震災以降、全国20火山で地震活動が活発化
気象庁は8日、3月に発生したマグニチュード(M)6以上の地震は77回を数え、過去3年の月平均の約50倍に上ったと発表した。
また、全国の20の火山で平常時よりも地震が増加したとしている。同庁地震火山部は「東日本大震災以降、全国的に地震活動が活発化しており、大震災との関連性は否定できない。歴史的には巨大地震から数か月後に火山が噴火した例もあり、注意深く監視していきたい」と話している。
同庁によると、3月の1か月間に、M6以上の地震が、東日本大震災(M9)の震源域とその周辺で計74回発生した。それ以外にも、12日に秋田県沖(M6・4)と長野・新潟県境付近(M6・7)の地震が発生。15日には静岡県東部でもM6・4の地震が起きた。
また、長野・岐阜県にまたがる焼岳や富士山、箱根山、阿蘇山など、北海道から九州にかけての20火山で、大震災以降に地震活動が活発化した。噴火の兆候はみられず、地震の数も減ってはいるが、一部の火山ではまだ大震災以前よりも多いという。
関連ニュース
- 北朝鮮が日本地震の影響懸念、南北の白頭山火山協議(聯合ニュース) 03月29日 12:00
- 東日本大震災 プレート説は地震の原因を十分には説明できない M6〜7の余震に注意せよ!(日経ビジネスオンライン) 03月23日 09:00
- 白頭山火山活動の南北協議、韓国が29日開催を提案(聯合ニュース) 03月22日 11:10
- 情報BOX:1900年以降発生の大規模地震上位10(トムソンロイター) 03月14日 09:39
過去1時間で最も読まれた国際・科学ニュース
- 台湾、熱い日本支援と放射能汚染への警戒(産経新聞) 4月9日 8:00
- 「福臨門」困った!岩手産アワビでないと…(読売新聞) 4月9日 15:57
- チェルノブイリに学ぶ:放射能の遮断は可能か(WIRED VISION) 4月1日 11:52
- 日本の真の色が光るように 外国メディアも混乱しまくった大惨事のその先で(gooニュース・JAPANなニュース) 3月22日 19:00
- インド外務次官、日本の食品禁輸見送り声明(読売新聞) 4月10日 9:47
最新の国際・科学ニュース
- インド外務次官、日本の食品禁輸見送り声明(読売新聞) 4月10日 09:47
- 人のツナミ イタリア最南端の島に難民大挙(産経新聞) 4月10日 08:00
- クリントン長官 艾氏ら早期釈放要求(産経新聞) 4月10日 08:00
- 米議会が予算案合意 3.3兆円削減、政府機関閉鎖も回避(産経新聞) 4月10日 08:00
- コートジボワール バグボ氏抗戦 23大使館、救出要請(産経新聞) 4月10日 08:00