ホーム > 報道・広報 > 報道発表資料 > 2011年4月 > 食品の出荷制限の解除について(茨城県の原乳)
平成23年4月10日 医薬食品局食品安全部 <担当・内線> 監視安全課 道野・鶴身・前川(2495・2477・2490) 企画情報課 佐久間(2448) <代表・直通電話> 03-5253-1111(代表) 03-3595-2337(監視安全課直通) 03-3595-2326(企画情報課直通) |
報道関係者各位
食品の出荷制限の解除について(茨城県の原乳)
(福島原子力発電所事故関連)
○ 3月21日及び3月23日、原子力災害対策本部は、福島県、茨城県、栃木県及び群馬県に対し、一定の食品の出荷制限等を指示していました(3月21日付けプレスリリース「食品の出荷制限について」及び3月23日付けプレスリリース「食品の摂取制限及び出荷制限について(福島県及び茨城県)」:茨城県の原乳にあっては、3月23日付け)。
○ その後、4月4日、食品の出荷制限等の品目・区域の設定・解除の考え方が原子力災害対策本部の対応方針として発表されました(4月4日付けプレスリリース「食品中の放射性物質に関する暫定規制値の取扱い等について」)。
○ これに基づき、本日、茨城県より、農林水産省及び厚生労働省との協議を経て、原子力災害対策本部あてに、食品の出荷制限の指示の変更が申請されました。
○ これについては、本日までの検査結果に基づき、食品の出荷制限等の品目・地域の設定・解除の考え方に適合するものと認められるため、原子力災害対策本部は、茨城県に対し、食品の出荷制限の指示を変更しました。
1 茨城県においては、全域で産出される原乳について、3月23日に設定されていた出荷制限が本日に解除されました。
(1)原子力災害対策本部の指示は、別添1のとおりです。
(2)茨城県の申請は、別添2のとおりです。
2 なお、原子力災害対策特別措置法の規定に基づく食品の出荷制限及び摂取制限の指示の一覧は、参考資料のとおりです。
PDFファイルを見るためには、Adobe Readerというソフトが必要です。Adobe Readerは無料で配布されていますので、左記のアイコンをクリックしてダウンロードしてください。