東芝トップページ
VR mode on DVD-R
DVD-RのVRモード録画って?
通常のDVDプレーヤーと互換性がないDVD-RのVRモード録画。それでもたくさんのメリットがあります。東芝ならではのDVDマルチドライブ&VRモード記録を使って、用途に合わせてディスクを使い分けてください。

DVD-R(VR)記録対応の意義
  地上デジタル放送やBSデジタル放送は、2004年4月からすべての番組が「コピーが一度だけできる(コピーワンス)番組」となっており、DVDメディアへの録画は著作権保護技術に対応した機器とメディアを組み合わせて使う必要があります。
これによって、最も安価ではあるものの、CPRMに対応せずVideoモードでしか録画ができないDVD-Rメディアは、今後、デジタルテレビの普及が進めば進むほど、番組の保存用途に利用できる機会が減少していきます。
そこで当社は、HDD&DVDレコーダー「RD-X5」で、DVD-RへのVRモード記録と、CPRM対応のDVD-Rメディアへの記録を行なう機能を追加し、「DVD-Rメディアへのコピーワンス番組の録画」を実現します。
単に安価なメディアが使用できるということだけではなく、本来、家庭用の録画用途として規格化されている「DVD-RへのVRモード記録」によって、Videoモードだけでは実現できなかった、さまざまなメリットが生まれることになります。

DVD-R(VR)のメリット(今後の「RDシリーズ」でのメリット)
  1. 二カ国語放送の録画
  2. 記録後にスキップ点の追加や、番組名や曲名、サムネイル(代表画像)などの変更まで可能
  3. 削除したはずの不要部分を含まずに1フレーム単位で正確に再生可能
  4. コピーワンス放送の録画(CPRM記録に対応したDVD-Rが必要)
  5. 高速で無劣化のタイトル(番組)単位、チャプター(場面)単位でのHDDへのダビング(コピーワンスの番組を除く)
  6. プレイリストの作成(好みの場面や番組を好みの順で再生)
  7. 番組の追加記録と部分や全体の削除(削除によって容量が復活するわけではありません)
  8. ライブラリ管理が可能

DVD-R(VR)の主な用途
  安価なDVD-RをDVD-RAMのように利用できます。
サッカーやドキュメンタリーのダイジェストなど、短いお気に入り場面を多数集めたものを残す場合に適しています。特に海外サッカーは二カ国語放送が多く、切り替えながらの再生も可能です。
デジタル放送のコピーワンス番組の保存。(CPRM対応ディスクが必要)

DVD Video規格とDVD VR(Video Recording)規格
  DVDに記録されている映像はすべてMPEG2という圧縮方式を利用していますが、記録されている情報には、DVD Video規格とDVD VR(Video Recording)規格の2種類があります。
DVD Video規格(通称:Videoモード)は、レコード店などで販売されている映画などのコンテンツが収められたDVD-Videoのパッケージソフトを制作するために生まれた規格で、本来は制作スタジオのエンジニアが使うツールとして想定されています。そのため、3000ものコマンドが用意され、インタラクティブなコンテンツの作成が可能となっています。
しかしながら、Videoモードは制作エンジニアが手元にある既に完成された映像素材のシーンをフレーム(1/30秒)単位に指定してMPEG2圧縮をし、読み取り専用のパッケージソフトを大量生産するための原盤を作るための元となるデータを作ることを前提としている規格であり、いつ番組本編が始まるのか、いつ次の場面になるのかを事前に知ることができないテレビ番組を録画するDVDレコーダー用としては不向きな点があります。たとえば、シーンのスキップや不要シーンの削除は約15/30秒単位でしかできません。また、地上デジタル放送やBSデジタル放送で実施されているコピーワンスの番組を記録することや、左右チャンネルに記録された二カ国語放送の記録も禁止されています。

Videoモードの問題点をクリアし、家庭内でテレビ番組の私的録画ができるよう、DVDフォーラムで準備されたのがDVD VR(Video Recording)規格(通称:VRモード)です。VRモードでは、はじめから放送を記録用メディアに録画することを想定して規格化が進められたため、再生点を1フレーム単位で指定可能です。記録用メディアのための著作権保護技術(CPRM)にも対応しており、コピーワンスの番組も記録することができます。

DVDフォーラムでは、現在利用されているDVD-RAM、DVD-RWばかりでなく、当初からDVD-RへのVRモードでの記録も規格化されていました。その後、ユーザニーズに応える形で、VideoモードをDVD-Rに記録することが規格違反になってしまう問題を解決するために、DVD-Video規格そのものを一部改訂した上で、DVD-RへのVideoモードの記録が規格化されたのですが、実際のDVDレコーダーの商品化では、Videoモード記録の製品が先行していました。

