませんか?
メールやファックスではなく「ハガキ」でエントリーして下さい。
今どきハガキ!?て思われるかもしれませんが、長年このコーナーはハガキで受け付けております。
あなたからのお便りをお待ちしています。
拝郷メイコベリーロール
土曜日、拝郷メイコさんの静岡初ワンマンライブを観に、浜松窓枠に行って来ました!
笑いあり涙ありの素晴らしい内容でした。
彼女のオープンな心にみんな感激!観ているうちに、どんどん心が開放されていくのがわかりました。
素敵!メイコたん!
ニヤニヤ顔大好きですよ
とるにたらないブログ
最近、いわゆる「秋バテ」のようになり
食欲が減退していたのですが
ようやく私の胃袋ちゃんが
「食欲の秋」モードになってきましたっ!イエイ(^^)v
ハナキンには、
賑やかなスペイン料理のお店で女子4人飲み!
キャベツのアンチョビ。
お店の一番人気メニューなようです。
ちょっと濃い目の味がうれしい。
相変わらず素敵な空の写真を撮っています。
夕方の空は淡くてやさしい。
休日の秋晴れの空は、
「出かけなきゃ勿体無いよ〜」と
言ってくれているかのよう。
おいしいゴハンに、きれいな空!
相変わらず、
毎日はしあわせにあふれています^ー^
なんだかほっこりしたくてさ
*少しブログの更新をさぼってしまいました。。
申し訳ありませんm(_ _)m
「ヒサブロ」(久しぶりブログの略。勝手に作ってみました)の話題は
最近「ほっこり」する瞬間について、です。
日々のちょっとしたしあわせ→
心がほっこりする瞬間があること。
私の場合、そういう瞬間を
外で見つけることが多いのですが
最近、なぜか家の中にいることが多く
「インドアでほっこり」するモノゴトを模索中。です。
とりあえず、文房具をリニューアル!
「ふせん」は、これまでの無地タイプから
びよ〜んと伸びたニャンコふせんに。
メモ帳は
イラスト付きに。
ほっこり+季節感も出したくて
ハロウィンシールも購入。
友人に宛てる手紙に貼ろうと思います。
あぁほっこり、ほっこり。
こういう文房具を選ぶ時間も好きですし、
使う瞬間も大好きです。
☆ごほうびコレクション67☆
一日に天文学的数の電子メールが
空を行き交う時代。
あなたなら・・・誰の青空に
コレ、飛ばしますか?
今週のPERKY SOUND FLASHは
紙飛行機型の葉書き「Flying card」をご紹介。
↓仕組みはいたって簡単。
メッセージを書いて、折って、切手を貼って投函!
封筒に入れなくても、そのままOK。
ちゃんと翼の部分に郵便番号をかけます。
切手は120円。
メッセージを書いた部分が
折ると隠れるんです・・・これも嬉しいサプライズ☆
秋の夜長、
最近ごぶさたしている あの人に
紙飛行機、飛ばしませんか?
今年の秋は、ペンを握って夜間飛行を。
カフェ青空!
窓枠のスペースの中に、この度、美味しい食事やお酒、そしてライブが楽しめるカフェがオープンしました!金曜日はそのお披露目パーティーに呼ばれて来ました!いいです!とにかく皆さん寄ってみてください!クロコダイルバーガーもお試しあれ!
上海ツアー
上海に行って来ました!女性ホルモンを注入するのが目的ではありません(笑)
上海万博に行きました〜♪こちらは一番人気の「中国館」
あまりの人の多さにびっくり!!
上海ツアー
こちらは「日本産業館」
世界一のトイレと言われるINAXの高級トイレが展示されてました。私は実際にそのトイレで運?!を落としてきました(笑)
上海ツアー
上海万博のマスコットキャラクター「ハイバオ」ちゃん♪
なにかと話題になりましたが…とっても可愛かったですよ〜☆
上海ツアー
中国の昔ながらの建物が立ち並ぶ「よえん商場」
様々な商店からいい香りが…☆中国の連休と重なり、凄い人混みでした。
上海ツアー
「よえん商場」で見つけたストローで吸いながら食べる小籠包。舌ベロを火傷しました(笑)
上海ツアー
もちろん「上海ガ二」も食べました!お味噌が濃厚で美味しかったぁ〜☆
タジンポット
これ、なんですか?
秋の夕暮れ
昨日の夕焼けも
キレイでうっとり。
日暮れが早くなってきましたね。
私、平日は「早起き組」のくせに
夜行性なんで、
秋の夜長はバンザーーイ♪です。
こうげんヤッホー
ひとみおじさんの留守は高原ちゃんとヤッホー!なんと元子さんがやってきて吉野家の差し入れをくれたよ。高原ちゃんおっつー♪元子ジュテーム♪
酒と泪と福田と吉澤
福島に雷舞に行ってきたよ。白河ボーイがかんわいい!竿キュン♪
マイ包丁
ついに手に入れたぜ、しかも名前入りだぜ。
試作1
いかさしといかのわた焼き。
試作2
あじのあいなめ。
ゆるコレ
ワタクシが最近出会った「ゆるキャラコレクション」一挙公開!?
浜松市モール街: もるん♪
頭部は買い物カゴをイメージ。耳が取っ手。
牧の原市: マキティ
お茶の葉をイメージした鮮やかな緑。思わず抱きつきたくなっちゃたりして。
彦根市: ひこにゃん
よっ、大御所っ!ポーズのとり方も堂に入ってマス。
・・・特にゆるキャラ好きとゆうワケではないんですけどね〜
思わず頬がゆるゆる〜(´▽`*)
悪人
ドーンときた!
大きなメッセージを投げかけられた。
もう一度観たいけど、
観るなら、しばらく時間おいて感じたことを整理してからかな。
しかしこの映画深いわ〜。
人間誰しも悪人であり、罪人なんであることに気付かされる。
初!
初叙々苑!
ランチですが。。。
日課
日課となってきた!
先週10月1日の放送での公言通り毎日走ってるよ〜。
コンスタントに走れてない時は「なかなか時間なくて〜」なんて甘っちょろい言ってたけど、時間は作るもの、作れるものなんだね!短い距離でもなんとか毎日続けて一週間経ちました。
ただ、体重はそんなに変わらない、、年とると肉が落ちにくいのか!?
大つけ麺博
道場六三郎と大勝軒の山岸さんのコラボ店。
文句の付けどころのない美味さ!ぜひ限定でなくお店を出して欲しい〜。
大つけ麺博
あっ!期間中にアップするつもりが〜。。
先週の東京チョイスで紹介した「大つけ麺博」の入り口。
3週間10店舗ずつ出店していたつけ麺の祭典!
あと一回くらいは行きたかった。。。
で、行ったお店は!?
好きになると・・・
一途なんです。
だから、ついつい同じようなものを
購入してしまうんです。
どうして私が、こんな風に改めて
「靴」と向き合っているのかは・・・
こちらをチェック!
↑ブラウン・ピンク・パープル
実は他にも、黒・ベージュ・パールホワイトも。
↓これも、なんか似てませんか〜。
ん・・・。この秋は、ちょっと冒険してみたいワ♪
長野にて
2ストライク1ボールが新聞デビュー!!!
