Youtubeを途中から再生させる方法



Youtubeで友達に動画を見せたいとき、ある場面から見て欲しいときってありませんか?

たとえば、アニメEDに使われている曲を探しているけど見つからない・・・
EDが含まれている動画ならあるようなので、こちらの最後の部分から見てもらえればいいですよね。
動画URLを渡すとロード遅いですし・・・

で、早速ですがこうします。

http://www.youtube.com/watch#!v=GXhgf7SvIRc&t=8m5s
そう、最後にt=?m?sってな感じで何分何秒開始か指定できます。これは便利ですね!!
メールやスカイプ、MSN Messengerとかインスタントメッセージ系で友達にURLを送るときはこれで大丈夫です。
ちなみにこれ、ディープリンク機能というらしいです。

ちなみにこれはURLを直接伝える時の方法で、ブログなどに埋め込むときはやり方が違います。
<object width="480" height="385">
  <param name="movie" value="http://www.youtube.com/v/GXhgf7SvIRc&hl=ja_JP&fs=1&start=485"></param>
  <param name="allowFullScreen" value="true"></param>
  <param name="allowscriptaccess" value="always"></param>
  <embed src="http://www.youtube.com/v/GXhgf7SvIRc&hl=ja_JP&fs=1&start=485" type="application/x-shockwave-flash" allowscriptaccess="always" allowfullscreen="true" width="480" height="385"></embed>
</object>


少々わかりづらく申し訳ありませんがポイントは2行目と5行目の
&start=485
ここです。 485というのは先程8分5秒と指定したものを秒数に直しただけです。
こんな計算でも面倒とかいう方はGoogle電卓先生に聞いてください。

ちなみに、WordPressのSmartYoutubeを使って実現するときは
httpv://www.youtube.com/watch?v=GXhgf7SvIRc&start=485
これだけでいけます。SmartYoutubeについてはこちら
※現時点でSmartYoutubeはYoutubeの新URLに対応していないらしく、「watch#!v=」の部分を「watch?v=」に直さないと動作しないようです。

以下動作サンプルです

いやーそれにしてもWindows98の画面懐かしいですなあ^^;





コメント: