4月1日(土) 防災グッズ Part2
地震ポールは結局キャンセルされちゃった。やっぱり地震が来たら(家具転倒に関しては)運を天に任せることにしよう。
さて。次の喫緊の課題は、避難袋づくりである。前回購入のラジオライトにプラスして・・・
|
ハイマウント サバイバルシート ゴールド 450円 x 2セット 1,350 円 簡単にいえばアルミシート。避難所の床は実にまったく冷えますからなぁ... しかし、避難所の体育館の床に敷くときは、どちらを上にすればいいのだろうか? |
|
携帯ミニトイレ プルプル 458円 x 2セット 916 円
もし避難所でうんちをしたくなって、プルプルしちゃったら、あなたはどうします?当然避難所のトイレの前は2キロくらい並んでいるか、つまってうんこが山盛りとなっているかどちらかだ。 |
|
THE ARK III 2,200円
5年間保存が出来る米国製防災食料セット(3日分)。内容は、 もちろん旨くないだろうが、これをガツガツと食べる日が来ないことを願う・・・ |
|
ファースト エイド キット 1,200 円
デンマーク製のおしゃれな救急用ポーチセット。 |
|
Viaggio4ポケット多機能BIGリュックサック 990円 さて。届いたものもあり、まだまだ届かないものもあり。ここまで買い集めてきて、ふと気がついた。これら防災グッズの入れ物は何にしましょうか?ゴミ袋とか? もちろん王道である(銀色に輝く)避難袋も考えたが、うーん。なんか熱意がわいて来ない。というわけで、これを選んだのだが・・・唯一。このリュックだけは今回の一連の買い物群の中で安いと思ったのである。。 |
3月30日(水) クンクンとプリン
プッチンプリンしか食べたことのないクンクンだが、超高級プリンをいただいた。 一壷(プリンのプーさんの入れ物)千円もするという・・・えいえい!頭が高い。控えぃ。控えおろう!いただいた時の条件は、プリンを食べたクンクンを本ページにアップすること。
ウーム。「では、クンクン。プリンを食べておいしい顔してください」
なお、この写真は、絶対お子様に見せないようにしてください。PTSDが心配ですので。
3月28日(月) 防災グッズ
遅ればせながら防災意識に目覚めたみけねこ。金に糸目はつけずに、注文しまくった。
|
コロナ 石油こんろ「サロンヒーター」(煮炊き用コンロ) KT-1610-M 9,908円
今回の停電でファンヒーターと灯油がいくらあっても、まったく役に立たないことを実感。暗闇の酷寒(ってほどでもなかったですが)の中、やっぱり石油ストーブにしとくべきだったと後悔したため。しかし、普通の反射型石油ストーブだと、停電時以外では利用価値ゼロであるため、火鉢型を選択した。 |
|
ラジオライト 3,549円
ソーラー、手回し充電。LEDライトとAM・FMラジオ。携帯への充電も可能と機能豊富だが、メーカー不詳で、少しアヤシイ。もっと安いショップもあったが、4月下旬発送(かも)・・・という有様。この手のも飛ぶように売れているらしい。 |
|
ヘイアン 強力地震ポール S SEQ−35 1,509 円 x 4セット 6,036 円
家具の転倒防止に絶対必要と思ったこれ。しかし手を打つのが遅すぎた。どこを探しても既にないのである。地震が来たらもはや運を天に任せるしかないとあきらめたその時。注文出来るショップを発見し注文す。送信ボタンを打ち込んで表示されたページに、注文におけるご注意というPDFファイルが現れ、23日現在在庫切れで発送出来ない可能性が高いモノ一覧に、これ・・・入っているじゃん。嗚呼おせーよ。 |
あとは避難袋を買うべきか否かを迷い中なのです。
3月23日(水) 水が出た!
水道からみっ水が!喜びの余り絶句である...砂漠にオアシスを見つけた時、探検家はこう感動するのだろうか?
「ゴキュゴキュゴキュ・・・ウメェ!ウメェ!メェメェメェ!」
「つっ次はフロだ。フロをわかすべぇ」
「よっしゃ。薪をもってくるだ」
丸裸になって、浴室の扉をあけたみけねことクンクンは恐怖に立ちすくんだ。
「ママー。今日はマコモ風呂をいれてくれたの?」
3月21日(月) パルのおうち修復計画
従前 ようやく帰宅時(12日深夜) |
本日 片付け後 |
|
|
従前 14日 屋根の下は危険 | 本日 応急処置後 |
幸運にも業者の手配が出来て、親父棟の屋根の応急処置と道路脇につんでいた大谷石の塀の撤去が出来た。
屋根の方は、本格的に直すには半年〜1年待ちという状況なので、中長期的な応急処置ということになる。
まあ、1年かかるか2年かかるか・・・余裕が出来たら。
親父は、このままじゃ見た目が悪いと考えていて、息子夫婦の財布に期待しているようだが、息子夫婦の財力は親父の期待ほどではないのである。こういう災害に備え、多少の資金は残しておかなければならないというのも実感したし。
とりあえず、それは先のこととして。道路側の塀は、もう倒れるのはコリゴリなので、この土台の上にフェンスを設置する
。安ければ安いほどいいと、業者に強調したところ、ホイと乗り越えられるほど小さな安っぽいやつとなった。この業者さんは手間賃が高い。以前に隣まで枝が伸びた庭木の剪定を頼んだら、二日半来てくれて、我々一人分の一ヶ月の給料が飛んだ。今回、百万強の出費と見込んでいるが、はたして
?
