僕も大多数の務め人と同じ悩みを持っています。それは仕事でWindowsを使う必要があるということです。窓使いの憂鬱とはよく言ったものですが、Windowsも頑張ればそれなりに使い勝手が良くなって来ます。
入社時から会社設立当初(と言っても4年)からある年季の入ったWindowsXPマシンで、午後になると5分1回の割合で画面が真っ白になり(一度ウィンドウを閉じて再度開くなどして画面を再描画すれば、曇りガラスを拭うような感じで視界が戻って来るw )、何度も再起動が必要というやる気を奪う子だったのだが、2011年から Thinkpad T410 にようやく乗り換えました。このキーボードタッチがたまんねぇな。Windows7、思ったよりも出来る子だし。
と、言うわけで、僕がWindows7にインストールしているアプリとか設定の一部をまとめておきます。
// 噂によると仕事用マシンに勝手にアプリケーションをインストールする事すらできない環境もあるようなので、設定を弄っても何も言われないだけまだマシだ。
作業にならないのでみんな勝手に秀丸等をインストールして開発してたが、本当はインストールしちゃいけなかった。僕は馬鹿正直に「作業にならないからgrep入れていいですか?」と聞いたら「稟議にかけます」と言われ、さらに稟議が通らなかった。
このとぅぎゃりおもしろいのでこれ以外も読んでみて下さい。僕にとってもあるあるネタと言えるものがいくつか...。歪んでてたのしい。
そろそろ語尾がいつもの感じになって来ましたね。
以下、本題。列挙。
こんてんつ
- キーボード操作
- CtrlとCapsLockの入れ替え
- なんでもありの神ツールAutoHotKey
- ATOK
- コマンドプロンプト改造計画
- UnixUtils
- コマンドプロンプトのフォントを変更する
- スタートアップを工夫する
- Windows7のスタートアップの場所
- ブラウザ・メーラ
- 開発ツールいろいろ
- データ同期系
- エディタ
- コミュニケーションツール
- 仕事用
- MS Office 2010
- その他便利ツール系
- おまけ
- Windows XP => 7 への移行で没になったアプリ
キーボード操作
CtrlとCapsLockの入れ替え
キー周りはAutoHoeKey(後述)でカスタマイズしているが、CtrlとCapsLockの入れ替えばかりは 碧落 - キーボード配列をWindows上で変更する を参考に、レジストリを弄って変えた。Windows7でも問題なくCapsLockの位置がコントロールになります。
非常に快適だが、他人(副社長を除く)のキーボードを使うとき、9割くらいの確率でCapLockをONにしてしまう。
なんでもありの神ツールAutoHotKey
AutoHotkey - Free Mouse and Keyboard Macro Program with Hotkeys and AutoText
窓使いから乗り換えた。
あらゆるキー操作、マウス操作をハックして別のアクションに割り当てる。マウスジェスチャのようなこともできるようだ。スクリプトとして動作するので、書いて試して、というサイクルがとても速い。
日本語のマニュアルがほとんどなくて、唯一都いえる情報源が↓
僕はVim likeなカーソル移動(もちろん全アプリ上で動作)の他、文章入力の効率化、「ファイルを指定して実行」とショートカットを利用してランチャー的なものを設定してる。
ATOK
日本語入力といえばATOKじゃないと、という人間です。経理の人もATOKを欲してたんだけどどうも経費が下りそうにないのでATOKオンラインの自腹導入 300円/月。
Google IMEはちょっと惜しい感じ...今後に期待。
ちなみに。ここで僕が必ず設定しているのは、
- 変換無変換キーの利用
です。
Macは、親指の位置にある「変換」「無変換」で日本語/英語の入力を切り替えられる。これが便利なので、ATOKのキーを弄ってWIndowsでも使えるようにしている。幸せになれるけど、これまた他人のキーボードを使う時(ry
コマンドプロンプト改造計画
UnixUtils
Native Win32 ports of some GNU utilities
これがないとコマンドプロンプトが使いものにならない。Cygwinでええやんという話もあるけどあれはラボ時代で懲りた。ちなみに修士時代は最終的にDBCLSバイトでお借りしていたMacbookを持ち込み、そいつで押し通した。Texで修論書き上がったらWordで提出しろと言われ、心を殺してコピペした。
でも後輩にUbuntu使ってた猛者が居たな。他人と違う環境を利用する事に伴う苦労をちゃんと努力でカバーできる、優秀な後輩だった。
コマンドプロンプトのフォントを変更する
XPまではザ・Windowsという風情のデフォルトフォントでしたが、Vistaと7ではメイリオが出て来て結構かっこ良くなった。でもデフォルトではコマンドプロンプトで使えない。のでレジストリを弄る。
