【賛同】 友里ブログを語るスレ 54 【反対】@掲示板

検索:
全部 最新50 1-


友里ブログをいつも読みいただき有り難うございます。
ブログのコメント欄の替わりとしてのスレであります。
皆様の活発なご意見をお願いします。
ただし、友里ブログとまったく関わりのない書き込みの乱発は、
他の読者の迷惑になりますので、ご遠慮いただければ幸いです。


[1] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 09:23:43 ID:???


友里さん、修士論文云々まで持ち出してブラフをかけておいて、

都合が悪くなったらだんまりですか。
見損ないました。
[299] miy 2011/04/10(日) 07:59:17 ID:pEiQHhs0


[2] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 09:24:23 ID:???


[299] miy  さま

私がスルーしていると言っている書き込みは[290][291]ですか。
まったく的を射てないと思いまして(論破しては可哀想)、反応しませんでした。
ご希望とあるなら、返答させていただきます。
ボンベは真空にしませんが、充填されていたらもう外部から入りませんよ。小中学で理科勉強しましたか。
私は、「何も入っていない」と純粋無垢な人がいうとしたら、中が空というのは
物理的には「真空」しかあり得ないと書いただけです。
わざとねじ曲げて書き込む貴方をあまりあからさまにしたくなかったのですが、
ご要望なので仕方ありません。


[3] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 09:34:25 ID:???


[299] miy さま

>当初のエントリではわざわざ汚染された気体を追い出す必要がある≒一応の気密性が保たれているという話だったのが一瞬だけ2気圧を示してすぐに1気圧に戻ったはず≒気密性が保たれていないことになってますよね。<

小中学で国語を勉強されましたか。しっかり私のブログを読んでください。
私はジャジャ漏れを認めていない政府や東電に、イヤミで
気密しているなら入らない、入るならジャジャ漏れ、と言っているのですよ。
最初から突っ込みたいだけで私のブログを読むと、そのような解釈が出来ると
わかりました。お気持ちはよくわかりますが、ご自分に都合のよい読解だけで
書き込まないでくださいね。

[4] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 09:38:21 ID:???


友里さま
怒る→「活かる」ではないでしょうか?
それからアラという魚は養殖もありますので
お気をつけて下さい。
[5] 同業です 2011/04/10(日) 10:53:55 ID:fAWlehU0


相撲茶屋 大塚は、初期の美味しんぼに出てました。
3〜5巻あたりでしょうか。アニメバージョンにもありました。
その内容を見ると、クエのようです。

アラという名前だけしか持たない魚。
http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page003.html#%E3%82%A2%E3%83%A9
種別 スズキ目 スズキ科
別名・地方名 オキスズキ

クエ
http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page010.html#%E3%82%AF%E3%82%A8
種別 スズキ目 ハタ科
別名・地方名 アラ・モロコ・クエマス・アーラミーバイ・アオナ
イノミーバイ

だそうです。
[6] やばいかも 2011/04/10(日) 11:34:02 ID:aumphTU0


昨日名古屋のフレンチで聞いた話です。
大震災以来、キャンセルが多く3月の売上は昨年の半分以下だそうです。他のお店も同じような状態だとか。
一部の予約困難店はキャンセル待ちがいるそうですが、普通のお店は相当厳しいようです。
また、三陸の魚をかなり扱っていたそうですが、入ってこず、替わりは高いので頭が痛いとも。
以前は東京に行っていた食材が回ってくることもあると聞きました。
[7] コギ 2011/04/10(日) 11:43:10 ID:seevmxQ0


友里さん、充填充填っておっしゃってますけど、もう少し具体的に
ダイビングに使うようなボンベに空気を詰める場合を考えましょうか。
ボンベは5気圧まで耐えられるとして、吐出圧0.35MPaのコンプレッサーがあるとします。
初期状態でボンベの内圧は1気圧(約0.1MPa)です。
友里さん的にはここからボンベにさらに空気を入れることはできると思われますか?

