産経関西(産経新聞大阪本社公式ニュースサイト)

"細腕"コンサル 苦難が原点

クライアントの森田アルミ工業の森田和信社長(右)と打ち合わせするエー・アイ・クリエーションの谷口愛社長=大阪府阪南市の森田アルミ工業(塚本健一撮影) 異色の女性経営者が神戸を拠点に世界を飛び回っている。海外マーケティングや企業PRのコンサルタント業務を行う「エー・アイ・クリエーション」(神戸市中央区)の社長、谷口愛さん(42)。父親の失踪(しっそう)や借金苦、15歳でのクラブホステスを経験するなど苦難の末に米国の名門・ステッソン大学大学を卒業し、昨年10月に海外マーケティングなどを手がける会社を設立した。「人生は自分で切り開くもの」。波乱の半生は、多くの人にこんなメッセージを投げかける。

15歳、借金生活

 「家中の家財道具に差し押さえの札がはられた」

 谷口さんは当時、15歳。小学校時代に父親が失踪後、喫茶店を営んでいた母親が事業に失敗し、借金がふくらんだ。荒っぽい取り立ての電話が鳴り響き、失意の母親に代わって、司法書士と家庭裁判所で交渉したのは谷口さんだった。電気も水道も止められた。

 年齢を23歳と偽ってクラブホステスとして働いた。18歳未満では働けないことは知っていたが、目の前の生活しか見えなかった。大阪・北新地などのクラブでちやほやされ、年収は1千万円を超えた。だが、「こんなことをしていたらあかん」との思いが募った。

34歳、米大合格

 「無知は恥ずかしい」

 クラブの常連客のこんな言葉が転機になったのは、20歳。数千万円にのぼった借金も、ほぼ返済したことで水商売をやめ、化粧品会社に就職した。学業から遠ざかった5年間の空白を埋めようと、家庭教師を雇って中学校の勉強から始めた。働きながら通信制高校で学び大検に合格し、31歳で神戸の女子大に進学。だが、合コンに明け暮れる女子大の生活はすぐに色あせ、「もっと学びたい」と強く思うようになった。

 学生時代に結婚した夫の米国転勤とともに大学は中退。学ぶことへの渇望から、米国ではフロリダ州の名門私立大学、ステッソン大学の受験に挑戦した。

 34歳で合格。入学時は最下位だったが、政治学と国際関係学を専攻し、学業に打ち込み、卒業時は成績優秀者となった。

波乱半生を経て

 卒業後はフロリダ地方裁判所で判事の秘書を務めていたが、平成17年に日本へ。しばらく個人で企業の海外マーケティングや海外進出をサポートしたり、ホテルの再生事業を手がけた。

 そして昨年10月には会社を設立。メーカーの海外進出のコンサルタントなど順調な立ち上がりで、今月に神戸市中央区に事務所を移転したのを機に、事業展開を本格化した。クライアントの建材メーカー、森田アルミ工業(大阪府阪南市)の森田和信社長は「モノづくり企業だけに技術に自負はあるが、良い製品を世界に売り込む谷口さんの手腕に期待している」という。

 波乱の半生の末にたどりついた経営者の道に谷口さんはこう話す。

 「人は生まれる場所や境遇を選べないが、年齢や性別などに関係なく、あきらめなければ夢はかなう」

【写真説明】クライアントの森田アルミ工業の森田和信社長(右)と打ち合わせするエー・アイ・クリエーションの谷口愛社長=大阪府阪南市の森田アルミ工業(塚本健一撮影)

前の記事:岩井証券 一転コスモ買収 決裂後再交渉、170億円で合意 »

後の記事:関西証券界 再編加速も 岩井、コスモを買収 »

ホーム

フォトニュース

ベスト賞「はしゃぎ過ぎたかな?」兵庫県尼崎市 永友宮子さん 矢田立郎・神戸市長に目録を手渡すMAXのNANAさん(中央)とAKB48の秋元才加さん(左)ら 野口聖市長からうちわを受け取る尾野真千子さん
被災地に思いはせ 8922人、芦屋を快走 産経新聞厚生文化事業団の横田憲一郎理事長に目録を手渡す船場センタービルの池永純造さん(左)と森孝弘さん 建物や設備の一部が損傷した宮城県の村田製作所の工場。東日本大震災から1カ月が経過し、関西企業の工場でも復旧を急いでいる
府庁舎で当選証書を受け取る新府議 「闊達に意見言える組織に」 曽木大阪地検特捜部長が抱負 被災地へのメッセージをライトアップするホテルオークラ神戸。ポートタワーもこの日からライトアップが再開された