しかし、この事態では、すぐにやってくれるだけありがたい。
それより問題は、お隣との境界の塀だ。奇跡的に倒れはしなかったものの・・・押すとグラグラ。コンニャクのようである。お隣は、中古住宅を買って半年がかりで引っ越し&リフォームをしている謎の一家で、よく言えばシャイ。悪く言えば・・・近所づきあい困難という印象の一家である
。それは別に結構だが、塀は共有のため、勝手に直すわけにもいかないし、また、費用は折半でしょう。
まず、またリフォームにやってきてた大旦那(大工らしい)に話したが、どうも人ごと風。やはりと思われたが、次に捕まえた若奥さんは、思ったより分かる人で助かった。
とりあえず、二・三日中には、取り壊しを始めねば。ぶっ倒れて、大事な車をつぶす前に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。さよおなら。魔法の言葉〜 AC〜♪
と、最近のテレビはACジャパン(旧公共広告機構)のCMだらけとなっている。特番となってスポンサーがつかない、あるいは企業がCMを自粛したなどの場合に穴埋めとして流れるCMで、別にACジャパン がもうかっているわけではないが、これを震災で企業が自粛したところをチャンスとCM枠を買いあさって不謹慎だとか、エ〜シー♪というメロディーが不快だとか抗議が殺到し、ACジャパンが謝罪文を公表する騒ぎとなっているとか。
謝罪する必要がないのに謝罪するのは、「お客様(視聴者)は神様です」という三波春夫精神?からだろうが、クレーマーは神様じゃなくて、どちらかというと悪魔であるため、
かえってクレーマーを増長させかねない日本社会の悪癖であろう。
不謹慎の何のと勝手にいきり立って電話して人様に迷惑かけるより、クレーマー諸君。節電のためテレビをさっさと切った方が社会のためじゃないの?
大震災で多くの人が亡くなっているのに、クレーマーは変わらず健在なのね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
民主党・渡辺周議員がみのもんたの番組で、こんなコメントした。
サービスステーション崩壊でガソリン運んでも貯蔵するところがない。国対委員長の安住くん、彼も言ったんですが「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」と。
しかし消防法上、絶対に危険だから駄目だと。
いろんな可能性を考えるんですけどね、やっぱり物理的に想像以上の被災をしていて出来ないことがある。
む〜。消防法の問題以前だゾ。ガソリンがどれだけ気化しやすいか。プールでどんどん貴重なガソリンがなくなる。それ以上に、気化したガソリンがあっという間に引火して、学校は火の海だ。いろんな可能性を考えていることはよく分かったが、次に民主党に票を入れてはならないこともよく分かった。
3月20日(日) 五来鰤軒のこと
近所に崩れかけたラーメン屋がある。名前は『五来鰤軒』という。崩れかけたといっても地震のせいではない。元々崩れかけているので、今回の地震でもぴくりともしなかった。
客といえば、ゴキブリが時々来るだけ。みけねこが子供の頃から全然変わらない様子の老夫婦と娘(年齢不詳)がその店をやっているが、どうやって生活しているのか不思議でしかたなかったが、あの微妙な味がゴキブリの客には好評らしく、それなりにやっていけるらしい。
中学校の給水所に水をもらいに行く途中、「あれ?『五来鰤軒』が開いているよ。ラーメン500円。カレー600円だって。すごい」「ラーメン・・・久しぶりに食べたいよね」行ってみようということになった。なにせ断水のため、ここらの飲食店はどこも休業中。車なら行けるが、ガソリンが貴重すぎて使えないのだ。
恐ろしく汚い店内には、驚いたことに人間の先客が二人もいた。いつもの金払いのいいゴキブリの客達は、他県に避難したのだろうか。「オッチャン。ラーメンみっつ」「アイヨー」
久しぶりのラーメンのお味は──美味しかった。うまくはないけど、美味しかった。(でも、クンクンはあんまり食べなかった。なぜだろう)ちょっと心配だったのは、オッチャンが近所の井戸の水をもらいに行った話を(人間の)客としていたこと。まさか中学校の給水所の水だと信じたいが・・・。ここら辺の井戸って、みけねこが子供だった頃はともかく、今は大腸菌をはじめとする細菌がウヨウヨしてるのだ。
くっ。また余震だ。でも震度1強で、かなり遠そう。最近、地震にゃ自信があるのである。
3月19日(土) 忘れ去られた茨鬼県 光るホウレンソウ
ニュースではさっぱり取り上げられない茨鬼県。自慢じゃないがこれでも被災地なんですけどネ・・・と思っていたら、今日珍しくニュースに取り上げられた。困っている茨鬼の被災者を救え──とかじゃくて、茨鬼産のホウレンソウから、恐ろしい放射能が検出された・・・ですって。まったく、こんなのばっかり。
