わずか1ヵ月の間隙突いた イオンのパルコ乗っ取り劇
(ダイヤモンドオンライン 2011年4月11日配信掲載) 2011年4月12日(火)配信
1ページ中 1ページ目
前のページ | 1 | 次のページ
間隙を突いた奇襲攻撃 [拡大]
筆頭株主、森トラストと経営陣との対立に乗じて、イオンがパルコを乗っ取りにかかっている。威圧的ともいえる提携案に、当のパルコは拒絶反応を示すが、森・イオン連合の持ち株比率は45%を超え圧倒的に有利な状況にある。5月末の株主総会に向けて、両者のつばぜり合いは激しさを増すばかりだ。
「2月決算の会社にとって、あのタイミングでのイオンの発表には度肝を抜かれただろうね」(金融機関関係者)
小売り大手のイオンがパルコ株の12.31%を取得したと公表した2月22日のことである。
専門店ビルを運営するパルコは2月期決算。5月下旬に予定されている株主総会で、株主が議決権を行使するには、2月末時点で株を有することが条件になる。その基準日まで、1週間を切るタイミングでの出来事だった。
その後のイオンの動きは素早かった。
3月17日にパルコに提携を申し入れた。内容は、CEO(最高経営責任者)を含む取締役3人を送り込み、将来の子会社化も検討しているという威圧的なもの。これをパルコが拒絶すると、今度は筆頭株主の森トラストと組んで、現経営陣を退任に追い込む株主提案を突き付けてきた。
株が議決権を持つ基準日(2月末)と、株主提案の締め切り(3月末=株主総会の8週間前)のわずか1ヵ月間という間隙を利用した奇襲攻撃だ(図参照)。緻密なタイムスケジュールを駆使し、相手に検討の余地を与える間もなく策を繰り出してきた。
続きは ダイヤモンドオンライン で
(ダイヤモンドオンラインへの会員登録が必要な場合があります)
1ページ中 1ページ目
前のページ | 1 | 次のページ
バックナンバー記事
- ポルトガルの金融支援表明を市場は好感も燻る政治リスク (ダイヤモンドオンライン 2011年4月12日(火))
- ついに累計2億2000万部を突破!なぜ漫画『ONE PIECE』は大人を惹きつけるのか (ダイヤモンドオンライン 2011年4月12日(火))
- 日系部品産業が直面する震災後の現実 高品質だけでは食い止められない 世界の自動車メーカーの「日本離れ」 (ダイヤモンドオンライン 2011年4月12日(火))
- 東日本大震災から1ヵ月 生きる意味を揺さぶられた30日間 われわれはいま何を問われているか (ダイヤモンドオンライン 2011年4月12日(火))
- 被災地にもいる「人材マネジメント型企業変革リーダー」そうしたリーダーこそが創発的戦略を主導する 神戸大学大学院経営学研究科教授 平野光俊 (ダイヤモンドオンライン 2011年4月12日(火))