« 一緒に「保守」を勉強しましょう! | トップページ | 一緒に「保守」を勉強しましょう!その2 »

生命の危険を煽られると一夜のうちに心変わりするエセ保守へ

「平等」について書く前に、またちょっとグチを言わせてもらえないだろうか。

右派がだらしなさすぎる。ケッ。

君たちは「便利」とか「科学技術」というものを手放しで喜んで受け入れていたのではなかったか?

しかし、完全なものはありはしないわけで、「便利」「科学技術」は危機や危険と隣り合わせなのだ。

知らないとは言わせない。自動車による交通事故では、毎年何人の人が死んでいる?? この10年間だけでも15万人が亡くなっている。亡くなっただけでもその人数だ。負傷者や健康被害も含めれば、相当数の人間が「便利」の裏で被害を被っている。マスコミはなぜかこのことを無視してタバコのことばかり言ってるけどね。

ネコだってすごく可愛いけど、ウンチやオシッコ、ゲロだとかいう迷惑きわまりないモノを落としていくだろが。完全なものなどないのだ。

原発は今までずうっと安全に管理されていた。私はテロだと思っているが、地震か津波でもいいわ、ともかく想定外ということで今回事故になった。原発のことばかり言うのは単なる感情論である。

「便利」「科学技術」というものをすべて見直そう、車もエアコンもすべて見直そう、というのであれば、それはそれで一つの考えとして認めてあげてもいいのだが。。そこまでの気力もないくせに、グチグチ言うなよ。だらしがない思想だな。

なんなんだよ。おまえたちは。

おまえたちの生命至上主義では、この先もブレまくるだろう。中国が「日本人がビビっている今こそ、核で脅したらどうだ」と言っているが、生命や安全が守れないともなれば、おまえたちは「戦うのもやめようか」と言うに違いない。

中国なんかすごいよ。気力が違う。「3000万人ぐらい戦争で死んだって、人口減らしにちょうどいい。」なんていう国だから、戦わずして勝てるのさ。

どうせサヨクなんだから、こっちのデモの方がおまえたちには、よく似合う。はやくお父様のところへ帰ったらどうだ。

人気ブログランキングへ


« 一緒に「保守」を勉強しましょう! | トップページ | 一緒に「保守」を勉強しましょう!その2 »

コメント

レンゲさん

ちょと待ってね! 

投稿: 731 | 2011年4月11日 (月) 06時59分

レンゲさん

ちょっと待てくださいね!後でコメントします!

投稿: 731 | 2011年4月11日 (月) 07時05分

オオヤマレンゲ様


再び、虫めづる姫君じゃ!(そう言えば「あんみつ姫に似ている。」と言われたことがある。また、どうでもいいことだが「原節子に似ている。」と言われたこともある。「恋は盲目」「あばたもエクボ」と言うが、その通りだ。)

私は女性として、貴女を応援したい。野郎どもに「だから女はダメなんだ。」と言われたくない。悔しいじゃないか!以下は貴女に対する私なりの応援歌である。

1、『グチを言わせてもらえないだろうか。』

たまのグチだったら聞いてやろう!

2、「完全なものはありはしない」

当たり前だ。この世に完全なものがあったら、人間は生きてゆけないではないか。完全な幸福はない。一方、完全な不幸もないのだ。ありがたいことだ。

3、『「便利」「科学技術」は危機や危険と隣り合わせなのだ。』

いや、生きることそのものが「危険」なのだ。「危険」を回避したい人は死ねばよい。死ねば「死ぬ危険」はない。ありがたいことだ。

4、『「便利」というものを手放しで喜んで受け入れていたのではなかったか?』

これに疑問を感じなければいけない!私は主婦として、この「便利」には与しない。この発想こそが「神道」の教えではなかろうか。

5、『ネコだってすごく可愛いけど、ウンチやオシッコ、ゲロだとかいう迷惑きわまりないモノを落としていくだろが。』

猫に限ったことではない。まあ、猫は可愛いから良いが、可愛いくない生き物も「ウンチやオシッコ、ゲロだとかいう迷惑」と無縁ではない。

6、『原発は今までずうっと安全に管理されていた。』『想定外ということで』

そうでしょうか?このことは松本英志氏が詳しい。彼にこのことに関する解説を委ねる。「松本さん、宜しくお願いします!」

しかし、オオヤマレンゲさん、このような形で「原発」問題に繋げるのは無理がある。このような「こじつけ」は貴女が最も嫌うところのものではないのか?「交通事故」と「原発事故」とは決して同列には語れない。

7、「生命至上主義」

「命の大切さ」というものだな。私もこの言葉を聞くと虫酸が走る。「命」よりも大切なものがあるだろう。「命」を護るためには「命」を捨てなければいけない時がある。人間はただ「生きてりゃいい」というものではない。