水・・・さっぱりきませんな。でも、給水車の前に並ぶ列はなくなった。なんとお一人様4リッターの大盤振る舞いである。
ガソリン・・・さらに列は延び、閉店休業のスタンドが増加。宮城福島は特に必要でしょうけど、茨鬼も忘れないでくださいな。この週末になんとかと思っていたが、さらに絶望的状況だ。結局、8時間待ってガソリンを10リッターしか入れてくれず、それでは長くはもたないため、またすぐに8時間の列へ・・・のループ状態に陥っているのではないだろうか。並んでいる間、出来るだけエンジンを切ってはいても、やっぱり少しずつは進まなければならず、これだけで結構ガソリンを消費するのである。普通だって一番燃費が悪いのは渋滞ですからね。
とにかくガソリンが惜しくて、買い出しに出かけられない状態。なんでも、自転車が飛ぶように売れているそうである。
余震は、ちょっと減ってきたかなと思っていたら、さっき、震度5弱がドカーンとキタ。クンクンがパパにしがみついた(クンクンはパパがいれば地震だって安心だと思い込んでいるのだ。そうでありたいと思ってますが)のは二回目だから、本日大きなのは二回ってこと。家の壁紙の裂け目がさらに広がったくらいで済んだのは幸いである。
東北から避難者が茨鬼の避難所に来ているが、どうせならもう少し先まで行った方がいい。みけねこだったら埼玉まで行く。茨鬼じゃ、自分のトコの被災もかかえこんでいる上に、ライフラインの復旧にはほど遠し。キッチリ寒くて、燃料灯油も不足。なにより
かにより、ユッサユッサとよく揺れる──。
3月17日(木) 震災の後 ザンギリ頭を叩いてみれば、文明開化の音がする
少し落ち着いてきた...それにしてもガソリンが欲しい。このままじゃ、片道12キロを歩いて通わなければならんのじゃ。
地震前にたまたまバイクのガソリンを満タンにしておいたので、今のところこれで通勤してる。地震の日の帰りは、いつも20分の距離を車で3時間もかかっ
てしまい、オシッコしたくなって大変であった。あの渋滞のみんな、どうしてたのかなぁ?
今日も相変わらず渋滞だが、車だったらなんとか1時間くらいで帰れるようになったかなぁ。福島からの避難者や、前は平らだった国道が妙に波打っている──と
いう事情はあるにせよ、なぜこんなにも混んでいるのか不思議である。
幸い、バイク通勤にしたので20分少々ですけどね。こういう災害時では絶対バイクの方がいいと実感した。しかし来週末にはバイクのガソリンタンクも空っぽになる予定。不安
なのじゃ。開いているスタンドは、いつも数珠つなぎだし。火曜日に1時間半並ん
でみたが、あと500メートルで売り切れになっちゃった。エーン!悔しいのなんのって。今日もガソリンスタンドを横目で探しながら帰ったが、閉店か百台以上並んでいるか、
二つに一つなのである。並んでもいいが、並んでいるうちに(エンジンを切り切りしても)ガス欠となる可能性大なので、これは大きな賭となる。
管さんに提言だが、ガソリンは配給制にしてもらえません?配給切符
なんかいいですね。・・・戦時中を思い出すなァ。配給といってもタダじゃなくて買わされたの知ってました?闇市場で米とかを買うよりはかなり激安でしたけどネ。
それから共稼ぎの家庭は、給水車の前に並ぶ時間がないんですけど。日曜日に二時間並んで配給してもらった8リッターの水と、職場の水道でいただいたペットボトルの水があるので、しばらくは大丈夫かな。
──と書いているうちにまた余震。5分ぶりだ。まあ、慣れっこですけどね。どちらかというと、気になるのは福島の原発 の方。ようやく放水が始まったが、文字通りに焼け石に水のような気がしてならない。
2月25日(金) サイババショット
最近まずいことに、みけねこの業病が再発してしまった。
死に至る恐るべき病・・・それはデジカメ欲しい欲しい病だ。まずいっ。まずいね。
家に帰ると毎日、ネットで1時間ばかりそのデジカメの商品情報を見るのがここしばらくのみけねこの日課となっていたが、一昨日ついに我慢ならなくなり、バッテリーを二個も注文してしまったのである。ウーム。本体も買ってないのに専用バッテリーを買うとは、自分を追い込んでいるとしか考えられん。
と思っていたら、昨日は昨日で、専用液晶保護シートを注文してしまった。やばくね?外堀をセッセと埋めてるゾ・・・この分では明日あたり専用ハウジングを注文しかねないところだが、今のところ専用ハウジングが発売されていないのだけは幸いだ。
現在のメインデジカメは、FinePix
