ニュース総合
大連立構想、救国内閣構想について
森喜朗元首相や古賀誠元幹事長らベテラン議員からは
大連立を促す発言が相次いでいた。
鹿野道彦農相「お互いの話し合いができるなら、なされていいのではないか。
国が危機的状況の時に、国民のためにしっかりした施策を講じていくには
大連立もありうると個人的には思っている」
ところが若手議員の中からは倒閣のチャンスに何を寝ぼけたことをとか
批判も相次いだ。
最終的に谷垣総裁を説得したのは、中曽根康弘、小泉純一郎だとか。
特に中曽根氏からは公明党に配慮せよという言葉も出たという。
今さら小泉氏も中曽根氏も無いだろうと思うが、やはり自民党は谷垣氏の
党ではなかったのだなと諦めざるを得ない。それにしても、
森氏などベテランのほうが国難意識が強かったことは意外だった。
180度見直したとまでは言わないが、少しだけ彼の事は好きになれたかも?
2011/04/09 00:29 [12875251]
0点
でも、今日は東電幹部が自民党に対して多額の献金を続けていた事も発覚しましたよね。
原子力利権を貪り、見返りに天下りポストを与えたり‥ で、肝心要の安全性は全く論外。
それでいて国民には「原子力安全宣言」とか‥ もうね、完全に詐欺ですよ。
国難意識と言われても、そんな奴らの罪も少なからずある訳ですので、奴らに国を束ねる資格はないとも思います。
もちろん民主党も駄目ですけど。
2011/04/09 19:54 [12878100]
1点
>最終的に谷垣総裁を説得したのは、中曽根康弘、小泉純一郎だとか。
中曽根さんは期間限定連立を推奨したみたいですが、小泉さんは連立には否定的だったような気がしますが?
2011/04/09 21:01 [12878328]
0点
自民・民主の連立は否定できませんが
「菅直人が首相では、無理」
理由は蓄積された物が様々、これが自民党の見解です
何故スレ主は、菅直人の政治姿勢には触れないで、自民党にのみ言及されてるのか?疑問ですね。
ひょっとして、連立できないのは「自民の所為」って思ってますか
>ところが若手議員の中からは倒閣のチャンスに何を寝ぼけたことをとか
批判も相次いだ。?
民主党内からも聞こえてきたね。
こんな状況で、、でも、自分の政党も掌握できないのだから大連率なんて意味為さないでしょう
2011/04/10 08:03 [12879936]
1点
> 政党への献金は違法なんでしたっけ?
違法ではないでしょう。
ただ東電の場合は企業献金をやらないといっているにもかかわらず、
幹部が個人献金をするという姑息な手段をとって、事実上の企業献金を
していたことが問題です。
> 「菅直人が首相では、無理」
> 理由は蓄積された物が様々、これが自民党の見解です
いまだにこれを理由に連立できないなら、本当にどうしようもないです。
餓鬼の喧嘩ではないのですから。
2011/04/10 09:11 [12880087]
1点
>餓鬼の喧嘩ではないのですから。
民主党で子供じみた党内争いをしてる、その主要因の一部で
政権という立場を人気取りの道具としか見ていないような人物、振る舞いがその様に解釈されがちな人の方が
ガキでしょう
人を束ねるのは、やはり人なのだから
誰が頭目であるかというのは、非常に大事です。民主主義なのだからこれを無視すれば政治運営は出来ません
常識です。
2011/04/10 09:22 [12880106]
1点
そうそう民主党が仕分けしたってデマとか言っていた人が居たけど
http://www.47news.jp/CN/201010/CN2010101901001050.html
民主党が仕分けのふるいにかけてたの事実です。
仕分け対象だったから、どうって事無いけど、民主党は仕分けにより、これら原子力の安全機関への問題提起ができていたんでしょうか?
やはり単なる、銭勘定だけのはなしだけで必要不必要のふるいにかけてたんでしょうか。
2011/04/10 09:30 [12880124]
1点
>いまだにこれを理由に連立できないなら、本当にどうしようもないです。
餓鬼の喧嘩ではないのですから。
本当にその通りだと思います。
谷垣さん自身にも問題がありますよね。
震災対応の時限的に連立を組んで対応し、復興に目処がついたら政策論争をしていって欲しいです。
しかし、それどころかあの人が嫌いだから、、、≠ネんてこといっている場合なのかと思います。谷垣さんも自民党の中で孤立し始めているのではないでしょうか?
