ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

「敬服」について。

hiroaki_033さん

「敬服」について。

「敬服」には2字だけで、

・尊敬する。

という意味が含まれますが…
そこに「する」という言葉を付けるコトに疑問が残ります。

敬服する。は文法的には正しいのでしょうか??

違反報告

この質問に回答する

回答

(6件中1〜6件)

並べ替え:回答日時の
新しい順
古い順

 

munamoto_qowerさん

なるほど、これが噂の総務のひろあきクンか[1]。

文法的に正しいよ。サ変動詞(名詞+するのサ変接続)すべてを否定するつもりかな?論理的に一貫性のある考え方ができないんだな。言葉の意味と文法の区別もつかないのか…。確かに小学生レベルの国語力だ。

だから、ひろあきクンは勘違いしちゃったんだな。
自分が先に「敬服」という言葉を書いたから、同じ言葉を書いた回答を見て『真似された!!』と思い込んでしまったのか、なるほどね[2]。
「敬服」なんて高等教育を受けた人なら誰でも知ってる程度の言葉だけど、キミにとってだけはそうではなかったんだな。心底から、自分がオリジナルのつもりだったんだね。『俺の回答を真似しやがって、俺が先だぞ!後からズルイ』ってな判断なのか…。
確かに小学生レベルの判断力だ。

腹いせに『二重敬語だ』なんて騒いで、逆に知識不足を晒したんだな。「敬服しています」なんて尊敬語でも謙譲語でもないだろう?意味と文法の区別がつかないキミにとってだけ、事情が違ったわけだ。更にはサ変動詞まで間違いだとか疑問だとか書いてしまう。
他の方々への言葉遣いを見ても、キミは敬意を体現するどころか、頭で敬意を理解することさえできないのか…。
本当に小学生レベルの知識と思考力だ。

そもそも動作や状態の主体を考慮したのか?敬服や感服は聞き手の状態ではなく話し手の状態を示す言葉だから、どちらかといえば謙譲語に近い(近いだけで謙譲語ではない)。質問者は「尊敬語」を尋ねている。的を外した回答だ。

ひろあきクンは子どもじみた感情を振り回して、上から目線で大騒ぎしたんだな。
その上、natsukibreakなんて別IDまで使って、「他人の回答を真似して」と他者を批判しながら[3]、自分も他人の回答をコピー&ペーストしまくったってことか。17件もの質問を荒らしてるね…[4]。無関係な質問者や他の複数の回答者を巻き込んで楽しかったかい?これがキミなりの「仕返し」ってことか[5]。
やってることまで小学生並み、それも低学年レベルだ。

キミが総務にいるから、総務全般がバカにされるんだよな。労務関係の知識なんて会社員やってりゃ誰でも身に着くからね。それをあたかも専門知識みたいに勘違いしちゃってさ。総務では知識よりも現実処理能力が重要なのに、就業時間中に知恵袋なんかやってるから益々バカになるんだよ。キミのせいで、総務部従業員全般の現実処理能力まで疑いを持たれてしまうんだよ。困るなあ。

ひろあきクンは総務としてのプロ意識を持っていないだろ?ジェネラリスト(generalist)としての誇りも気概も持ち合わせてないだろ?少しでも持ってるなら、就業時間中に知恵袋なんてやれるはずがないよな?一年以上も仕事をサボって挙句の果てに荒らしですか。本人の過失だから会社員としては「著しく当社の信用を傷つけた」として懲戒処分が必要な失態だ。

ひろあきクンは総務部のツラ汚しだ。とことん迷惑だよ。頼むからこのまま消えてくれ。全国の総務部従業員に代わってお願いするよ。

恥を知れ、愚か者!

17件の質問者にきちんと謝罪してこい!

[1]http://megalodon.jp/2011-0409-1813-34/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...
[2]http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1159276396
[3]http://megalodon.jp/2011-0409-1752-00/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...
[4]http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/natsukibreak
[5]http://megalodon.jp/2011-0409-1754-07/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...

----------
基本的なことだが、
・敬語=尊敬語+謙譲語+丁寧語
これが一番単純な敬語の3分類だ。それぞれの違いはご存知かな?