F200EXR。確かにこれだけなら、買って2年経ってるし、新しいのを欲しくなるのも仕方ないかな?とやさしい方は思われるかもしれない。しかし。(今まで黙ってましたが)去年、デバガメ人生をさらに充実させるべく覗き専用として、30倍ズームのFinePix
HS10を買った。さらに、素潜りしてアワビを採る時使おうと思って、防水仕様のFinePix XP10も買っちゃっているのである。
発売予定日は3月4日。ソニン(そういえば、最近激ヤセしたんですって。知ってました?)じゃなかった、ソニーのサイババショットWX10だ。聖人サイババの名前を冠するだけあって、奇跡の1620万画素の高画質だ。高画素イコール高画質というのは、今やセカイのジョーシキですからねェ。先日の黄泉瓜新聞にも、デジカメの新製品紹介欄には「○万画素の高画質」と書いてあって、目を丸くしたっけ。
どーです?皆さんも欲しくなってきたでしょ?なんてったって1620万画素だし。
2月3日(木) 免許更新の巻
1月26日。警察署に出かけて、免許更新をしてきた。
8時半過ぎに受付。交通安全協会のかわいいオネーサンが「協会に入っていただけますか」と流れるように聞くので、「いーえ」と返答。一昔前だったら、こう答えた瞬間、協会のオネーサンは目をひんむいて、般若のような形相と化してガブリと噛みつき、「入会する、いや。是非させていただきます!」と叫ぶまで離してくれない・・・というのがごく一般的であったが、最近はそういうこともないらしく、あきらめたように「グフー」とため息をついただけであった。
今回,ようやく優良運転者に復帰し、更新手数料は3,250円也。協会に入れば、さらに二千円だが、会員のメリットと云えば更新のお知らせハガキがもう一枚協会から来るのと、使わない免許証ケースだけ。通学路で子供の安全を守る緑のおばさんを雇うための善意の寄付金というなら、二千円ぽっち惜しくはないが...過去の会費集めのやり方と協会のあり方が好かないのである。
それから写真を撮って、8時50分から30分間、ビデオ鑑賞。意外に面白くて出来はよかったが、どうかなという感想ももった。
ハンドルを握っているのはエラがはっているが生真面目そうな若者。人通りは多いが歩道の分かれていない商店街の狭い道路をキョロキョロと目視確認しながら慎重に運転している。前方不注意ならぬ全方向注意運転である。教習所で卒検中のドライバーでもここまでやる人はマレであろう。人混みの中、左前方にのんびり自転車をキコキコこぐ帽子のお年寄りの後ろ姿あり。若者の車が自転車の脇を通り過ぎようとした瞬間、お年寄りは思いきってハンドルを右に切った!「ワオー!」(クソジジイめ、なんでこんな時ばかり機敏なハンドル捌きをするんだよ・・・と、そんな想いが若者の頭の中にひらめいたかどうかは画面では分からなかったが)気がつくと、お年寄りは車に引かれてぺちゃんこセンベイになったネコのように地面に倒れ伏しており、若者は必死で「オジサン!オジサーン!」とお年寄りの肩を揺すっていた・・・という気の毒なシーン。
ビデオの解説によれば、お年寄りが突然道路を横切る危険を予測しての運転をすべきだったとのこと。でもこれ。あの道路状況、あのタイミングでやられては、いかに慎重に運転していようが、酒をラッパ呑みしながら暴走していようが、結果は同じですな。絶対無理無理。あれが避けられるとすれば、お年寄りが急ハンドルを切ると前もって超能力で予知していて、自転車がハンドルを切り始める前にもうストップしていなくちゃ。
交通弱者過保護の日本の制度では、マゴたちに保険金やら逸失慰謝料やらをたんまり残してあの世に旅立ったお年寄りは幸せかもしれないが、あのエラのはった若者は本当に気の毒だ。もしかして職を失い家族を失い、ヤケになってどっかの駅前で無差別殺傷事件を犯すことになるのかもしれない。世の中ってそんな不条理なモンなんですよ・・・・というビデオの感想であった。
最後に免許証を受け取ってお仕舞い。免許証は今回からICカードになって4桁の暗証番号を二つも決めさせられたが、何に使えるのかは不明。所要時間1時間弱である。優良運転者ってやっぱりいいね。しかし、この赤塚不二夫をヴァカみたいにした写真とあと5年もつきあわなければならないのか...
2011年1月1日(土) 恭賀新年
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
七五三の写真を使ったので、デザインの実に楽な年賀状でした。
12月16日(木) Microsoft Security Essentials
今日、めずらしく休暇を取ってしまった。用事もないってのに。贅沢!
ゴッソリ余った有給休暇を、取り上げられる前に少しは使ったれという趣旨である。ああ贅沢!
彼女はお仕事。クンクンは小学校・・・さても、やることがないのう。なんたる贅沢!