2011/04/10 09:41 [12880150]
1点
> 民主党が仕分けのふるいにかけてたの事実です。
だから、もう。
本当に信じたいことしか信じない人なんですね。都合の良いようにしか解釈できない。
デマだって言ったのは、麻生政権が新たに安全対策費を盛り込み、それを民主党が仕分けをした、という部分。
これは完全にでたらめでしょ。
民主党が原発の安全対策についてどう思っていたかまでは触れていませんし。
2011/04/10 09:58 [12880202]
1点
>その問題を具体的に書いてください
谷垣氏自身の何が問題なのでしょうか?
↓これです。
>「菅直人が首相では、無理」
>理由は蓄積された物が様々、これが自民党の見解です
2011/04/10 10:11 [12880235]
1点
↓これです。
>「菅直人が首相では、無理」
>理由は蓄積された物が様々、これが自民党の見解です
なにこれって?
谷垣氏の何が問題なのですか?
菅直人の政治手法に問題点があり、それが連立の障害になるのは当然の事です
これを谷垣の責任にするのは、責任転嫁そのものです。
前原大臣が辞めた直接理由の外国人からの献金、これに対する答えが返金でしたが、前原大臣が知人からの献金で辞任
大きなもんだいではない様に思えても、この差は大きいです。
2011/04/10 10:21 [12880269]
1点
>いま、そんな議論が優先されるべきでしたっけ?
出鱈目がごまかせないと、これですか
だいたい、ここのスレはそんなぎろんです
2011/04/10 10:28 [12880292]
3点
国難に当たるときは、人の好き嫌い言っている場合ではないと思いませんか?
お聞きしたいところですね。
私の認識は、自民党の大半は、次元的連立政権に前向きのような気がしていますが、、、
2011/04/10 11:05 [12880412]
1点
こんな奴には任せられんだろ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110410/stt11041000390000-n5.htm
本当だとしたら、政治家としての適性を著しく欠いてるよ。
こんなのに任せて、果たして解決するのかね。
絶対に無理だと思うよ。
大連立と言うと聞こえは良いが、これまでの衆愚主義的なやり方では無理。
独裁とは言わんけど、直接選挙でも何でもやって、それなりの権限を持った大統領のような元首出ないとね。
まあ、どちらにしても菅では困るけどさ。
2011/04/10 12:40 [12880666]
0点
これから選挙となると2ヶ月程度の時間が必要となり、衆議院・参議院を開き首相の指名をする。
そして、国会において、大統領制を審議し決定し、再度、大統領選挙、、、
一体、どれ位掛かるのだろうか?
多分、時間が原発を解決してくれるかもしれないが、被害は甚大なものになる。
事例にある記事のようなことを解決するために、手薄になった主要官庁の機能を補いたいというのが今回の連立ではないだろうか?
避難はいくらでもできるが、実行可能な代案のなく、記事の一部を切り取った話しについては、なんともはや同意し難い。
将来のお話しをしているのなら理解できるが、長短期の話しが混在しているような気がします。
2011/04/10 13:48 [12880837]
0点
首挿げ替えている時間ももったいないと思うけれど。。。
自民党の若い人からは「倒閣のチャンス」なんて話もあるようですが、
これまでの色々なものを横に置いてでも、一緒にやって欲しいですね。
本当に役に立たないのなら、大連立の中で機能不全にすれば良いと思うのですが、
大連立しなければ、おそらくこのまま流れて行きますよ。
2011/04/10 16:34 [12881258]
0点
結局のところ、連立に反対しているのは政局しか見えていないんでしょう。
いまは、国難だと思いますけど、、、それを肴にする人まで、、、
今夏の電力不足もあるし、お米は大丈夫ですかね?
政争をせずにノーサイドで協力して欲しい限りです。
2011/04/10 16:55 [12881308]
1点
まあまあ、Uさん…(^_^.)
いずれにしても、刻一刻と時間は経過するわけで…
早期に具体的な行動や決定するのを求められているわけですが、やはり被害が尋常じゃないからそうもいかんのですかねぇ。
個人的には、自民党でも石破さんなんかには期待していたりしますが、今は期待とか何とかの問題じゃなく、全ての議員に実のある行動をしてもらいたいですね。
連立というのも、一つの方法としてはありだと思います。ただ、そうならないとしても協力すべき所・一致点は見いだせるとは思います。
先日別スレでコメントしましたが、私はどちらかというと連立に肯定的な考えですけどね。
そんなことより、行動として実際にはどうなのか?今一つ伝わりませんが、動きが鈍い感は否めません。
緊急性のあるものから、「やります」じゃなく「やりました」の答えを聴きたいですね。
森元総理ねぇ…今更出る幕じゃないと思うが…
そもそも森、中曽根といったら元通産大臣でもあるわけで、こと原発の件だったら無責任でいられない人間じゃなかろうか??
安全神話にどっぷりだったとしたら…
2011/04/10 17:21 [12881407]
3点
産経は反民主党マスコミだから、まずは話半分だな。
原発事故から逃げ出そうとする東京電力に菅が怒鳴ったらしいけど、戦争で自分の安全第一で逃亡しようとする軍隊のようなものだから、怒鳴って当然だろう。
指示書がないからと動かない官僚も、同罪。
自惚れ的な部分もあるだろうけど、菅は周りが動かなくて空回りで燃え尽きちゃった感じだな。
それは推奨すべき状態ではないが、罵倒されるほどのことではないな。
今は頭を替える暇はないから、頭は菅のままで周りが菅を支えて事態を乗り切ることが最善だろう。
2011/04/10 17:51 [12881483]
2点
ん? 何か書こうとしたら前のレスが消えてしまいましたが・・・
個人的には怒鳴り散らす人が上司だと嫌ですが、まあ今はそんなことは言ってられないでしょうね。
現実的にすぐに誰かが代わりになれる人がいるとも思えませんし、リーダーの弱点は周りが補っていく
しかないでしょう。うまく丸め込んで利用するくらいの気概がある人はいないんでしょうかね。
2011/04/10 18:53 [12881702]
0点
いずれにしても、民主党自身というか、菅首相自身が、民主党だけでは対処できないと判断し、自民党に助けを請うたわけですから、ある意味、白旗ですよね。
それを党利なしに助ければ、民意はさすが自民党!≠ニなると思うんですが、目先の利益におぼれすぎているようですね。
成功とは、自分でアピールするよりも、自分の振る舞いを他人が評価し人づてに広まっていく時の方が力強いものです。
成功に向かって近道をしすぎているような気がします。自民党も民主党も、、、
2011/04/10 18:58 [12881721]
2点
>いずれにしても、民主党自身というか、菅首相自身が、民主党だけでは対処できないと判断し、自民党に助けを請うたわけですから、ある意味、白旗ですよね。
白旗を上げたのなら、管さんが谷垣さんの下につくべきなんじゃないでしょうか?
さらに連立の話の前に谷垣さんを一本釣りしようとしたことが、そもそもの間違いだと思います。
与謝野さんの時に、散々批判されたのに、その手法をまた繰り返そうとすれば、あいては拒否するしかないでしょう。
統一地方選挙の結果が続々と出ていますが、民主は惨敗しそうですよね?
自民に連立を持ちかけるのだったら、民主党内のごたごたをまとめてからにしてからにしてほしいです。
私は今回の統一地方選挙は、震災の影響を受けて、現状を大きく変えることを嫌って民主党の惨敗はないのではないか? との予測をしましたが、結果は逆で民主は大きく議席を減らしてしまった。
この結果は震災で国難の中、相変わらず党内でゴタゴタしている民主党に対する国民の不信感だと思います。
「お前らで、本当にだいじょうぶなのか?」ってことなんでしょう。
私は議会運営には健全野党の存在は欠かせないと思います。
連立するのなら、もう少し落ち着いてから解散総選挙、政界再編を行い、一枚岩の強い内閣を造る方がはるかに有益だと考えます。
2011/04/11 00:00 [12883113]
0点
去年の仕分けは、誰が考えても要らないものばかりを民主党が仕分け対象に選んでたので、詳細は知らないけど、その延長で原子力関連でも要らんものだったんじゃないのかな。
>いずれにしても、民主党自身というか、菅首相自身が、民主党だけでは対処できないと判断し、自民党に助けを請うたわけですから、ある意味、白旗ですよね。
自民党に良案があるのならそうなるだろうけど、実際は必ずしもそうだとは言えないでしょう。
もっと良い案があるとして反対しているのでなく国家存亡の危機の一歩手前の段階という緊急事態なのに反対の為の反対ばかりして国会が空転しているので、国会での自民党の反対を封じる為に法案作成の前段階で摺合せをし合うということじゃないのかな。
2011/04/11 01:09 [12883354]
0点
>白旗を上げたのなら、管さんが谷垣さんの下につくべきなんじゃないでしょうか?