さらに1.5気圧までいれた時点で一旦注入をやめたとします。
同じコンプレッサーを使ってさらに空気を入れることはできると思われますか?

さてコンプレッサーの能力いっぱいまでボンベに空気を入れて、内圧が約3.5気圧になりました。
ここで吐出圧が0.8MPaのコンプレッサーを持ってきたとしたらボンベにさらに空気を入れることはできるでしょうか?

お答えいただきたく。

[8] miy 2011/04/10(日) 12:26:16 ID:jYvMHX60


当該エントリの大半を費やして気密が保たれている場合の話をしておいて本意はジャジヤ漏れの方だったと。
それならそれで結構です。
[9] miy 2011/04/10(日) 12:33:41 ID:t5UuXg60


というか、友里さん自身が前スレで「強力なポンプで押し込めば入るでしょうが」と書かれているじゃないですか。
要は容器の内圧と耐圧性、それにコンプレッサー(ポンプ)の能力次第で入る(入れられる)かどうかが決まるということでしょう?
[10] miy 2011/04/10(日) 12:40:35 ID:hHjFEj.0


確かに容器の耐圧性能いっぱいまで気体が入っていればそれ以上入れることはできない
(容器が破壊されるか漏れる)でしょうが、そんな当たり前の話を説明するのに
真空なんて持ち出す必要はないですよね。
[11] miy 2011/04/10(日) 12:46:43 ID:jYvMHX60


さらに空気以外の気体を入れるボンベというのは、空気の混入を防ぐため、
1気圧よりやや高い圧力を残しておいて再充填するのだそうで。
すなわち世間ではボンベに再充填する際は往々にしてある程度「充填」されたところからスタートするもののようですよ。
さて次はどんなご回答をいただけるんでしょうか?
充填された状態とは容器の耐圧性能いっぱいまで入った状態だ!とかですかね。
[12] miy 2011/04/10(日) 13:12:03 ID:ifmOOF60


[8] miy 2011/04/10(日) 12:26:16 ID:jYvMHX60
[9] miy 2011/04/10(日) 12:33:41 ID:t5UuXg60
[10] miy 2011/04/10(日) 12:40:35 ID:hHjFEj.0
[11] miy 2011/04/10(日) 12:46:43 ID:jYvMHX60
[12] miy 2011/04/10(日) 13:12:03 ID:ifmOOF60

→いい天気なのにネ!  相当病んでるネ!
[13] マチルダですよ 2011/04/10(日) 13:44:28 ID:5CztPTc0


>>13
丹念に読んで拾って貼り付けてるお前もナ!
[14] ググれカス 2011/04/10(日) 13:50:40 ID:mkKINN.0


ええ。いい天気の中野球2試合掛け持ちなのでさすがにしんどいです。
[15] miy 2011/04/10(日) 14:21:17 ID:hy8Yc1k0


[5] 同業です 様

いまPCをチェックしました。
修正しておきます。養殖のアラの存在も知っているのですが、
この相撲茶屋は天然と聞きました。
でも天然と養殖を食べ比べていないので、アラ初心者の友里にはよくわかりません。
今回はアラが天然か養殖かではなく、この相撲茶屋のアラが美味いか不味いかを
問題にしております。

[16] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 14:31:41 ID:???


[7] コギ さま

突っ込むつもりはないですが、疑問点が1つ。
三陸の魚はもともと他の地域の魚が高いのか、普段は三陸の魚が安いわけではなく、
今回の震災の影響で他の地域の値が上がってしまったのか、どちらでしょうか。
3/11以降からの集客不振で普段の半分だとしたら、4月はもっと落ち込むかもしれませんね。

[17] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 14:37:32 ID:???


