交通ルール啓発ブログ

 何と、ホンダVFR750Pが未だに千葉県警の現役白バイとして使われてた!

本日は、千葉県警において何とあの「往年の名車」が未だに警察の白バイとして使われていたのを目の当たりにしましたので、スクープとしてお伝えしたいと思います。

小生が通勤途中に赤信号で停まっていると、警ら用のゼロクラ白黒パトカーのトランクを覗き込む地域警察官と交通警察官の制服警官の姿が目に留まりました。
「昇降式警光灯」があるタイプのパトカーだったので交通警察官が乗ってきているはずはありません。しかしながら近くに交通警察官が乗っている車両(パトor白バイ)は見当たりません。「あれ、どこにあるんだろう?」と小生が周りを見渡すと、道を経たてた反対側に一台の白バイがあるではありませんか!

しかもその白バイは、最近見慣れた感がある「VFR800P」や「CB1300P」などではなかったのです。
それが、これ・・・

 米軍、『Operation Moe-Moe』 を発動!(公開は終了しました。)

当記事(米軍、『Operation Moe-Moe』を発動!)の公開は、2011年エイプリルフール企画のため終了しました。

 東日本大震災の爪痕 ~ それから16日後・千葉県我孫子市布佐地区

東日本大震災_布佐_被害 東日本大震災により千葉県内で液状化現象が起こったのは、浦安や幕張などの湾岸地区だけではありません。実は、内陸部の利根川流域でも爪痕が数多く散見されました。今回はそのうちの一ヶ所、我孫子市布佐地区の状況をご覧頂きたいと思います。

 後から「コスモ石油火災で空から有害物質」はデマだ!と騒ぐけど・・・

最近、Twitterで「東日本大震災(東北関東大震災)にかかるデマ」をあちこち糾弾しているので、私見を言っとこ、と。

ミニブログ「ツイッター」では、地震発生直後から不安をあおるような様々なデマが広がった。
千葉県市原市のコスモ石油千葉製油所の火災について、「有害物質が雨などと降るので注意」とするツイッター上の書き込みやメールが拡散。コスモ石油が「そのような事実はない」と否定するコメントをウェブサイトに掲載する騒動もあった。

- iza

 米軍被災救援作戦「Operation Tomodachi」活動状況~米海軍vol.1

PHOTO:U.S. Pacific Fleet (写真:米海軍太平洋艦隊司令部 ) 先月11日昼に発生した東日本大震災(東北関東大震災)で、日本政府はアメリカ政府に対して米軍による救援協力を要請しました。これを受けて陸軍・海軍・空軍・海兵隊は災救援活動を開始、「Operation Tomodachi(トモダチ作戦)」と命名しました。これから数回に分けて米軍が撮影した画像から活動を紹介、今日は、海軍厚木航空基地及び空母ロナルドレーガンからの救難ヘリHH-60Hレスキューホークでの「人道援助物資」の空輸の模様をご覧頂きます。

 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の遭遇 ~ それから48時間

海浜幕張_東日本大震災 テレビでの震災の呼び名が「東北地方太平洋沖地震」という形式ばったものから「東日本大震災」と変わりつつある一昨日、年度末の残務に加えて地震により散乱した社内の片づけをするため出勤したのですが、途中オフィス街を歩くと地震の爪痕があちこちで目に付きます。
そこで、「液状化現象」が発生した海浜幕張駅前と石油コンビナート爆発事故の現場であるコスモ石油千葉製油所周辺がどうなっているか、退社後に寄ってじっくり見ることにしました。

 当サイトは計画停電(輪番停電)の影響はありません

本日より、東京電力管内では東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の発生に伴い時間によって一部地域で停電となる輪番停電(計画停電)が実施されますが、当サイトが借用しているwebサーバは規制地域外に設置されているため、当サイトが今回の計画停電で停止するということはありません。

 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)の遭遇について

3月11日午後2時46分、三陸沖を震源としたM8.8の地震が発生しました。
震源地に近い岩手県三陸・宮城県東部・福島県浜通りでは地震と津波が重なり、人的物的ともに激甚被害となってしまいました。

小生が住む千葉県でも震度5弱の地震が起こり、津波に飲み込まれてしまった人や地震に驚いたショックで亡くなった高齢者など、現在11人の方が亡くなっています。
被害に遭われた方々に心からお見舞い申し上げ、殊に亡くなられた御霊に哀悼の意を捧げます。

この地震による甚大な被害の記憶を忘れないため、僭越ながら小生が撮影した画像を些少ではありますが掲載致します。

 交通安全イベント・・・てか、美人タレントの「一日警察署長」を見てきたw

八田亜矢子_品川警察署_一日署長 9月21日から30日まで、「秋の全国交通安全運動」が全国で大々的に行われました。
ドライバーには交通違反取締りの強化という「ムチ」の印象が強いかと思いますが、交通安全グッズの配布などの「啓蒙活動」も同時に行われています。警視庁は春と秋の年2回に芸能人を「一日警察署長」に任命して交通安全の広報活動が行われています。
「交通ルール啓発」を銘打ちながらこれまで一度も「交通安全イベント」を見たことがなかったので 、「一日警察署長」が2人も見られる日を選んで
(ちょっと楽しみにしてw)行ってきました。

 天皇皇后両陛下が千葉国体臨席で行幸~御料車&お召し列車でご移動

御料車_護衛パトカー_千葉国体 9月25日から10月5日までの間、千葉県内では37年ぶりとなる「国体(国民体育大会)」が開催、開会式やいくつかの試合観戦で天皇皇后両陛下が臨席されるのことになっています。
今年は、
新年一般参賀で両陛下を拝見していますが、更に身近に両陛下のお姿を拝見できるとともに、今までニュースでしか見たことがなかった行幸での御料車を囲む車列を実際に目にすることができる好機でもあることから、「ゆめ半島千葉国体」の開会式会場となる千葉マリンスタジアムや両陛下が宿泊する「お泊まり所」のホテルがある幕張副都心へ、カメラを携えて向かいました。