さらに連立の話の前に谷垣さんを一本釣りしようとしたことが、そもそもの間違いだと思います。
だと思いますよ。普通ならば、、、
しかし、周囲から言われているように、菅総理は、絶対に止めないといっているし思われています。
そこに、突き進んでも答えは既に出ています。
そこが無理ならば、次の一手として、民主党に協力する形にした方が、民意も自民党を好意的に見るようになり、遠回りかもしれないが、スムースに国政に戻る方法だと思った次第です。
当然、白旗を揚げたならば、仰る通りにすべきだと思います。
しかし、彼らは、緊急事態下という前提条件付きの白旗で、緊急事態がなければ白旗を揚げなかったということでしょう。
だから、期限付きの連立でいいのかもしれません。
連立しないで発生する問題の方が大きいのではないでしょうか。
2011/04/11 06:16 [12883630]
0点
大連立指向の議員は、原発戦犯議員が責任追求をされないように隠す意図があるという説があったな。
泥船民主党には乗れないと反連立指向が強まる。
菅も執拗に小沢叩きをしたから、被災地随一の大物の小沢を核に政権を作るべきだという勢力も強い。
しかし菅は頼りないから変えるべきだが、変えてる暇はないな。
民主党政権が成果を挙げてないが、他の政党なら成果が出るとは期待できない。
自民党政権は尻に火が点いていた末期でも、改革しないで今までの路線拡大を公約に挙げていたし。
今になっても隣の芝(非政権勢力)は青い症候群だろうか。
将来を楽観できる要素が国民にあまりにも少なすぎる。
2011/04/11 07:03 [12883689]
2点
>トムトム98さん
民主党というか、仙谷氏が谷垣氏に打診してきたポストは、
震災復興担当大臣、環境大臣、北方沖縄担当大臣の3つ。
つまり、今の民主党が完全にお手上げ状態の”災害復興対策、
放射能漏れ対策、沖縄米軍基地問題”などを自民党に押し付け
ようとしている魂胆がミエミエです。
政局しか見ていないのは、依然として管内閣の方がひどい状態では?
もし、本気であれば、同じ党の小沢派の議員(私は不支持ですが)にも
打診するはずです。
今、総理大臣に必要な資質は、決断力と官僚などを使いこなす人望と
全責任を取るという信念です。残念ながら、管さんにはこの資質が一切
ないと思います。
本気で事態を打開したいと思っているのであれば、総理大臣と防衛大臣
(自衛隊災害活動に支障をきたさないため)のポストも受け渡たし、災害復興
のための予算・法案等々を速やかに成立させたのちに解散総選挙を行うと
公言すべきです。これならば、自民党も大連立に反対する理由はなくなる。
そして、解散総選挙では、復興政策や災害・防衛政策などの政策をぶつけ
合い、国民がその政策内容で議員を選び、日本復興に向かっていく。
国民が望んでいるのはこういった流れではないでしょうか?
この大災害に直面して、管内閣も心入れ替えて、日本と日本人の為に働い
てくれるはず期待しましたが、やはり自己保身と政局ばかりで自民党の森氏
や古賀氏のような古狸と本質は全く同じだと、個人的に思いました。
2011/04/11 15:07 [12884679]
2点
政府案に具体的対案なく反対を繰り返し政治を停滞させているのだから、大臣の椅子をやるからやってみろ。
この提案は筋が通っている。
政治停滞を人質に取って反対をし続ければ、野党に同じ大臣でも総理大臣の椅子が手に入る。
議員内閣制を無視した全く身勝手な出鱈目なやり口だな。
2011/04/11 15:42 [12884744]
0点
>放射能漏れ対策、沖縄米軍基地問題”などを自民党に押し付け
ようとしている魂胆がミエミエです。
その手に乗るか〜とばかりに逃げるのも、まったくもって卑怯じゃないですか。
沖縄に基地を押し付けたのも、原発を無秩序に建てまくったのも
民主じゃなく自民じゃないですか。そのツケを払おうと泥水に使ってる
民主を今助けず、いつ助けるんですか。
2011/04/11 19:34 [12885289]
3点
>沖縄に基地を押し付けたのも、原発を無秩序に建てまくったのも
民主じゃなく自民じゃないですか。そのツケを払おうと泥水に使ってる
民主を今助けず、いつ助けるんですか。
沖縄の基地は日本に返還されたときに、すでにかなりの数がありました。
さらに自民政権の時は沖縄と一定の信頼関係も築いていた。
沖縄との信頼関係を壊したのは民主党自身でしょ?