>>14

→読んでないネ!青い部分をコピペしただけネ!そもそも[14]は自演だネ!なんか書き込んでみてネ!mkKINN.0ネ

[18] ググれチンかすチーズ味 2011/04/10(日) 14:41:07 ID:5CztPTc0


ECよ、HN戻せ。うざい。
[19] DRCEC 2011/04/10(日) 14:45:36 ID:3hw.e1E0


miy さま

かなり気張って書き込まれたようですね。
沢山の書き込みを読ませていただきましたが、何をおっしゃりたいのか、
どう友里を凹ませたいのか、正直よくわかりません。
私の充填の意味は、満タンに近い状態を言っております。
ポンプ(気体ですとコンプレッサー?)の能力ですが、容器内の圧力に加え管やノズル、弁の
圧力損失を上回る吐出圧性能のものを選定しないと、気体は送り込めませんよ。
あと無茶苦茶な圧力で送り込んだ場合、容器が耐えられるなら液体化して、
かなりの量を充填することが出来る場合もあります。
普通は1気圧そこそこの状態を充填(すなわち充填済み)とは言わないと思うのですが、
貴方が苦労して入手されたその情報入手先の人、サイト、業界ではそれが当たり前なのでしょうか。
この書き込みでまた怒らしてしまったら、謝ります。

[20] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 14:47:21 ID:???


友里さま
表現のしかたが悪かったですね。三陸の魚がなくなったので、他の産地に集中したということだそうです。
それで価格が上がったのです。逆に下がったものもあり、佐賀のホワイトアスパラは東京で売れないため、
需給の関係で下がったそうです。
また、お客様は多少はもどってきたそうです。
[21] コギ 2011/04/10(日) 14:54:37 ID:seevmxQ0


コンプレッサーの能力、容器の耐圧性能、注入前の内圧次第でそれ以上気体を注入できるかどうかが決まる、ということには異議がないということでよろしいでしょうか。
しかるに元エントリでは格納容器内の汚染された気体を排出することなしに窒素を注入することはできないはずだと書かれています。
本来それが成立するためには格納容器の内圧がすでにその耐圧性能ぎりぎりであるか、窒素注入に利用可能なコンプレッサーの能力を上回っている必要があるわけですが、
元エントリでは既に内部に気体が存在するからとあるのみ。
これでは書き手としてどうなんですかね。
[22] miy 2011/04/10(日) 15:25:10 ID:YP5zIVw0


miyは去れ。
よく読めと言われても正直に読むんじゃない。
年寄りだから忘れてんだよ。
整合性なんか考えるわけないだろ、空気嫁。
[23] DRCEC 2011/04/10(日) 15:37:53 ID:3hw.e1E0


[22] miy さま

発電所の窒素封入装置ですが、原子炉だけではなくタービン系にも設置されています。
本来の目的は、停止した時に機器に充填して酸化などを防止するためです。
原子炉への窒素注入も、格納容器へ入れているようですから、それほど内圧が高いものでは
ありません。ヘッドは低い機器と言えるでしょう。
しかも今回は既存のコンプレッサーが使えないはずで、よって臨時の代用品では吐出圧が高いとは
考えられず、ジャジャ漏れだからこそ入れられる、ジャジャ漏れでなければ中の気体を
放出しなければ入れられないと書いたわけです。
御用新聞も、注入によって外部へ漏れる危険があると仕方なく書いておりました。
予防線をはったのでしょう。


[24] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 15:38:02 ID:???


[23] DRCEC さん

君もどさくさに紛れて、岩の後ろから隠れて小石を投げないように。
どこが忘れているか、整合性がないか、岩の後ろから出てきて書き込んでみてね。

[25] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 15:39:46 ID:???


>>[19]

→これも自演ネ!お疲れさまネ!Ecてのは金将軍の息子がすきなやつかネ!


[26] マルチですから 2011/04/10(日) 15:43:21 ID:5CztPTc0


tomosatoよ

じゃあ言おう。

たとえば君の顔の整合性について何と答える?

http://zuko.blog.ocn.ne.jp/zuko/cat5322898/

きちんと答えられるのか?
[27] DRCEC 2011/04/10(日) 15:49:23 ID:3hw.e1E0


[27] DRCEC さん

君の顔を岩の影に隠しておいてよく言うね。
ズコ(体はデカイ)さんとおなじく、気が小さいんでしょうか。

[28] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 16:24:54 ID:???