これは松坂彰久さんが送ってくださったものです。
「身近なお隣さん 長野!」の口コミの時に今日の背番号18番のコーナーにご登板頂いた松坂さん。
静岡エフエム放送(当時FM静岡)が開局して1年後の1984年〜1991年までの約7年間アナウンサーとして活躍され、現在は長野朝日放送でアナウンサー(しかも部長さん!)を勤めていらっしゃる方です。
私の上司の先輩だった方です。
大・大・大先輩です。
ゲストでお迎えする日は朝から緊張しましたよぉ。
でも、実際に会ってお話するととっても気さくで面白い方でした。こんな小娘相手でも同じ目線でお話してくださる器の大きな方でした!!途中からご一緒した平沢幸子さんはスマートで美人!藤井学さんも愉快な方で、あの時間はたっぷり笑わせて頂きました〜。
あの日はテレビカメラもスタジオ入りしていて、後日長野朝日放送でOAの様子が放送されたんです。この記事はK−MIXでの取材内容を放送した日の長野県の新聞。
こ、こんなに大々的に扱って頂いていたなんて・・・!!弓子感激っっ☆
いやいや、本当にありがたいことです。
あ〜、長野に遊びに行きたいなー。
長野の皆さんにも静岡に遊びに来て欲しいなー。
あれ?今度の週末は連休だなぁ・・・笑
長野に遊びに行った際は、
長野朝日放送で毎週土曜日9:30〜10:25放送中の松坂さんの番組、「ザ・駅前テレビ」も是非見てみて下さいネ♪
スープオペラ
映画観てきました。
「スープオペラ」
阿川佐和子さん原作の映画作品です。
きちんとごはんを作ること。
誰かと一緒に食べること。
映画に出てくる
「ルイの鶏ガラスープ」が本当に美味しそうで。
お家に帰って私流のスープを作ってしまいました!
主演の坂井真紀さんが、まぁ可愛いこと!
ホッコリ穏やかに丁寧にいきたいわぁと感じる映画でした!
「V」
おととい購入した花。
君の名は??
今朝も・・・「V」サインで
ごきげんに私を見送ってくれました〜。
C-SHOPさんより
こんなに可愛い包みの贈り物が届きました。
中身は・・・
ほっこりメッセージが入ったほのぼの写真立てでした。
「書」と「木」の両方の温もりがあります。
どんな写真を飾ろうかしらと楽しみになります。
どうもありがとうございます!!
御殿場にある木のおもちゃや小物の販売をされているC-SHOPさん。
「木のおもちゃ」の口コミの時に電話インタビューをさせて頂いたお店です。ミニカーのオルゴールの音も聞かせて頂きましたね〜♪
お店に並ぶ品々はお話を伺った店長の勝間田さんがすべてチョイスしているそうです。 日本全国&海外からも仕入れているんですって!
デザイン性を重視しているので、オモチャもインテリアとしても楽しめるものが多いんだそうです。
ちいさなカフェスペースもありますよ☆
お店の建物自体もオシャレです。
C-SHOPのHPを一度ご覧下さい。ネットショップもありますよ〜(^-^)
UVERworld
カフェキャラメルミルク初ご来店!
UVERworldのベース信人さんと、
ドラム真太郎さんのお二人です。
とっても和やかな空気でお話できました!ありがとうございます〜
さてUVERworldは
11月27日に、なんと!
東京ドームでワンマンライブを開催します!!
もっともっと素晴らしい景色を見せたい! そうです。
素晴らしい景色の一部になりに、ぜひ皆さんも東京ドームライブ、行きましょう!
小夜曲〜セレナーデ〜
先日、初島に行ったとき
あちこちに咲いていた「露草」
この青は昔から好きです。
道端で見つけると
「はっ」とします。
小さいけど、存在感のある「青」
・・・キラリと光る宝石みたい。
花言葉は「懐かしい関係」「尊敬」
そして・・・「小夜曲」。
なぜか 小沢健二♪いちょう並木のセレナーデ が
頭の中をぐるぐる ぐるぐる。
♪やがて僕らが過ごした時間や
呼びかわしあった名前など
いつか遠くへ飛び去る 星屑の中のランデブー♪
ゆ・み・こ
電話インタビューもさせて頂いた浜松市中区にある「ドラゴンダイニング」の店長さんから以前頂いたハガキサイズのひと筆。
昨日の口コミにちなんで頂いたメールで初めて気付いたのですが、このなかに私の名前が隠れていました。
・・・わかります?