民主政権になってからも原発推進の政策は変わっていなかったし...。
(震災が起きるまで原子力時代、とかネットでCMしてました)
なんだか連立しない自民党が悪い、みたいな雰囲気ですが一番難しいところを野党に押し付けるなんて、何のための政権与党なの?
批判するのなら大臣のいすをやるから自分でやってみろ、というんじゃ政権与党の意味がないでしょう。
政権与党は批判されて当たり前だし、野党は批判するのが当たり前。
さらに批判といえば自民党からよりも党内からの方がよっぽど激しいんじゃないの?
私は民主政権に言いたい「政治主導なんてお題目を唱えるんじゃなくて、役人をもっとうまく使えと...。」
そして「君たちは政権与党なんだと、その自覚を持てと!」
関西淡路大震災の時のデータが関連省庁に残されているはずだし、役人は専門職だから、震災の時のノウハウも持っているはずだ。
今回の災害で役人と無用の対立軸を造ってきた民主政権の弱点が露呈されたともいえるんじゃないかな?
2011/04/11 20:34 [12885489]
0点
>「政治主導なんてお題目を唱えるんじゃなくて、役人をもっとうまく使えと...。」
この意見は、一見もっともらしく見えるのですが、実際どうなんでしょう。
官僚はずっと自民党とずぶずぶの関係でやってきました。政権交代なんか
全く考えられなかった時代が長かったから、当然の結果と言えるでしょう。
でも2年前、55年体制になってから、初めて本格的な政権交代が起きました。
でも官僚は、いままでの自民党との蜜月関係があるし、今民主党に協力しても
いずれまた自民政権になったときに干されたらかなわないと思っているかも
しれません。いずれにしても、民主党には非協力的に見えます。
非協力的な官僚をうまく使う、これって簡単にできることではないでしょう。
今まで政権交代がほとんどなかったつけが出ているような気がします。
今回民主が駄目だからといってすぐに自民党に政権が戻ったら、元の木阿弥
また政・官の癒着が復活してしまいます(今回の原発事故も、この癒着が
真の原因ですからね)。
私も今の政権には不安が多く、もう少しうまくやれないものかと思っていますが、
ちょっと一部意見には賛成できないところがあります。
2011/04/11 20:51 [12885557]
2点
個人的には、
擦られようが、お国のために、と政治家生命をかけて、
身を粉にしてほしいものだ。
それがうかがえないから、
民主であろうが、自民であろうが、
様々な国民から『どうなのよ?』と、思われてしまうわけで。
私は民主支持でも、自民支持でも、それ以外でもない。
2011/04/11 20:59 [12885602]
0点
>政権与党は批判されて当たり前だし、野党は批判するのが当たり前。
平時ならそれは普通でしたが、今なおそんな雰囲気なのが無性に腹が立って。
TVタックルでも宮崎哲弥が民主党議員に怒鳴り散らしていた。
「海水をどばどば入れるから悪いんだ。なんでもっと考えてやらないんだ。」
この手の後だしじゃんけんはテレビ討論番組ではいつもの事だが、今度ばかりは
道化師コメンテーターは出入り禁止にして欲しい。国民は放射能に心底怯えきってるのだ。
2011/04/11 21:18 [12885706]
1点
批判は誰でもできる。
結果論から否定するのは大衆でも容易。
とにかく、何とかできる人が何とかしてくれい、
と言うのが、願いだ。
いざこざして、邪魔しかしないなら、
むしろ害悪だ。
2011/04/11 21:29 [12885758]
3点
>非協力的な官僚をうまく使う、これって簡単にできることではないでしょう。
官僚とは一種の専門家だ。
政治家とは、方向性を決め、そのためのメッセージを国民に発して賛同を得る仕事だ。
自民党が官僚と癒着している、と批判した民主党は官僚と距離を置いて失敗した。
今回の震災でも役人は支援に対するプランを用意していたが、民主政権になってから政務三役の了承を得ないと勝手なことができなくなっていたそうで、このシステムを造ったのは、民主党自身だ。
ようは政治主導といいながら専門職としての役人と距離を置いたのは民主政権のほうではないか?