違うっ!!!
しかも返答に時間がかかりすぎているっ!!!

tomosatoよ、君の読解力はないに等しいのか?

右と左とどっちがtomosatoか、と問うておるのだ。
逃げずに答えよ!


[29] DRCEC 2011/04/10(日) 16:28:37 ID:3hw.e1E0


[29] DRCEC さん

自分の価値をとことん落としてまで友里を晒そうとする「自爆戦術」でありますな。
この挑戦に無回答でも、「逃げた」ととる読者が貴方とズコさん以外にいるかどうか。
それからお願いが1つ。
気の小さいズコさん(本名:大石さん)に伝えておいてください。
ドサクサに紛れてこのようなアップをするのは

              犬の遠吠え

だと。気が小さいなら小さいなりに、外資系PC会社(デル)で大人しくしていれば良いんです。

[30] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 16:36:11 ID:???


違う!!!

言いたいのは左のほうはボタンをセクシー部長なみに開けてるということだ!!!

しかし上についてる顔がセクシー部長とは似ても似つかないのはどうしてだ?ということなのだ。

でも右がtomosatoなら上半身裸はもっとよくないぞ、ということなのだ。、

これでさすがの君でも理解できたか?


[31] DRCEC 2011/04/10(日) 16:43:17 ID:3hw.e1E0


>>[31]

それを言うならセクスィー部長だネ!ジジイだネ!必死だネ!痛杉だネ!

[32] 春ですからガイキチも湧いてきますネ 2011/04/10(日) 16:51:35 ID:5CztPTc0


ECよ、控えよ。
でもグ・ラ・メはよかったぞ。
[33] DRCEC 2011/04/10(日) 16:56:02 ID:3hw.e1E0


>>[33]

→そんな終わったやつより信長のシェフとヘルズきっちんヨロシクネ!




[34] シャドーボクサーは辛いね 2011/04/10(日) 17:29:49 ID:5CztPTc0


ECよ。
信長のシェフはコンビニで探せないぞ。
どれに載ってるんだよ! 教えろ!

[35] DRCEC 2011/04/10(日) 17:49:54 ID:3hw.e1E0


>>[35]

→それこそ「ググれカス!」だネ!ジジイは情弱だネ!楽しかったネ!また土日に遊ぼうネ!これから焼肉食いに行くネ!バイバイネ!

[36] 空しくないのかね お母さん泣いてるよ 2011/04/10(日) 18:38:10 ID:5CztPTc0


>>18
ほら書いたぞ。
ボ、ボクの敵がそんなにたくさん い、いるはずがない。きっと同一人物なんだな、そ、そうなんだな。
(笑)
>ジジイだネ!必死だネ!痛杉だネ!、 情弱だネ!、自演だネ!

お前は自分の家から出ない限り最強だもんな(笑)

[37] ググれカス 2011/04/10(日) 18:56:45 ID:mkKINN.0


[35] DRCEC さん

ところで「某老舗料理屋王」(http://zuko.blog.ocn.ne.jp/zuko/)と自称している
DELL勤務(確か昨年再就職した)の自称「ずこ」、本名:大石昌雄さん(南馬込の
アパート2階在住)には連絡していただきましたか。
銀座の会員制鮨屋(今は大阪まで週末に出稼ぎ)でカウンター下に
隠れていたそうですが、元気になったのでしょうか。


[38] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 19:10:09 ID:???