そんな事情で、去年書きためておいた”みけねこクンクンわくわく隊の冒険−箱根旅行記−”をようやく独立させた。やっぱ、ヒマだとHPの更新だってしちゃうものですナ。
★ ★ ★ ★ ★ ★
この文を書いているメインマシン「みけねこウルトラスーパデラックスゴージャス号改(でしたっけ?だんだん長くなっちゃって)」のウィルス対策ソフトは、フリーのAVG9.0を使っていた。それまでは有料を含めいろんなソフトを使っていたが、軽さと他のソフトとの相性問題が発生しなかったこと、なかんずく・・・タダというのが非常に気に入ったため、長く愛用していたのである。
さて、こちらがバージョンアップして、AVG Anti-Virus Free Edition 2011(10.0)になった。タダである。気前の良いメーカに感謝しつつさっそくアップデートしたのだが・・・・・・・・・・・・・お・・・・・・・・も・・・・・・・・・・い。どこぞのサイトで、リンクを踏んだとしよう。なかなか開かない。まず一服してっと。開かない。お風呂に入って戻ってきても開かない。うんざりしたみけねこは一眠りすることにして、朝、PCを見ると、ようやくジワジワと開きかけていた──と書くのは大げさだが、まあ、気持ち的にはこんな感じなのだ。
設定を見直したりして、半月ほど耐え難きを耐え忍び難きを忍びつつ使っていたが、ついに、Microsoft Security
Essentialsに乗り換えることにした。
これはマイクロソフト製ということで、なんとなく敬遠していたのだが、軽い!もしかしてAVG9.0よりも軽いかも。ネットサーフィンがこんなに軽快に出来るなんて感動ものである。しかもタダでして。皆さんは、クソ重くて優秀なウィルス対策ソフトと、軽くてほどほどの性能のウィルス対策ソフト。どちらがいいと考えるのでしょうか。
12月15日(水) 楽天レンタル月額プラン会員発送優先度に関する分析と考察
というワケで、月額プラン会員(スタートプラン:月4枚、900円・ベストプラン:月8枚、1,800円)への発送優先順についてまとめてみた。
1枚目 |
2枚目 |
コメント |
|
新作 | + | 新作 | = 悠久の時が流れようとも永遠に来ない。 |
新作 | + | まだまだ新作 | = 間違いなくこんりんざい来ない。 |
まだまだ新作 | + | まだまだ新作 | = なんとしても来ない。 |
まだまだ新作 | + | 旧作 | = 来ない。 |
旧作 | + | 旧作 | = (・・・やっぱり来ない。) |
おお!完璧な研究結果だ。これ便利じゃない?。この表は、楽天から申し入れがあれば、楽天レンタルの公式ページに掲載していただいて結構である(しかも、掲載料はタダとします)。
ちなみに、スポットプランについてもまとめてみた。
新作 | + | 新作 | = 100%来る。 |
新作 | + | まだまだ新作 | = 100%来る。 |
まだまだ新作 | + | まだまだ新作 | = 100%来る。 |
まだまだ新作 | + | 旧作 | = 100%来る。 |
旧作 | + | 旧作 | = 100%来る。 |
本日付で脱会しようとしたが、休会なんですって。さすがは楽天で、脱会などさせない仕組み。...そうだ。もしかしてナショナルキッドとかだったら借りられたかなぁ。
12月11日(土) VOLTY VIVID(スズキ ボルティー)購入記
1年じゃないけど1年点検 現在、32,393キロ。1年前の点検の時に言われたFブレーキパッドの摩耗が気になって気になって、この1年間、夜も眠れなかったみけねこ。
ついに、今回の点検で交換してもらうこととした。半年前も12ヵ月点検項目でやったが、今回もそうしたのは、やはりボル吉もだいぶ古びてきた故なのだ。
12ヶ月点検 |
6,195円 |
変わらず...珍しい。 |
Fブレーキパッド |
5,901円 |
(2820円+2800円(技術料))×1.05 |
プラグ点検 |
315円 |
プラグ点検は、「やりますか」と聞かれたので、「やっちゃってください。ムハムハ!」と気前よく答えたのが失敗だった。この世にタダのものは存在しない。脱着料として315円も払うくらいなら、自分で新しいのに交換しちゃった方が よっぽどまし。買っても安いものですし。
しかし、またも赤男爵の整備貴族(通常のバイク屋では整備士だが、ここは高貴な貴族のお店「赤男爵」なのだ爵位を持っているのだ)から気になることを言われてしまった。
「タイヤの溝の深さもおよろしいようで」
「そうでしょう。そうでしょうとも」1年前に交換したばかりで、そんなに距離走ってないのだ。
「しかしながら」
「しか・・・し・・・なが・・・ら?」青ざめるみけねこ。
「●▲■がどうも。劣化して──押しても分かるくらい──なんとブワブワになって」
なにかがブワブワだって・・・ショックの余り頭の中が真っ白になってしまったみけねこは、整備貴族が何を言っているのかさっぱり理解出来なかった。
帰ってから、整備記録に書いておいてくれたかなと思ったが、残念、書いてなかった。
たぶん、スプロケットダンパーのことだと思うんですけど。確か、ゴムがどうとかとか、次回タイヤを交換するときにムニャムニャと言っていたような気がしますので。
嗚呼。またまた気になって夜も眠れない日々が続きそうだ...
12月7日(火) 光あるところに影がある
ふと、サスケとかカムイ外伝をもう一回みたいものですなぁ。ナルトよりよっぽど面白いと思うんですけど。
ナルトは実は忍者モノではなく、そのジャンルは魔法使いサリーや花の子ルンルンに代表される魔法使いモノだ。一方、サスケの忍術は魔法ではなく、そのカラクリを見破るのが忍者の戦いなのである。
12月5日(金) 楽天レンタル異常あり
内緒の話。みけねこは楽天レンタルのスタートプランの会員なのである。あー恥ずかし。会費900円で月に4枚(2枚×2回)で、新作借り専用(旧作用はDMMに入っているのじゃ)・・・・・・・・・・・・・のつもりだったが、ふと気がつ いたが、ここ最近さっぱり送られてきませんぞ。準新作クラスを含め二・三十枚登録しているのにもかかわらず、まったく送られて来ないってのも非道すぎる。しかもその中にはスポット可能と表示されている作品も結構ある ってのに、全然来ないだ。
どうやら、楽天め。夏頃からスポット申込者最優先の方針に変換し、新作はたとえ在庫中でもスポット様用に確保。月額レンタル会員に送られてくるのは、十年も借り手がいないような超ウルトラ弩級の旧作だけらしい。つまり月額会員は、楽天 の貯金箱にお金を入れる善意の篤志家扱いということだ。(さらに言えば、前に楽天のスポットで旧作を借りたことがあったが、1割以上の確率で読み込めない傷だらけの代物 で、楽天レンタルで旧作を借りるのは賭なのである)
気づくのが遅いのが悪いのだが、数千円損したような気がする。今月末の期限いっぱいで退会しよ。一応、最後に超旧作(1割のディスク不良を覚悟して)を登録してみて。風のフジ丸とか花のピュンピュン丸 とか月光仮面くらいなら借りられるのだろうか?