震災対策がうまくいかないのは非協力の役人のせい、連立しないのは自民のせい、こういった体質が政権与党としての自覚が足りないと思うのだが?
自民に連立を持ちかける前に党内の小沢派を利用する事をなぜ考えないのだ?
連立しない自民党を批判する気持ちはわかるが、何度も言うが民主党は政権与党なのだ。
人に責任を押し付ける前に党内をまとめるのがスジなんじゃないかな?
KETYAさんがおっしゃるように、沖縄、復興、原発と本来、政権与党が率先してやらなければならないことばかり自民に押し付けるのは本末転倒だと思うよ。
2011/04/11 22:21 [12886012]
0点
> 震災対策がうまくいかないのは非協力の役人のせい、連立しないのは自民のせい、こういった体質が政権与党としての自覚が足りないと思うのだが?
ここが違っているので、意見がかみ合いませんね。
現状、震災対策がうまくいかない、というわけではないと思いますが。
少なくとも阪神淡路大震災のときよりは、うまくやっているように見えますよ。
そりゃ全てが順調ってわけではないでしょう。避難所にいる人から見れば、
もっと何とかしてくれ、と言う意見も多いでしょう。
でも、今回は災害の規模、範囲、どれをとっても戦後経験したことのないものです。
仕方がないと言ったら語弊があるでしょうが、全てを満足できるような対策は
困難だと思います。他の党が政権を取っていたらもっと良かった、とは
言えないと感じます(批判もほとんどは結果論ですしね)。
そんな中、もし政権与党が弱い部分があるとわかっているなら、こんな緊急時なんだから、
ポストがどうのこうのと言っている場合ではなく、自ら進んで協力すべきでしょう。
そうすれば彼らの支持率ももっと上がるのではないでしょうか。見る人はちゃんと見てますよ。
できるところから協力する、それをしないから子供が駄々をこねているように
見えてしまうのです。
2011/04/11 22:58 [12886214]
1点
どこかのスレでも言いましたが、自民は「震災対策には協力する」といっています。
しかし、与党は与党の責任が、野党は野党の責任があるのです。
与党内閣に参加する事だけが国民に対する責任だとは思えない。
自民と連立する事で物事がうまくいくのなら、むしろ自民に政権を渡した方がはるかにうまくいくのではないかな?
私は連立する事で健全野党がなくなってしまうことはよくないと思う。
私の言う野党とは現実性もないことばかり言い、批判ばかりする野党ではない。
政権交代は初めてだ、という意見が多いが政権担当能力のある野党の誕生も初めてだ。
(過去の短い期間での例外はあるが)
このことは自民党に体質改善を促す、という意味において重要なことだと思っている。
谷垣さんへの入閣要請は管総理個人でおこなったようだ。
岡田さんも聞いていない、と言っていた。
民主党のほとんどが知らないという現状で他党の党首を一本釣り、さらに連立なんて正式に自民党に対して要請はあったのかな?
求心力の落ちている管さん個人に言われても、管さんが退陣したら「はい、さようなら」ではシャレにならないだろう。
入閣、連立してオール与党になることが果たしてよい結果を生むのか?
自民と連立したら、小沢一派はますます居場所がなくなるだろう。
民主党分裂の危険性はないのだろうか?
しつこいようだが民主党は政権与党なのだ、この政権与党という立場が分かっていれば、自民がどうのといった問題ではないと思うのだが・・・。
2011/04/11 23:32 [12886386]
0点
私も、現政権における今の震災対策は
未曽有の規模の割には上手くやってると思います。
それをマスコミや石原氏は未熟だ対応が遅れてるだなんだと
物凄いこき下ろしてますよね。
選挙で勝った自民党は本当に与党に協力するんでしょうか。
どう考えても「菅降ろし」、倒閣に向けて一直線な気がします。
マスコミを使った菅バッシング、
「大連立したいなら菅降ろせ!」という言葉の裏には、
今愚直に、そして比較的順調に震災対策を行っている現内閣を
このままほっておくべきではないという自民や官僚の野心が見えます。
2011/04/12 05:04 [12886966]
0点
民主党のやり方がお粗末なのは確かかと思いますが、
かと言って、自民党が積極的に協力しているようには見えないですよ。
各個別議員の活動で留まっているように感じます。
だから、自民党の一部の方々は余計に焦っているのでは?
