(cache) 「被ばく量、言えない」東電社員 原発敷地内に1カ月 - 47NEWS(よんななニュース)
  47NEWS >  共同ニュース  > 記事詳細
  •  ニュース詳細     
  • 「被ばく量、言えない」東電社員 原発敷地内に1カ月


     東京電力福島第1原発の免震重要棟2階にある緊急時対策室(東京電力ホームページから)

     相次ぐ事故により深刻な状況が続く東京電力福島第1原発で、震災発生から長く敷地内にとどまっている第1原発企画広報グループの村田泰樹さん(44)が6日、共同通信の電話取材に応じ、施設の状況などを語った。しかし約1カ月にわたって累積された被ばく線量については「言えない」と口を閉ざした。

     村田さんは震災が起きた3月11日から、第1原発敷地内にある「免震重要棟」と呼ばれる2階建ての中にいる。数少ない窓は鉛の板でふさがれた。窓から施設内に放射線が入るのを防ぐためだ。

     玄関前には、作業員が防護服を脱ぐためのプレハブ建屋を新設。毎日、夕方にはここで一度に20~30人が防護服を脱ぎ、肌着姿で免震棟玄関に。顔や体に放射性物質が付着していれば、玄関で除染作業が行われる。

     免震棟付近では一時、毎時約3千マイクロシーベルトの高レベル放射線が検知されたこともあり、線量管理は厳重。しかし村田さん自身に累積された被ばく線量については、何度尋ねても「言えません。個人情報でもありますし…」と繰り返した。

     免震棟2階の「緊急時対策室」では吉田昌郎所長ら第1原発幹部が、東電本店と24時間つながっている大型テレビ会議システムを使い、作業の進捗状況などを伝えている。テレビは数台あり、東電関連のニュースがある時だけは音量を上げる。国内外の反応もインターネットで把握している。

     食料は約20キロ離れた事故対応拠点「Jヴィレッジ」からトラックで運び込まれる。村田さんが免震棟の外に出るのは、トラックが到着して荷物を降ろす時だけだ。

     震災からしばらくの間はクラッカーや非常用乾燥米など1日2食だったが、今は菓子パンやバランス栄養食品、ソーセージも届き、1日3食となった。6日の昼食用として免震棟に用意されたのは約700人分。トイレは水を流せるが、上水ではないため手洗いには使えない。

     村田さんは最近、5日連続で働くと1日休みが取れるようになった。妻と小学3年の長男が避難している首都圏の実家まで会いに行き、また免震棟に戻るのだという。

      【共同通信】