粋ですねぇ・:*:☆
嬉しいなぁ。まさかそんな心遣いまで頂いているとは。
どうもありがとうございますm(__)m
お店では、カウンター限定ですがお客さんにお題をもらってその場で書いてプレゼントしていらっしゃるとか。
私もそのうちひょっこりお店に足を運んでみたいと思っています♪
気になるあなたもドラゴンダイニングのカウンターへ!
中村中さん
カフェキャラメルミルク初ご来店!
中村中さん!!
スッゴク綺麗です。
そして、ユーモアに溢れた方。
品があって、少し怖い位の存在感があるのです。
まだお若いですが、人の倍位生きてるような。
最新アルバム「少年少女」
懐かしい歌謡曲サウンドに乗せて、独自の切り口で世界観を作り上げる表現者。
中村中さんご自身も、自信作だという「少年少女」
ぜひ聞いてみて下さい!
誰かの思い出。
いつかの
誰かの思い出が
ぽつんと砂浜に転がっていて
ちょっと切なくなりました。
昨日、中田島砂丘での
コスモアースコンシャスアクトクリーンキャンペーン
↓砂丘はいつものように
美しく見えるわけですが・・・
みんなで清掃作業をすると・・・
↓すぐにゴミ袋がいっぱいになっちゃうんです。
人間の傲慢さをつきつけられているようで
胸が痛くなります。
思い出は、全部・・・持ち帰りましょ。
きっと、そんな心の持ち主のところに
幸せがやってくるような気がします。
↑清掃活動のあとのグライダー作り。
なんとか作れました〜♪
参加して下さった皆さん、
いい汗、かきましたね〜!
お疲れ様でした☆
秋みにょーん
しずおか女子のカバンに
必ず入っている・・・はず!?
文庫本サイズのフリーペーパーmignon。
秋号が、発行されました!
秋の鹿児島へゆく旅や
おけいこ帖
お酒にあうお料理レシピ
映画や本の紹介 などなど
今回も、季節感たっぷりな話題が
詰まっています。
読んでいるだけで、
ほっこり気分になれちゃいますよ^^
メモ帳&スケジュールを書き込める
ページもついていますので
手帳がわりに使うのもオススメ。
そして今回も、
「音楽のある風景」で
コラムを書かせていただいています。
最近はまっている「カフェ」について
ゆる〜く語っていますので
ぜひぜひご覧ください♪
買いましてん。
先日お話した気になっていたスニーカー、買いましたっ!!
「歩くたびに美脚・ヒップアップ効果を」で話題のイージートーン(リーボック)です。
今物凄く売れているらしく、サイズがなくて断念したデザインもありましたが今はこれにして良かったと大満足です♪
ベースが紫で蛍光のキミドリがアクセント。
くつ紐が写真の紫とキミドリの2種類ついているんですー。
存在感バツグンなので、良いアクセントになります。色んな使い方が出来そうで、これからが楽しみです♪♪
口コミでもなかなか評判の良いイージートーン。
新聞記事で目にしたこともあるんですが、私も最近口コミでその評判を聞いて気になったんです。店頭に見に行ってみたところかなり履き心地が良くて、これは買いだ!と確信しました。
「空気の入ったソール“バランスポッド”が生み出す美脚・ヒップアップ効果に驚きの声が続々!」という謳い文句に期待してます。笑
ヒップがアップしたらまたご報告します。
コスモアースコンシャスアクトクリーンキャンペーンin 中田島砂丘
日曜日、中田島砂丘で行われたクリーンキャンペーン!
びっくりする位たくさんたくさんの方が参加して下さいました!
曇りという天気予報には裏切られた快晴の中、グループに分かれてゴミ拾い。
私は日焼けしてしまったようですが、皆さんは大丈夫だったのでしょうか?
小さいゴミ大きいゴミ、たくさん出て来て、拾って最後はゴミ探しに夢中に必死になる位ゴミがなくなっていました。
きっとゴミのない中田島砂丘はこれまで以上に美しい景色なんじゃないかな。
先ほど、清掃活動&体験教室が終了しました!