結局、なんだかんだ言っても、当たり前ですが、
叩かれるのは政権与党であり、目立つのも政権与党です。
一昨日、タマタマ見た番組で、自民党の鴻池議員が出ていましたが、
「野党は何もできない。」とおっしゃっていました。
連立すべきとのニュアンスのことも言ってました。
閣外である以上、できることには限界があると思います。
こういうときだからこそ、挙国一致でがんばって欲しいのですが。
その姿勢を見せるだけで、国民にはメッセージになります。
自民党だ民主党だ、と言っている時点で、国民はガッカリしますし、
復興へのエネルギーもそがれてしまいます。
2011/04/12 06:04 [12886999]
2点
自民は「震災対策には協力する」といっています。
言ってるだけでしてないな。。
与党内閣に参加する事だけが国民に対する責任だとは思えない。
当たり前だな。
自民と連立する事で物事がうまくいくのなら、むしろ自民に政権を渡した方がはるかにうまくいくのではないかな?
なぜ?
私は連立する事で健全野党がなくなってしまうことはよくないと思う。
自民党だけが野党ではないでしょ。
私の言う野党とは現実性もないことばかり言い、批判ばかりする野党ではない。
としたら、自民党は野党ですらないな。
政権交代は初めてだ、という意見が多いが政権担当能力のある野党の誕生も初めてだ。
「自分らはお飾りに徹するので国家予算を着服していいから上手くやって下さいね」自民党には能力があるのか?
このことは自民党に体質改善を促す、という意味において重要なことだと思っている。
このこととは?
求心力の落ちている管さん個人に言われても、管さんが退陣したら「はい、さようなら」ではシャレにならないだろう。
なぜ?
入閣、連立してオール与党になることが果たしてよい結果を生むのか?
自民党を野党にしたら建設的なこと言わずに邪魔ばかりしてるよな。
民主党分裂の危険性はないのだろうか?
気にする必要あるの?
しつこいようだが民主党は政権与党なのだ、この政権与党という立場が分かっていれば、自民がどうのといった問題ではないと思うのだが・・・。
日本の政治は、法律を作ってそれに沿って行う。
法律を作らないと新しい政策は始められない。
今、日本の癌は自民党だろう。
被災者をはじめ国民の生命健康財産を人質に、政権を明け渡せなんて言う自民党とそのシンパは狂ってる。
2011/04/12 06:58 [12887068]
2点
自民党が官僚と癒着している、と批判した民主党は官僚と距離を置いて失敗した。
自民党と官僚が癒着したのではなく、官僚に自民党が寄生していたと言うべきだろう。
寄生期間が長すぎたので、政治が官僚組織を制御する装置が退化してしまい、制御不全にしてしまった。
内閣は官僚組織に寄生しなければ仕事をしないとまで官僚組織に力を付けさせてしまった。
近すぎては官僚組織の身勝手な横暴を止められない。
遠すぎては官僚組織が政府機能を掴んだまま動かない。
本来官僚は、内閣が方向を決めれば、その方向のベストを探して実行する。
しかし、近くも遠くも何をしても駄目な、内閣はお飾りに徹しない限り動かない組織に自民党がしてしまった。
必要なのは、官僚の身勝手を一切認めない、与野党一致の方針だ。
今回の震災でも役人は支援に対するプランを用意していたが、民主政権になってから政務三役の了承を得ないと勝手なことができなくなっていたそうで、このシステムを造ったのは、民主党自身だ。
最初に内閣が方向を決めるのが原則だよ。
原則を逸脱しておきながらの非難は的外れでしょ。
自民に連立を持ちかける前に党内の小沢派を利用する事をなぜ考えないのだ?
自民党の災害対策への妨害封じで連立要請だから、災害対策を妨害してない小沢派には不要でしょ。
2011/04/12 10:12 [12887427]
0点
>しかし、周囲から言われているように、菅総理は、絶対に止めないといっているし思われています。
そこに、突き進んでも答えは既に出ています。
>国難に当たるときは、人の好き嫌い言っている場合ではないと思いませんか?
