原発への生コン圧送車遅れた背景に岡田幹事長の政治的駆引き
提供:NEWSポストセブン
福島第一原発の注水作業では、50m以上のアームを持つ生コン圧送車が活躍した。「民間からの決死隊志願」として国民も大いに称賛した。が、この経緯には「政治的駆け引き」があった。
最初に提供を申し出たのは日本にある3台のうち2台を保有する三重・四日市の「中央建設」だった。3月17日に2台の車両をオペレーターとともに待機させ、元経産官僚で現在、三重県知事選に立候補している鈴木英敬氏を通じて東京電力に「提供する用意がある」と申し入れた。
東電はすぐに謝意を伝えたが、なぜか結論が長引き、同社に正式要請が来たのは20日の夕方だった。福島到着は21日。3日も待たされたのである。
しかも、その間に官邸は輸出のため横浜港にあった独企業所有の圧送車を“徴用”し、先に現地入りさせると、22日から注水作業を開始した。そして、現地入りして待機していた中央建設の2台は、「もういい」と引き返させたのだった。
政府・与党の橋渡しをする政権幹部の話を聞こう。
「選挙戦が激しさを増している三重県知事選は、岡田幹事長のお膝元で負けられない戦いだ。最初に申し出た中央建設は、自民推薦の鈴木候補の後援企業で、同社の機械が使われれば敵の手柄になる。圧送車を巡る混乱の背景に、政府内部の“配慮”があったことは間違いない。岡田さんも、政府・与党の協議でその経緯を知っていたはずだ」
しかも、結局政府は1号機にトラブルが発生したといって、一度は三重に戻っていた2台を24日になって呼び戻している。
中央建設の役員は、「国の役に立てるなら、いつでも提供します。わが社への要請が遅れたのは釈然としないが、この非常時に与党支持か野党支持かは関係ない。政治的思惑などなかったと信じたい」と語る。為政者より民間人のほうが「国を思う気持ち」が強いのは、誇るべきことでもあるが、国家的危機でもある。
※週刊ポスト2011年4月15日号
■関連記事
・中国に土下座して毎年40億円を差し出す日本を描いた名ジョーク
・世界最高齢出産はインド人女性ラジョ・デビさん
・「北方領土」歯舞群島をロシアが実効支配 正教礼拝所も建設
・医師「引きこもりは正常な能力で彼らはその能力を使ってる」
政治トピックス
- 菅首相 細野氏を原発担当相に
- 枝野氏"チェルノブイリとは違う"
- "原子力頼みからは抜け出せない"
- "菅抜き大連立"への流れ加速か
- 東国原氏"ニヤリ" もう次の動き
- 石原氏"やめちまえ"発言が大反響
- 反原発派に圧力を加えていた東電
- リーダーシップがない人の特徴
- "嫌われ者"の見事な支援忘れるな
関連ニュース:福島第1原発
- 電源喪失を想定し訓練=福島事故受け、2原発で―九州電力時事通信社 04月12日18時11分
- 4〜6月期、年率2.83%減=11年度はプラス成長維持―GDP民間予測時事通信社 04月12日17時22分
- 福島原発事故、最悪の「レベル7」 チェルノブイリの水準J-CASTニュース 04月12日17時09分
- レベル7「重く受け止め」=東電社長がコメント―福島原発事故時事通信社 04月12日17時02分
- 「〜のためと割り切れる方…」事故原発ヤバそうな求人に応募殺到ZAKZAK(夕刊フジ) 04月12日17時00分(5)
政治アクセスランキング
- 「自販機、パチンコやめちまえ」 石原都知事の発言が大反響
J-CASTニュース 11日20時07分 (300)
- 東国原ニヤリ“大健闘”で「東京1区」が見えてきたZAKZAK(夕刊フジ) 11日17時00分 (3)
- 民主完敗!それでどうなる?軍事評論家=佐藤守のブログ日記 11日11時36分 (130)
- 成功は失敗の母 〜 リーダーシップに欠けるリーダーが陥る典型的失敗パターン近藤駿介 In My Opinion 10日23時48分 (2)
- 地方選「民主あまりの惨敗」 菅降ろしと「4月危機」が復活
J-CASTニュース 11日19時15分 (73)
- 感謝、そしてこれからについて渡邉美樹オフィシャルブログ 夢に日付を 11日11時05分 (20)
- 都知事選において他候補は一度も土俵に上がらずに終わったConsideration of the history 11日23時54分 (11)
- 菅政権ネット規制強化 国民をもっと信用すべきと専門家指摘NEWSポストセブン 11日16時00分 (372)
- ウィキリークスからみる権力関係の更新可能性 - 塚越健司政策空間 11日08時54分 (176)
- 仕返し、地下鉄、公明…大阪市役所も戦々恐々 橋下維新躍進
産経新聞 11日14時15分 (2)