ご注意と再生互換性・録画互換性
  1. DVD-Videoプレーヤーでは、基本的に再生できません。したがって、家族の成長記録や旅行のビデオなど、配付用途としては、今までどおりDVD-RにはVideoモードを推奨します。
意図が理解できるユーザには、自録再可能な機器で、さまざまなメリットを得ることができるVRモードを推奨します。
2. CPRM対応のDVD-Rメディアは多数のメーカーが発売予定です。
3. パソコン用のDVD再生ソフトの大手メーカーがDVD-R(VR)の再生をサポートする予定です。
4. 他社レコーダーがDVD-R(VR)記録に対応していれば、同一のディスクに追記や編集が可能です。(製品仕様によります。当社が機能や性能を保証するものではありません)
5. DVD-Rディスクにコピーワンスの放送を録画する場合に、CPRM対応という表示のあるディスクをお使いください。
6. VRモード録画対応という表示がないDVD-RディスクでもVRモードでフォーマット(初期化)、録画ができることがありますが、動作につきましては保証できません。
7. DVD-RをVRモードで記録する前にVRモードでのフォーマット(初期化)が必要です。
8. CPRM対応、VRモード録画対応という表示のあるDVD-Rディスクでも、フォーマット(初期化)せずに録画するとVideoモードで録画されます。
9. 本機でVRモード録画したDVD-Rディスクは本機および対応した機器以外では再生できません。未対応の機器にディスクを挿入するだけで、機器及びディスクが故障・破損する場合があります。その際の補償を含め、付随するそれ以外の責もすべてご容赦願います。
10. CPRM対応という表示のあるDVD-RディスクにVideoモードで録画した場合でも、本機及び対応した機器以外では再生できません。未対応の機器にディスクを挿入するだけで、機器及びディスクが故障・破損する場合があります。その際の補償を含め、付随するそれ以外の責もすべてご容赦願います。

RDシリーズ(DVD-R VRモード録画対応機種)メディア別対応比較表
ディスク
の種類
記録
モード
録画/再生/HDD戻し 記録スペックと編集対応 他機互換性
録画 再生 HDDへの
ダビング
コピーワンス
対応
二カ国語
音声記録
番組名の
書換え等
自機での
編集
再生精度※5 対応レコー
ダーでの
追記・編集
PCで
再生
DVDプ
レーヤー
で再生
DVD-RAM VRモード 高速 ※1 1
フレーム
※4
DVD-RW VRモード 高速 ※1 ※3 ※3 1
フレーム
※3 ※4
DVD-RW Video
モード
高速※2 規格として
不可
× ※6 × 15
フレーム
×
DVD-R VRモード 高速 ※1 ※3 ※3 1
フレーム
※3 ※4 ×
DVD-R Video
モード
高速※2 規格として
不可
× ※6 × 15
フレーム
×
※1: CPRM対応メディアが必要。
※2: ディスクの記録状態によっては、再生できない場合があります。また、VideoモードのHDDへの高速ダビングはRD-XS41以降の対応のレコーダーで記録したディスクのみです。それ以外のレコーダーで録画したディスクは等速になります。
※3: ファイナライズ後は不可。他社作成ディスクは不可。
※4: DVD再生ソフトの対応が必要。また、コピーワンス番組の場合はCPRM対応が必要。
※5: HDDからダビングした場合の再生精度。15フレームは0.5秒、よって不要な場面が含まれる。
※6: 規格では非対応のものをRDシリーズ独自対応。よって、他社機での表示は不可。
対応機種
RD-X9 RD-S1004K RD-S304K RD-E1004K RD-E304K RD-E3022K RD-G503 RD-E303
RD-X8 RD-S503 RD-S303 RD-X7 RD-S502 RD-S302 RD-E302 RD-A600
RD-A300 RD-A301 RD-S601 RD-S301 RD-E301 RD-W301 RD-S600 RD-S300
RD-E300 RD-E160 RD-W300 RD-A1 RD-T1 RD-X6 RD-XD92D RD-XD72D
RD-Z1 RD-X5 RD-XS57 RD-XS37 RD-XS48 RD-XS38 RD-XS46 RD-XS36
RD-XD91 RD-XD71 RD-XV81 RD-XV34 RD-XV44 AK-G300 AK-G200 AK-V200
AK-V100
CLOSE