現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. 災害・交通情報
  5. 記事

震災死者、過半数が高齢者 津波から逃げ遅れか(1/2ページ)

2011年4月9日23時1分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

写真:津波で壊滅的被害を受けた岩手県陸前高田市では、東日本大震災から1カ月近くになる9日も警察や消防などによる懸命の捜索が続いている。家屋のがれきや打ち上げられた船の下などを捜すが、同市ではいまだ千人以上が行方不明のままだ=9日午後2時45分、岩手県陸前高田市小友町、森井英二郎撮影拡大津波で壊滅的被害を受けた岩手県陸前高田市では、東日本大震災から1カ月近くになる9日も警察や消防などによる懸命の捜索が続いている。家屋のがれきや打ち上げられた船の下などを捜すが、同市ではいまだ千人以上が行方不明のままだ=9日午後2時45分、岩手県陸前高田市小友町、森井英二郎撮影

図:震災による死者の年齢構成と確認された被害者数拡大震災による死者の年齢構成と確認された被害者数

 東日本大震災で死亡が確認された約1万3千人のうち年齢がわかった7935人を朝日新聞が調べた結果、65歳以上の高齢者が55.4%を占めることがわかった。過疎・高齢化が進む地域で、津波から逃げ遅れた人が多かったとみられる。行方不明者はいまだ約1万5千人。11日で大震災が発生してから1カ月を迎えるが、安否確認は難航し、被害の実態はいまだにわかっていない。

 12都道県の警察が把握している死者のうち、年齢が明らかにされた7935人(7日までに発表)について、朝日新聞がまとめた。その結果、65歳以上の高齢者は4398人で、死者の55.4%を占めた。

 被害の大きかった県別でみると、岩手県は死者1346人の56.4%(759人)、宮城県は5788人の54.8%(3170人)、福島県は742人の57.7%(428人)。2010年の住民基本台帳によると、3県の65歳以上の人口比率は22〜27%で、いずれの県も今回、高齢者の被災割合が2倍余り高かった。

 阪神大震災では、亡くなった人のうち65歳以上が占める割合は49.6%(兵庫県調べ)で、家屋倒壊による圧死が多数を占めた。一方、東日本大震災では、検視した監察医らによると、死因はほとんどが水死か、がれきと共に流されたことによる多発性外傷という。

 三陸地方の沿岸は漁村や小さな集落が多く、過疎、高齢化が進む。逃げる途中で津波に巻き込まれたり、付き添いがおらず逃げることもできなかったりした人が多かったとみられる。

前ページ

  1. 1
  2. 2

次ページ

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

「3・11」被災直後の言論空間を観察した筆者は、識者や専門家がマスメディアを通さず発言する事態に着目する。

菅政権は「複合災害」に適切に対応できているか? 軍事アナリスト・小川和久が提言。

巨大地震が起きた時、その被害を少しでも減らそうという取り組みが続いている。科学技術による「減災」はどこまで進んでいるのか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介