現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 特集
  4. ニッポン人脈記
  5. 記事

モアイ救出 イチかバチか

2010年4月16日14時18分

印刷

ソーシャルブックマーク このエントリをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真黒柳徹子さん

写真高木啓行さん

写真末澤憲明さん

写真左野勝司さん

 モアイ像は、絶海の孤島から地球を眺め渡して動かない。

 チリ領イースター島にある不可思議な石像の群れは、その昔の部族間の戦いがもとで、200年近くもなぎ倒されたままだった。もとの姿に戻ったのは、日本の一会社員の発奮による。

 1988年秋、クレーン会社タダノの高木啓行(たかぎ・ひろゆき)(52)は、テレビでクイズ番組「世界ふしぎ発見!」を見ていた。横たわるモアイ像が映り、島の知事が現地から話している。

 「もしクレーンがあれば立派に修復できるのだが」

 解答者の一人、タレントの黒柳徹子(くろやなぎ・てつこ)(76)が「私たちもできることがあれば」と呼びかけた。

 うちの出番だ、と高木は思った。「何でもやっていいぞ」と言われて高松市の本社から東京駐在になったが、上司は大阪に転勤して自分1人だけ。もしかして辞めろということかな、と思っていた頃だった。イースター島は少年時代にヘイエルダールの「コンティキ号漂流記」であこがれた地でもある。

 チリ大使館で事情を聴いた。外務省に足を運んだが、援助には気乗り薄だった。クレーンだけでも寄贈するか、でも社内で通じないよなあ――。

 ところが社長の多田野久(ただの・ひさし)は話に乗った。「クレーンが社会に役立つことを知ってもらうには絶好の機会じゃないか」。予算はひとまず1億8千万円、「これじゃイチかバチかだね」と社内で笑い話になった。

 日本は景気が良かった。チリはピノチェト独裁とその後の混乱で、モアイ像どころではない時期にあたる。

    ◇

 高木は当初、ざっと千体あるモアイ像すべてを立て直そうと思っていた。考古学などの専門家の調査委員会は、それには膨大な時間と費用がかかるという。結果、島最大の遺跡アフ・トンガリキの15体に絞られた。

 クレーンが島に渡ったのは92年、タダノの末澤憲明(すえざわ・のりあき)(57)は以後半年かけて島民に操り方を手ほどきした。

 「覚えてもらわんかったら帰れない。でもこっちは讃岐弁しか話せない。通訳も大変で、身ぶり手ぶりで必死に教えたよ」

 修復には石のプロも要る。高木が人づてに声をかけたのが、奈良県の石工左野勝司(さの・かつじ)(67)だった。唐招提寺の宝塔や春日大社の石灯籠(いしどうろう)を修理し、藤ノ木古墳では未盗掘の石室を無傷で開けて腕は知られている。

 そんな左野も、高木からの突然の申し出には戸惑った。「モアイとなれば世界が注目する。失敗は許されない」。それでも93年に島に入った。

 もろい凝灰岩のモアイ像は、ロープのかけ方ひとつで重心がずれ、クレーンごと倒れる危険さえあった。高さ5メートル前後、40トンほどもある像をそっと持ち上げ、空中で垂直にすると、ゆっくり基壇に下ろしていく。

 95年5月、15体すべてが並び立った。地元の人が「ラパ・ヌイ(大きな島)」と呼ぶイースター島はその年の12月、ラパ・ヌイ国立公園としてまるごと世界遺産に登録された。

 孤島が育んだ独自の文化、それが登録の理由だった。モアイ像は10世紀ごろ島民が造り始めたらしいが、なぜ造り、どうやって運んだのか、確たることは今もわかっていない。

 人間にはまだまだ謎がある。

    ◇

 15体の完成時、高木は仕事で日本にいた。モアイ像の晴れ姿を見たのは、新たなクレーンを寄贈するために訪れた2006年だ。修復を思い立ってから18年、知らず涙がこぼれた。

 「人ひとりでは限界があるが、思いを共有すればとんでもないことが出来てしまう」

 すべては人の縁、とも高木は思う。左野との協力は、高松塚古墳の石室解体やカンボジアのアンコール遺跡修復で続いた。

 ところで、テレビで呼びかけた黒柳は、モアイ像のその後を気にかけながらも、経緯を知って驚いたのは最近という。「この取り組みは無償の愛。文化に対する敬意から始まったことなんですね」

 ユネスコが登録を進める世界遺産は、現在148カ国890カ所に上る。様々に刻まれた人類普遍の価値、そこに魅せられた人びとを各地に訪ね歩く。

 (このシリーズは筒井次郎が担当します。本文中は敬称略)

PR情報
検索フォーム

こんな記事も

  • レコメンドシステムによる自動選択

おすすめリンク

事故から30年。米政権は原発堅持を不変の路線としつつ、新たな一歩を模索している。

「原発震災」が現実のものになった。もし首都圏に一番近い浜岡原発が大事故を起こしたら?

東日本大震災は地震と津波による被害を受けた地域が極めて広範囲にわたる。これまでの震災や災害ではなかった大きな困難が横たわる。


朝日新聞購読のご案内