11月15日(月) 「北海道市場」事件 下
送り主は、北海道市場。進風株式会社とあるが、(案の定)断じて買ったことはないのは言うまでもない。
まずは写真をご覧あれ。
鮭切り身。カチカチ凍ったたらこ切り子バラ。チンケな冷凍イカ二本。スーパーで売ってるよーな松前漬。
上の色の悪いのがたらこ200gパックなので、そこから全体のボリュームがお分かりになるであろう。 「あれ?カニがないよ」
「そうそう、カニはいらないって言ったんだ」
えーっ!カニじゃなかったの?と思ったが、こうはっきりしない様子じゃやっぱ泣き寝入りしかないか。でも、親父もがっかりしちゃって・・・・まったく年寄りを相手に恥ずかしくないのかね?北海道市場の社員。それを思うと、武士の情けで担当者の名前を消したことは無用の情けかもしれない。
せめて、わずかなりとも世に警邏を鳴らす意味で、この事件を記しておこうか。
ちなみに、調べてみるとネットにモロにありますな...モロモロと。
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/hikari/1240203349
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/66ADB28D-CE93-4583-8069-42A1EC0A0B8E/0/press210909.pdf
11月13日(土) 「北海道市場」事件 上
さて、1週間ばかり前のことである。年老いた親父が言うには・・・
「北海道のなんとかというところから、おまえ、電話が何回もかかってきたぞ。前に買い物したって」
──親父の話は、いつもどこに向かっていくのか分からないのである。
「ナントカって何?前に何を買ったって?」
「カニを安くするってしつこくてな。すごいいいカニだそうでな。1万8千円だそうだ。金がないと断ったけどな」
「で、その会社の名前は何?」
「北海道なんとかだった」
「北海道ナントカじゃ分からないよ」
「おまえ、しょっちゅう宅急便で買い物してるだろ」
「してるけど、北海道ナントカなんてとこから買った覚えはないよ。怪しいね。それに突然電話でカニを売りつけようなんて普通あり得ない」
「そう思って断ったよ」
まあ、そこまでは良かった。話の筋がようやく分かったし、親父が断ったことに安心した。
その後、ネットで調べると、いや。これはこれは...まあ、「北海道 かに 電話勧誘」で検索されるがよろしい。
二日後。
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「ええっ!明後日送られてくるって?」
「そうなんだ。困ったな。電話がまたあってさ。どうしよう」
──無理矢理送りつける商法だと思ったみけねこは、困った様子の親父にこうアドバイスした。
「大丈夫。受け取り拒否をすればいいだけだ」
「鮭なんか1.6キロもあるそうで、それにいろいろつけるって言うんだ。それで、オレは1万円にしろって言ったんだ」
「ええ!マジ?そう言っちゃったの?」
「昔、旭川に行ったことがあるとしゃべったら、話が盛り上がっちゃってね」
「それが手なんだよ。もうしょうがない──でも1万円以上絶対払っちゃだめだよ」
「1万円って言ったら、それじゃろくなものにならないって言うんで、1万4千円に負けさせたんだ」
「ええー!そんな交渉までしたの?ハアァ・・・まあ、勉強代と思うしかないよ」
「でも、以外にいいものが送られてくるかもな」と、あきらめきれない様子の親父。
「いや、それはないと思う」
そして、本日。届いた宅急便の中身は・・・(次回に続く)
11月6日(金) みけねこが、媚中主義から反中主義に偏向したこと
今まで、中国様万歳万歳。もっと歴史問題言ってぇ〜日本を侵略してぇ〜とマゾっけタップリのみけねこであったが、尖閣事件で少々主義を変えることにした。
つくづく中国
の因縁のつけ様はヤクザと同じですなぁ。ヤクザに理屈や善悪など関係なく、自分だけが正しいのである。まあ、最初から中国人には幻想を抱いてはいなかったが、それにしても民主党にはつくづくがっかりした。毎日やっとの思いで「冷静に双方が努力して」としか言えない管総理。おりしも本日の中国の発言「日本側に誠意があるなら困難を克服し、日中関係の修復を妨害しないよう努力すべきだ(出すなと言っといたのに、ビデオを流出させやがって。俺様を怒らせるんじゃねー。誠意を見せろ)」のセリフと実に好対照である。那覇地検に責任を押しつけ国会でペラペラを見え透いた嘘をつく仙谷官房長官。元弁護士だけに三百代言を悪いとは思っていないのかもしれないが、国会だろうが法廷だろうが、醜いものは醜いことに変わりはない。
そうそう。尖閣諸島を自領と主張する中国。どの程度理があるのかと以前、根拠を探したが・・・さっぱり理解できん。
尖閣諸島の存在は昔から秘密でもなく、日本人でも中国人でも(あそこにチンケな島があるわな)と知られていた。明治になって日本が領有宣言し、日本人が住んだりしていたのだが、昭和43年。国連・アジア極東経済委員会の報告書で海底資源が近くに眠ることが発表されるや、「ワテのもんや。ほら見い。よーく調べてみたら古地図にそれらしきことが書いてあるやんけ」と言い出した
ってことくらい。日本による領有宣言から実に75年後である...それで当然と思い込めるのは中国ならではのメンタリティだが、似たようなことを東シナ海でも平気でやって、小国イジメ