ここで「命」を捨てるのは、たいてい男である。だから、女は男を大切にしなければならない。最近の女どもは男に対する感謝の念が足りない。フェミニストなんぞは「女の屑」である。

8、『中国なんかすごいよ。気力が違う。「3000万人ぐらい戦争で死んだって、人口減らしにちょうどいい。」なんていう国だから、戦わずして勝てるのさ。』

これは「気力」とは違うものであろう。しかし「戦わずして勝てる」は正しい!だから、シナ人は勝つ!貴女に同意する。シナの強みは「過剰な人口」だ。

9、「国民」と「臣民」

結局、貴女と私の違いは『「国民」と「臣民」の違い』と言えると思う。「臣民」(すなわちバナナではない真の日本人という意味だ)でなければ、日本を「国家」にできない。これが私の基本的な考えである。


            大坪明子


投稿: 大坪明子 | 2011年4月11日 (月) 09時25分

電車を利用すると、たまに人身事故に遭遇する。
当然ながらしばらくの間電車が止まる
イライラする乗客達
涙する人は見た事が無い

確か人の命は地球より重たいと聞いた事がある
(人権屋に多い)

他人の交通事故で渋滞して涙する人はいない。

ですが私は今回の地震、津波、原発事故に関して
多くの犠牲者、被災者の方々の事を思うと涙が出ます

投稿: 東電廃業 | 2011年4月11日 (月) 12時42分

>「交通事故」と「原発事故」とは決して同列には語れない。

あの~人が死んだり、怪我したりすることは、日常でもあると言うことを言っているんでしょ。
津波で壊れて、直せないから廃止ではねぇ。

自動車でもガソリンから電気に変わろうとしている時代に、また、化石燃料に戻すんですか?

ガソリンが枯渇するかもしれないと言うことで、省エネ路線をとり原子力化を推進してきたんでしょ。

交通事故でも色々。
電車が脱線による衝突横転での大量事故死もそうですし、飛行機による、墜落事故とか。
これも同じこと。
原発だけ廃止して、危ない飛行機は廃止しないのですか?
飛行機の中は、放射線が沢山でているようですよ。
これは廃止しなくて良いんですか?と言うこと。

投稿: あやか | 2011年4月11日 (月) 12時47分

大坪さん

気合い入っていますねw

ところで 便利ー車ー被害と、便利ー原発ー被害 で、便利を観点に考えているから、論理として成り立つ。こじつけではないですよ。

投稿: ∈オオヤマレンゲ∋ | 2011年4月11日 (月) 15時22分

オオヤマレンゲ様

1、『気合い入っていますねw』

当たり前だ。年長者を茶化すな。

「女は政治に口を挟むな」「女には学問は要らない」という家風に育ちましたからね。女が政治に口を挟むからには「腹をくくるべき」だと思っている。

「中途半端な女は引っ込んでな!」が信条である。

2、『便利ー車ー被害と、便利ー原発ー被害 で、便利を観点に考えているから、』

違いますよ。

「自動車事故」がもたらす影響と、「原発事故」がもたらす影響を考えれば分かる。このように単純に「車」と「原発」を同列に並べるのはマズイ!

一例をあげる。

「自動車事故」は目に見える。自動車が壊れる。人が死ぬ。救急車が来る。自動車が何台壊れたか。人が何人死んだか分かる。(目に見える。)

「原発事故」のその後は目に見えない。また無臭である。音も無し。気がつかない。

レンゲさん、違うでしょう?

「目と鼻と耳が感じない影響」を原発事故はもたらすのだ。働くのは「第六感」だけだ。しかし、最近の人間はこの「第六感」が衰えているのだ。生物として、人間はこんなにまで堕落している。(ハッキリ言って、使いものにならん。)

また、日本の原発がどのような「思惑」によりスタートしたか。このようなことも考慮しなくてはいけない。

再考を願う。

        大坪明子

投稿: 大坪明子 | 2011年4月11日 (月) 17時51分

>女が政治に口を挟むからには「腹をくくるべき」だと思っている。

賛同します。

>「車」と「原発」を同列に並べるのはマズイ!

あなたは臣民の度合いが強すぎて、論理というものを理解されていないと見える。違うくありません。同じです。それを言うなら、車の排気ガスだって目に見えませんよ。

投稿: ∈オオヤマレンゲ∋ | 2011年4月11日 (月) 17時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1174965/39566442

この記事へのトラックバック一覧です: 生命の危険を煽られると一夜のうちに心変わりするエセ保守へ:

« 一緒に「保守」を勉強しましょう! | トップページ | 一緒に「保守」を勉強しましょう!その2 »