質問者の意図と合致していなければ、どれだけ言葉を選んでも不正解だ。
[2]は漸く投票に入った。キミの回答がベストアンサーに選ばれるとは思えないがね。

就業時間中に業務と関係のない知恵袋で遊ぶな。会社はキミを遊ばせるためにOA機器を貸与しているわけではない。「息抜きだ」という言い訳は通用しない。キミは息抜きの合間に仕事しているのか?せめて給料分はしっかり働け。

最後に一言だけ言っておこう。「許婚(許嫁)」云々がキミの妄想でなければ、彼女を悲しませるような真似はするな。会社員以前に人間の男としての問題だ。wadajgtjさんの擁護同様、心からキミの更生を願う。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/4/10 15:52:17
  • 回答日時:2011/4/9 18:35:57

minamoto_powerさん

もう、あなたには関わり合いたくないのですが。余所でそう宣言したのですが、そうも言っていられなくなりました。

他のところで、あなたのお仲間らしき人たちが鬱陶しいです。やめて下さい。
http://megalodon.jp/2011-0406-2351-36/detail.chiebukuro.yahoo.co.jp...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1459550539
あなたの荒らし行為が原因で、多くの方々に迷惑がかかっています。今後はお慎み下さい。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/4/7 10:51:16
  • 回答日時:2011/4/7 07:51:04

wadajgtjさん

もうあなたとは関らないといいながら再びしゃしゃり出ますが許してください。どうもあなたが過剰に指弾されているのを見ると、私にもこのような状況になった責任の一端はあるわけで、良心が痛みます。

質問者殿の名をかたっている方、どうぞ私に免じておやめになってください。私が質問者殿の知恵袋人生を終わらせる原因になったのかと思うと申し訳なくてたまらないのです。

最後に一言。
昨日の敵は今日の友。
また、自戒の一言。
義を見てせざるは勇なきなり。

  • 違反報告
  • ケータイからの投稿
  • 回答日時:2011/4/5 17:39:29

hiroaki_o33さん

敬服は名詞.意味は
・尊敬すること
でしょ?どうして名詞の意味が動詞になんだよ?大丈夫か?
質問する前に辞書くらい引けよ.辞書使えないのか?安物の辞書には書いてなかったか?

三省堂 大辞林
・けいふく 【敬服】(名)スル 尊敬の念を抱いて従うこと。感心すること。「彼の考え方には―した」
デジタル大辞泉
・けい‐ふく 【敬服】 [名](スル)感心して尊敬の念を抱くこと。「―の外はない」「彼の研究心には―する」
Web Dictionary
・けいふく [敬服]〈スル〉 感心して従うこと.

<スル>の文字は読めるか?意味はわかるか?オメーの好きな文法だぜ!

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

おいおい、↓にオメーの好物の<二重敬語>が並んでるぜ.スルーかよ?

「尊敬いたします」「尊敬申し上げます」

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/4/5 01:20:21
  • 回答日時:2011/4/4 19:25:03

fontomanieさん

問題ありません。
「する」は動詞的な音読語すべてに附けられます。
現に「尊敬」は2字だけで“尊敬する”という意味をもっていますが、「尊敬する」と言えます。
「尊敬します」「尊敬いたします」「尊敬申し上げます」と言う場合もあります。
「尊敬」が「敬服」になっても同じことです。
「崇敬する」「崇拝する」「敬慕する」「畏敬する」、なんら不都合はありません。

  • 違反報告
  • 編集日時:2011/4/4 09:24:02
  • 回答日時:2011/4/4 09:20:46

nacional_bienさん

文法的に問題ありません。

敬服とは、「感心して、敬い従おうとする気持ちを持つこと」という名詞ですから、「する」を付けて「敬服する」というサ行変格活用の複合動詞にしても問題ありません。

念のため辞書を見ましたが、例文に「彼の精神力には敬服する」という用例もありました。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

話題のキーワード

[カテゴリ:日本語]

ただいまの回答者

18時44分現在

4395
人が回答!!

1時間以内に8,832件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く