事件【東日本大震災】明治、昭和の津波乗り越えた 漁の町「3度目も必ず」岩手・田老+(1/2ページ)(2011.4.11 09:23

  • [PR]

[事件]ニュース トピック:津波

  • メッセ
  • 印刷

【東日本大震災】
明治、昭和の津波乗り越えた 漁の町「3度目も必ず」岩手・田老

2011.4.11 09:23 (1/2ページ)
漁業施設が壊滅した田老漁港を指さす田老町漁協の小林昭栄組合長=岩手県宮古市

クリックして拡大する

漁業施設が壊滅した田老漁港を指さす田老町漁協の小林昭栄組合長=岩手県宮古市

 岩手県宮古市の田老町漁協は、40年以上かけて整備した施設が、ほぼ全滅。鉄筋3階建ての事務所だけが、流されずに残った。「先人は明治、昭和の三陸津波を乗り越えた。われわれも必ず」。震災1週間後から組合員の安否確認や相談業務に取り組み、3度目の復興に向け、動き始めている。

 震災前、組合員は約700人。管内には田老漁港など7港があり、年間生産高は18億円前後あった。アワビやウニなど天然資源に恵まれ、養殖業も盛ん。ワカメは「真崎(まさき)わかめ」のブランド名で全国の消費者に親しまれてきた。

 しかし、大津波はすべてをのみ込んだ。3月14日朝、出張先の東京から陸路で田老にたどり着いた小林昭栄組合長(67)は各漁港を見て回り、ぼうぜんとなった。「全部駄目だった。市場や倉庫、5億円かけたアワビの生産施設も」

 約960隻あった漁船のうち残ったのは約40隻。組合員の死者・行方不明者は30人を超える。地元の主婦の貴重な雇用の場だった水産加工場も壊滅し、約100人の従業員全員を3月末に解雇せざるを得なかった。被害額は75億円に上る。

 養殖業の再開には、少なくとも1人当たり約1千万円の自己負担が必要。平均年齢60歳の組合員にはあまりに重い。施設の全面復旧には何年かかるか分からない。

このニュースの写真

漁業施設が壊滅した田老漁港を指さす田老町漁協の小林昭栄組合長=岩手県宮古市

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital