日々の出来事
<<   >>

DMR-XP12でのDVD-Rファイナライズ

CPRM対応のディスクにダビングしても、
DMR-XP12ではファイナライズまで
自動でやってくれません。

いつも、おまかせダビングでダビングを行っています。
ダビングの終了後以下の手順で
ファイナライズを行っています。

DVDのファイナライズ方法
何もしていない状態で、操作一覧ボタンを押す。
その他機能を選択、決定。
DVD管理を選択、決定。
他のDVD機器再生(ファイナライズ)を選択、決定。
すると、ディスクをファイナライズするか
確認されるので、OKであれば
はいを選択、決定
以上でファイナライズが開始されます。
だいたいDVD-Rの場合5分ほどで終了します。
(取扱説明書・操作編の77ページ参照)

ファイナライズ後がCPRM対応の再生機器や再生ソフト
でDVDを再生する事ができます。
CPRMに対応していないDVD機器やソフトでは再生できません。
CPRMは特許の暗号・コピー制御技術らしく
フリーソフトは全くありません。
POWERDVDやWinDVDといった市販のCPRM対応ソフトで再生、
できます。

また、ソフトだけでなくDVDドライブ本体もCPRMに対応
していないとダメなのでDVDドライブを持っていない場合、
外付けのソフト付のDVDドライブを買うのも手です。

スポンサード リンク

トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://blog.eax.jp/tb.cgi/294
nofollow属性でない言及リンクが無い場合は削除します。
その他条件は日々の出来事・トップをご覧ください。


<< >>




RSS


Ringworld
RingBlogv3.10k改


記事検索







携帯版QRコード
eaxのホームページ携帯版QRコード

進入不可!