フォントの種類は、デフォルトだと「MS ゴシック」と「ラスタ フォント」しかありませんが、レジストリに変更を加えることによってフォントを追加することが可能です(後述)。
- フォントの追加方法
- メイリオを改造する有志の方々
- メイリオ(9)——メイリオ 6.02, Meiryo UI 『ことば・その周辺』
- メイリオを改造するバッチがあったり。ターミナル向けの MeiryoKe_Console がおすすめ。Teratermにも使えるし。ここ から meiryoKe_gen_6.02rev1.zip をダウンロードして説明通りに実行。
スタートアップを工夫する
Windows7のスタートアップの場所
C:\Users\[USER_NAME]\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup\
ここにショートカットを放り込めばいい。スタートアップ管理ツールとか使うより早い。
ブラウザ・メーラ
Firefox & Tunnderbird必須プラグインは次回エントリにて。
- Firefox - 高速・安全・カスタマイズ自在な無料ブラウザ
- Google Chrome
- Thunderbird
- プライベートのメールはGmailだが、仕事にはOutlookを使っていたが耐えきれず移行。
開発ツールいろいろ
- Eclipse
- 重いけどみんな使ってるのでこれがないと仕事にならん...。
- 今後、テストコードの書き方を学ぶべき。
- Tera Term
- TeraTermをタブ化できるCollectorというプラグインも入れてみたが、勝手にフォーカス奪ったりマルチディスプレイで挙動が不振になるので、今は削除して裸Teraterm。
- TeraTermは作者が失踪し、有志によってプロジェクトが継続しているらしい。調べてて知った。
- FileZilla - The free FTP solution
- FTPを使うならこれが一番便利。Mac坂もある。
- RealVNC - VNC remote control software
- これ使うといろいろ楽しい。
- ちなみにWindowsには標準でリモートデスクトップ という機能も備わっているの知ってます?
- VMware Player
- Fedora14入れた。自分でいろいろテストする用途。
- VMware vSphere 4
データ同期系
ネット経由でデータ同期する。基本はgithubやらGmailやらブラウザ経由でアクセスするようにしてるけど、以下はアプリとしても落として来ている。
エディタ
- Vim — KaoriYa
- Vimがないと手が震えますのでGVim落とす。
- 秀丸 8.03b12(64bit)
- 秀丸の設定もそこそこ変質的にやってるので、また晒したいですね。
コミュニケーションツール
- QQ(中国で圧倒的シェアを誇るチャットソフト)
- 中国と連絡を取るなら便利。ページがめっちゃ遅いけどこれが中国-日本間のデフォルト速度...。
- IP Messenger
- 社内できゃいきゃいする
仕事用
MS Office 2010
文句を言っても仕方ないんだけど、不本意ながら必須です。
Excelはモノによっては数値計算が楽になったりVBA使えたりするし、PPTは簡易ポンチ絵作成ソフトとして使えるからまだいいとして、Wordの糞加減はどうにかならんのか。
VisioとProjectもスゴイですよね。
その他便利ツール系
- Lhaplus
- なんでも解凍/圧縮。圧縮ファイルにパスワードを設定したり。
- PDFCreator
- 仮想プリンタ。印刷する代わりにPDF化できるので色々な場面で使える。
- KasperSky
- ウイルスソフト。会社で購入して使っています。
- Buzan’s iMindMap
- 個人的に購入してライセンスを使い回してる。
おまけ
Windows XP => 7 への移行で没になったアプリ
- BlueWind
- ランチャ代わりにWin+Rの「ファイル名から実行」をちょっと工夫して使ってます。
- お忍びリネーム
- Winshot
- 彼の欠番は痛い。Windows7にはSnipping Toolというキャプチャツールがあるが、どうも使い勝手が悪い...。何か代わりになる物はないか。。。
- Pistcio
- 姫踊子草
- → 現在はATOKのAZIK定義ファイルを利用。
UnixUtilsを入れずにCentOSサーバーとsambaでファイルを共有してTeraTermでシェルコマンド利用してる馬鹿です。
WinShotは何が悪かったんでしょうか?
32bitでも64bitでも普通に使えていますけども。
UltraVNCがサービスで動かないのが残念ですけど。
あと、ここでは触れられていませんが、
エクスプローラーの仕様がXPから比べるとだいぶ変わってますね。
どうにも慣れないのでライブラリをシンボリックリンクのような感じ(あるいはデスクトップ代わり)で使うことにして、
もうフォルダーで管理するのは止めることにしました。