に精を出している国ですから、どうしようもない。
下のページなど中国の主張についてよく分析されている。
http://blog.goo.ne.jp/nomidasama/e/9bf1fadc92b225a02c7d707b22b98e04
9月25日(土)
1521年。大西洋を横断しマゼラン海峡を発見したマゼランの3隻の艦隊は、飢餓に苦しみつつも太平洋を西に航海していた。 ついに緑あふれるマリアナ諸島を発見し、その中で一番大きな島の湾に近づいたマザランの船団は、三角帆を掲げたカヌーの群れに取り囲まれた。すぐさまマザランはチャモロ人と呼ばれる島民と物々交換で食料を手に入れた。友好的な土人どもと豊かな自然に感銘を受けたマザランは、この美しい島々を「三角帆諸島」と名付けたのである。ところがチャモロ人の経済理論は、人の欲しいものを与えたら自分の欲しいものは何でもいただくというものであった。現代人なら釣り合いとかいうものを考えるが、遠慮などという退廃した文化に汚染されていなかったチャモロ人は、船に群がって片っ端から貴重な鉄器や銀製品を持ち出し、あれよあれよという間に備え付けのボートまでいただいてしまったのである。これに激怒したマザランは討伐隊を組織。村に焼き討ちをしかけ、7人のチャモロ人を殺害しボートを取り戻した。怒りの収まらないマゼランは、島々を「泥棒諸島」と改名し、再び世界一周の航海に乗り出すことになるが、フィリピンのセブ島で原住民との戦闘で大石を胸に受け戦死する。しかし、そのここフィリピンの地で彼が連れてきたマレー人奴隷の言葉が通じた・・当時既知であったマレー語圏へ見事帰ってきたのである。地球一周こそ達成できなかったが、地球が丸いという理論は、マゼランによって事実上証明されたのであった。 1519年9月20日、スペインを出発した時のマゼランの一行は5隻の大型船に265名の乗組員がいた。そのうち、1522年9月6日、にスペインにたどり着けたのはビクトリア号1隻のみ、乗組員はたったの18名だったのである。 |
9月17日(金)
地 名 | 時 間 | 交 通 | 適 用 | 食 事 | ||
8月27日(金) 1日目 |
成田発 グアム着
|
11:05 15:35 |
航空機 |
空路(コンチネンタル航空C0-962便)にてグアム国際空港へ。到着後,バスにてホテルへ グアム泊:オンワードビーチリゾート ONWARD BEACH RESORT 445 Governor Carlos.G.Camacho Road Tamuning,96913 GUAM TEL:[1}(671)6477777 |
昼 | 機内 |
夜 | ||||||
8月28日(土) 2日目 |
グアム |
午前 午後 |
バス |
グアム半日島内観光(オプショナルツアー) ホテル→アフガン砦→ラッテストーン公園→ スペイン広場→マイクロネシアモール→ 恋人岬→DFSギャラリア(解散) ※各自勝手にバスでホテルへ <自由行動> |
朝 | ホテル |
昼 | ||||||
夜 | ||||||
8月29日(日) 3日目 |
グアム |
午前 15:00 |
バス | <自由行動> トンガンリゾートプライベートビーチフリープラン (オプショナルツアー) |
朝 | ホテル |
昼 | ||||||
夕 | バーベキューディナー | |||||
8月30日(月) 4日目 |
シンガポール発 成田着 |
6:00 13:55 |
空路(ノースウェスト航空NW-020)にて成田空港へ。 | 朝 | 機内 |
「ギャフーン」ここで、今回持ってきたデジカメFinePix F200EXRがズーミングをしようとするとズームエラーを起こすことに気づく。やっべー。写真が撮れないグアム旅行なんてクリームを入れないコーヒーも同然だ。しかし、何度も電源を入れ直しながら手でズーム胴を引っ張る荒技で障害解消。安直である。ここ最近、HS10で遊んでいたからすねちゃったのかな。ここぞという大事の時は、やはり信頼のおけるF200を選択したつもりだったのだが。 k
搭乗! |
エコノミーの座り心地は |
|
|
翼がキコキコ | あれ?寝てる |
待合室でクンクンとDSで遊んでいると、「ピンポンパーン!コンチネンタル航空からグアムにご出発のお客様にご案内いたします。ウンチネンタル航空4219便グアム国際空港行きは只今から全てのお客様を機内へとご案内いたします。ご利用のお客様は4219番搭乗口よりとっとと搭乗しやがれっ!ピンポンパーン!」というニュアンスのアナウンスが流れた。
「はやくのりたーい!」と有頂天のクンクン。
えーと、座席は後ろの方。入口からは遠いものの、飛行機が落っこちた時はしっぽの方が安全というものだ。それに乱気流に巻き込まれた場合も、前方の広々としたビジネスクラスより席と席の間が1ミリしかないエコノミークラスの方が身動きがとれない分ずっと安心なのである。エコノミーとビジネスの運賃は、逆にすべきだというのがみけねこの持論である。
窓側のクンクンは「はねがうごいてる」と大騒ぎ。確かにフラップがヒョコヒョコしている。
11:05。離陸・・・といっても、成田の場合ゴロゴロと目的の滑走路に着くまで長い長い時間がかかる。その間にクンクンは疲れて寝てしまった!早起きして大はしゃぎしていたクンクンを起こすのも可哀想だ。
9月15日(水) Infoseek iswebライト終了!