直接連絡すればいいのに。
友里さんて掲示板で吠えるだけで直接のやり取りにはビビってしまうんだよなあwww

[39] ビビりや 2011/04/10(日) 20:07:18 ID:Iv0FtMM0


友里さん、また話が違ってきてませんか?
元のエントリには

> 私が思うに、窒素を注入出来ると言うことは
>
> 中の気体(放射性物質を含む)の無断外部放出と同時に窒素を注入
>
> するつもりとしか考えられないのです。
> もしくは、大破損によって放射能ジャジャ漏れで密閉状態ではないけど、とりあえず用心のため窒素を注入する

と書かれていますよね。ここでは2つのケースが想定されていて、まず気密性が保たれていない場合は当然窒素を
注入するのに特段の障害はないということで双方合意できると思います。
[40] miy 2011/04/10(日) 21:42:59 ID:pEiQHhs0


しかるに気密性が保たれていない場合は

> 既に中にいらっしゃる先客(水蒸気や熱湯)を、入れる分の容量だけ追い出してから(外部へ無断放出)でないと
>
> 窒素は注入出来ない

と書かれています。エントリを通じて格納容器の内圧やら原発に元から設置されている窒素発生装置の能力不足
(今回は仮設のものを使用したと東電の資料にありましたね。どれぐらいの能力をもつものなんでしょうね)やら
コンプレッサーが使用できないはずなどといった話は一度たりとも出てきていません。

ただただ格納容器の中にはすでに気体が入っているから(0.1気圧でも入ってるといえば入ってますよね)それを
無断外部放出しなければ窒素を注入できないと書かれているのみ。これで納得しろという方が無理なんじゃない
でしょうか。


22の内容はそれなりに筋が通っていると思いますが(もっとも本当に必要な能力を持つ窒素発生装置なりコンプ
レッサーなりが調達不可能であったかどうかはわかりませんが)、22の認識をお持ちの友里さんが上のような内
容のエントリを書いてしまったのは

1. エントリを書いた時点と22を書いた時点で認識が変わっている
2. 文章力に問題があるので本来の認識とずれたエントリになってしまった
3. 純真無垢な読者をミスリードしようとしていた

ぐらいしか理由として思いつかないんですが、実際のところはどうだったんでしょうか?
[41] miy 2011/04/10(日) 21:43:17 ID:pEiQHhs0


おっと、41の1行目は

「しかるに気密性が保たれている場合は」

と書くべきでした。
お詫びして訂正いたします。
[42] miy 2011/04/10(日) 21:44:25 ID:pEiQHhs0


あら、22の内容はそれなりに筋が通っていると思うなどと書いてしまいましたが、もう一度読みなおすと

> 原子炉への窒素注入も、格納容器へ入れているようですから、それほど内圧が高いものでは
ありません。

格納容器への注入だから内圧はそれほど高くない、という窒素注入に有利な条件と

> しかも今回は既存のコンプレッサーが使えないはずで、よって臨時の代用品では吐出圧が高いとは

既存のコンプレッサーが使えないという注入に不利な条件を「しかも」でつながれています。
「しかも」についてはたしかに「前述の事柄を受けて、それに反する帰結を付け加えるときに用いる。」という用法もあると国語辞書には書かれていますが、
その用法とも読み取れず、是非ご解説いただければと。
[43] miy 2011/04/10(日) 21:52:07 ID:pEiQHhs0


[39] ビビりや 様

直接電話した人から聞いたのですが、見知らぬ人から電話をされてびびったようで、
ズコこと大石昌雄さん、翌日に携帯を解約したそうです。
私の母の実家には、蟹送るとか言って宅配を装って変な電話したのに、
自分がやられると真っ青になるようですよ。

[44] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 22:28:02 ID:???


[43] miy 様

友里の存在を毀損するような内容ではなく、単なる「電波発信」みたいな
書き込みなので、無視させていただきます。正直何を指摘したいのか意味わかりませんし・・・
スルーしても、多くの皆さんは納得する貴方の書き込みだと思います。

[45] tomosato ★★★★★ 2011/04/10(日) 22:36:22 ID:???


さようでございますか。
残念です。
[46] miy 2011/04/10(日) 22:40:04 ID:pEiQHhs0


名前: E-mail:

板に戻る / 全部 / 前100 / 次100 / 最新50

▲上へ

Script by Rainboard