心配されていた雨も降らず、
ちょい強い日差しのもと、約350名もの方に
お越しいただきました。
ありがとうございました!
詳しくは、クリーンキャンペーンのブログや
10月14日(木)15:00〜の特別番組でご紹介しますので
ぜひチェックしてくださいネ!
断捨離
「ダンシャリ」って、読みます。
ラジオ泣かせの言葉。
「ダンシャリ」って言葉の響きだけだと
???ですもん、ね。
でも最近気になっているので
今回は・・・新聞のコラムを書く!という作戦に。
今朝の中日新聞をチェックしてみて下さいませ♪
いらないものを「断」つ
ガラクタを「捨」てる
物への執着心から「離」れる
=「断捨離」=ダンシャリです。
ちょい足ししあわせティータイム
多いときで1日4〜5杯のコーヒーを飲む私ですが
最近は、それ以外のものを飲む率も上昇中です。
コーヒーを飲む=毎日の習慣なので
ごくごくシンプルなベージュのマグカップで
ブラックで飲む、というのが定番になっています。
これは高校生のときから変りません。
でもそれ以外の飲み物にするときは
例えば「イイ香りのする」ハーブティを飲むとか
「お気に入りのカップで」飲むとか、
「好きな音楽を聴きながら」飲むとか、
ちょっとしたプラスアルファに拘っています。
ある意味、「ちょい足し」ってやつでしょうか。
例えば、先日は
ハーブティに入れるお砂糖を
木のスティックについた、角砂糖にしてみました。
写真では伝わりづらいですが、
角砂糖はうっすらピンク色。
ビーズアクセサリーのようにきらきらしています。
少しずつ溶けていくようすを楽しむのも良し、
時々飴のように舐めてみるも良し。
見た目もかわいいし色々な楽しみ方が出来るし
ちょっぴりしあわせな気持ちにしてくれるお砂糖です。
ちょっぴり拘って、ちょこっと手間をかけて
すこーし、幸せ度がアップする。
そういう時間があると
日々のモチベーションは、
意外と「大きく」変わってくるのかも・・・!?
ちなみに、この角砂糖は
群馬に住む友人がプレゼントしてくれたものなんですよ〜!
ブライアント・ファミリーの夕べ
ちゃらららららららららららー♪ドン・ブライアントを囲んでの夕食会。安いワインですまんなぁブラザー
でかっ!
茨城出雲大社。
ろりろり
きゃぴきゃぴー
修理完了!
ご覧のように、パーツも全く同じタイプのものと交換!しかも修理完了予定日よりも早く出来上がりました!有難い。これでまたバリバリ弾くぞ!
壊れた!
愛用のタカミネのガットギターの六弦のペグ(糸巻き)がとれてしまいました!すぐに、以前も他のギターのリペアでお世話になった、原宿の松下工房に持っていくことにしました!
10kmラン
今週はここから
10kmラン!
体が確実に重くなってる。
本番まであと2ヶ月、大丈夫か?
ローリングストーンズ
先週のオープニングで話した武道館で観たローリングストーンズのフィルムライブ。
しびれた!
38年前ホントは武道館に来るはずだった年に行われた、北米ツアーのライブ映像が武道館で上映されたという訳。来るはずだったというのはストーンズが色々やらかしちゃって入国出来ず、武道館公演が中止になっちゃった。
でも38年の時を経て
あの時代のストーンズがスクリーンを通して蘇った。
とにかく鳥肌が立った。
立ち続けた!
やっぱりストーンズって
あの頃から凄いバンドだったことを知ることが出来ました。
ちょっとでも
ストーンズを知っている人なら
観るべし。
今月13日にDVD発売されるので、ぜひぜひ観て!
めだったもん勝ち!
初島にて。
町を見渡せる道を歩いていたら・・・
屋根に一際目立つ文字が。
ふむふむ・・・カフェ!
(一目で、行こう!と決意)
ちょっと細い道で
分かりにくかったんですが・・・
その分、見つけたときの喜びはひとしお!
「タイヤの看板」が目印。
↓名刺もタイヤ柄・・・可愛いな〜。
古民家を改装したというCafeは
可愛いお姉さん&看板ワンチャン(まめ)が出迎えてくれて
ほっこりした雰囲気。
しばらくすると(おそらくご主人)イケメン男性も来て
ワンチャンがシッポを全開にフリフリしてました!
(二人は、この島出身なのかな?とか
どうしてここにカフェをOPENさせたのかな?とか
いろいろ想像しつつ)
↓ゆずみつサワーをゴクゴク。
我が家の居間のように
自由に(バラバラに)座る宮本家の人々を
嫌がることなく笑顔で迎えてくれました。
感謝。感謝。
初島に次に行くときも
是非立ち寄りたいお店。
すっかりファンになっちゃいました。
頑張る人はウツクシイ。
10月になりましたネ!
今年もあと3ヶ月・・・本当に時間が経つのって早いです。
先日、すこし用事があって
東京に行ってきました。
そして、懐かしい知人との再会!
学生のときによく歩いた街をぶらぶらし
互いの近況報告をしました。
その子はいま、ある目標に向けて
全力で頑張っています。
元々真面目で努力家な子でしたが
それに更に磨きがかかり、ストイックさもプラスされ
パワーアップしていました。
頑張る人はこうも逞しく美しくなるのかーと教えてくれて
なんだか、そのエネルギーが
体のどこかからこぼれ出すんじゃないかと
思うほどでした。
懐かしい再会をして知人の活躍ぶりを見ると
いつもなら元気をもらって
「私も頑張るぞ!」と決意を新たにするのですが
今回はあまりにその子の頑張りぶりに圧倒されて
感動しすぎて、今も余韻が残っているような感覚です。
頑張る人は、ウツクシイ。
純粋に、シンプルに、そう思った再会の夜でした。
**************************************
・・・という話とは全く関係のない写真ですが
帰りの新幹線を待つ間、カフェで飲んだコーヒー。
ブックカバーはひとめぼれで。(相変わらずひとめぼれが多い)
以前は無地のものやシックな色が好きだった私ですが
今ではこういう、花柄のものに惹かれたりしてます。
ここ1年くらいで変わったコトのひとつです。
たとえそれが「成長」でなくても
人は時間の経過と共に、
進化したり、変化したりするんですよネー。きっと。
同窓会、のようなもの。
ん?
よく分かんない??
「唯野高等学校」と書かれています。
ピーン!ときた人も、いるかな?
そう。
映画「ウォーターボーイズ」に出てきた高校です!
先日、映画のロケ地である牧の原市で、キャスト&スタッフ30名余りが大集合して「ウォーターボーイズ10周年プレミアムイベント」が開催されたのですっ。
あの頃シンクロに明け暮れたボーイズたちも、10年経って、パパになってたりちょっと増量してたり(笑)イロイロでしたが。皆さん大人の男になっててカッコ良かったですよ〜。
イベントでは、ファンの方々と一緒に映画本編やメイキング映像を観て、トークショーもやりました。30名余りもいたので、ステージ上を仕切るのがなかなか大変でしたが(笑)和気あいあいとした楽しいトークショーになりました。残念ながら会場には来られなかった主要キャストの妻夫木聡さん、玉木宏さん、近藤公園さん、金子貴俊さんからもメッセージが届いて・・・みんなが本当に愛している作品なんだということを改めて知り、ワタクシ、感動〜っ(泣)
旧相良町でのロケから10年・・・。こうして関係者が集えるような映画って、他にはないんじゃないかしら?大ヒットした映画で多くの人の記憶に残っているということはもちろんですし、キャスト&スタッフの皆さんが並々ならぬ情熱を注いで作った映画であるということ、そして何より地元の協力あってのイベントだったと思います。連日夜遅くまで準備してくれた、牧の原市商工会・青年部のみなさん、お疲れ様でしたっ!!!!!
そして〜
矢口史靖監督ゲット〜