お聞きしたいところですね。
お聞きするも何も、好き嫌いで「菅直人が駄目だ」とは、自民党も誰もいっていません。
政治家として現首相としての自覚が微塵でも感じられれば、それなりの結果を生み出しますが、この人の場合
何をするにしても「保身」これが見え隠れします。
はっきり言えば良いんです「我々だけでは対処に苦しいから、大連立をし、しかるべき時期を見て解散する」ともしくは、「辞任ししかるべき人物(民主党内から自民党を協議して選出)に政権を委ねる」って
それが腹をくくるって事です。上辺だけの言葉だけじゃ駄目なんです。
大連率に向けて何お覚悟も示していない人物が、何を言おうと絵空事です。それで国難に立ち向かえる分けがありません。
菅が「辞めない」と言ってる時点で終わってるのに、片方を「好き嫌いで」とか言って貶めるあんたは
非常に都合良すぎの人だよ。だから、暇に一日に書き込みできるのかもしれないけど。
>デマだって言ったのは、麻生政権が新たに安全対策費を盛り込み、それを民主党が仕分けをした、という部分。
これは完全にでたらめでしょ。
>民主党が原発の安全対策についてどう思っていたかまでは触れていませんし。
もう一つ言っておきましょうか
麻生政権下が善政であった分けじゃないけど、安全対策調査に関連する費用が盛り込まれていたはずですね。
デマなのは「仕分けしてなければ、事故が起きなかった」とか「麻生政権下で新設の原発安全関係事業があった」とかでも、私はそんな事など書いていません。福島原発において耐震設計が古いから外部からの指摘を受けて、ようやく渋々若干、調査程度の予算がついたはずだけど。それを一部盛り込んだ事業が仕分け対象に上げられ篩にかけられていたのは事実です。
「民主党が原発の安全対策についてどう思っていたかまでは触れていませんし。」
私はこの様な事も踏まえて書いてます。
原子力の問題で、自民党に民主党を批判する資格がないとか、そんな事言ったら共産党しか資格は持たない。
有力な政党は自民・公明・民主、現在与党なのは民主党なのだから、自民公明に資格がないと言う風潮になれば、誰が批判できるのか。民主党も同じ土俵に立っている、原子力に関しては、民主党の有力議員は過去も与党議員として与してきた。菅直人も大臣だった事がある。小沢は自民幹事長、与党自由党の代表。
問題点を掘り返す機会は幾らでもありました。
その事を念頭に置いて書いています。
、
2011/04/12 11:08 [12887525]
0点
鴻池と言えば、原口さんと一緒にテレビに出ていましたね
原口さん、何やってるんだろう?
民主党内の人材使い切ってますか?
あれだけ居て、「人材がない」って多くの議員は無能だって事ですか?
違うだろうと思いますよ。使う側の能力の問題だろうって思います。それは官僚機構も一緒。
使いきれない奴が悪い。
2011/04/12 11:16 [12887541]
1点
>自民党の災害対策への妨害封じで連立要請だから、災害対策を妨害してない小沢派には不要でしょ。
「災害対策への妨害」とあるけど、どんな妨害をしたの?
連立を拒むのは理解できるけど、妨害とは納得できないな。
どんな妨害をしたのか具体的に教えてよ。
2011/04/12 13:39 [12887895]
1点
「ニュース総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
4 | 2011/04/12 13:38:11 | |
29 | 2011/04/12 13:47:27 | |
39 | 2011/04/12 13:26:34 | |
45 | 2011/04/12 13:39:13 | |
69 | 2011/04/12 13:34:37 | |
6 | 2011/04/11 1:57:10 |
クチコミ掲示板検索
- 【レビュー】レビュー投稿で自動エントリー! 4月レビュー投稿キャンペーン実施中!
- 【クチコミストランキング】
殿堂入りクチコミスト発表! - 4/19(火)am1:00〜am5:00、
メンテナンス実施のため、
掲示板とレビューの投稿を
一時停止させていただきます
クチコミトピックス
新着ピックアップリスト
(すべて)
自由なテーマで意見交換!
−みんなが作る掲示板−
[すべて]に所属
- (7056件6429件)童 友紀さん
- (496件89件)ディープ・ インパクトさん
- (10817件18324件)sharaさん
- (133件49件)happycommuneさん
- (11445件4313件)Easyecocoさん
- (1574件1942件)staygold_1994.3.24さん