あれ?いつもアクセス数が50くらいなのに、昨日なんて175ですぞ。数年ぶりの快挙じゃ。なんかムズムズと書きたくなってきた。
「iswebライト」は2010年10月末をもってサービスを終了いたします。
ザマーカンカン かっぱのへー!」
というメールが舞い込んだ。ウーム。Infoseekが楽天に買収されて以来、当然予想していたことだったが...ある意味、あの金に極めてシビアな楽天がよくも今まで放置してくれていたなもんだと考えるべきなのかもしれない。
プロバイダのホームページ容量はハナから足りなかったため、アチャコチャの無料サーバを借りていた。まずは、本体のハイホー。それを取り巻くコンテンツ群用として、ジオシティーズ×2、XREA.COM×2、Infoseek×2(統合された旧Lycos含む)だ。
そして問題となるのが、(たぶん)ここらへんだ...
Infoseek (その1)
温泉湯処情報!
みけねこシブガキ隊の巻
みけねこ紅葉隊の巻
Infoseek (その2)
英語ジョーク集
ワゴンRスティングレー購入記
TOYOTA VOXY(トヨタ ヴォクシー) XS 煌 購入記
みけねこネオウルトラゴ〜ジャス号改の巻
FinePix S6000fd購入記
しかし親切な楽天は、iswebベーシックを準備してくれた。これに移行すれば、1年間iswebベーシックの新URLへリダイレクトをしてくれる他、年会費6,300円払い放題だそうな。ううーん、でも、アフェリをしているわけでもなし、アクセスがいっぱいあって心が慰められているわけでもなし。
どこかいい引っ越し先はありませんかね。当分は安心でまとまった容量が使えて、しかも年会費払い放題じゃないのがいいなァ。不人気ページですみませんけど・・・
9月13日(月)
みけねこは、この歳にしてはポケモンに詳しい方だと思う。
サトルとかいう名前の少年が黄色いポケモンを連れて旅をしてるんですよね。ホラ・・・ピカチンとかいう黄色いのが「ペカペカ〜」とか鳴くのです。あと坊ちゃまとかいうポケモンもいて「ぼちゃぼちゃ〜」とか鳴きますね。実におもしろい。
いや実際、ゲームではブラックとホワイトを両方とも予約しちゃったし、DVDも殆どゲット済(アドバンスドジェネレーション以降。しかし初期-無印・オレンジ諸島編・金銀編はなぜ売られてないのだろうか)なのである。エッヘン!
さて、TVではダイヤモンドパール編が終わり、いよいよベストウィッシュが始まる。しかし予告編を見る度違和感があるんだよなぁ。どこに違和感があるかしばらく考えてようやく分かった。サトルの目が大きく美しくなったのだ。まるちゃんの目がオスカルの目になったような感じ。それに新ヒロインのアイリスのガン黒で物理的にあり得ない髪型。フレッシュプリキュアからさらに低年齢ファン重視のハートキャッチプリキュアに変わった時のような感じかな。
http://www.youtube.com/watch?v=MIIAYVESc4U
9月7日(火)
フライトまでは、まだまだタップリ時間がある。
そうですね──海外旅行のお楽しみのひとつは免税店でタバコを買うことだ。ご存じのように成田では結構なオマケがつきますしね。10月からの値上げ(300円→410円ですぞ・・・そろそろ耐えられない)に備えて100カートンも買いたいところだったが、免税範囲の2カートンで我慢。
ここでは一箱200円だから100円分が上乗せ税金ということかな──と思ったら、いやいや。それどころか189円強が税金。右図の先っぽ紫の部分が利益を含めたたばこ純粋の値段だ。普段からコソコソ吸って、そういえばゆっくり座って吸ったのっていつだっただろうか?10月から税金が300円になるかと思うと、腹立だしくてもうやめちゃおうかと鋭意検討中だ。いや、もっといいコト考えた。先っぽの紫=1/3のところまで吸って残りは灰皿に捨ててしまえばいいのではないか!さすれば、税金の部分は吸わなくてすむってワケ。ぬははっ!我ながら名案。頭は使うためにあるってもんだ。
ちなみにオマケは、パスポート入れ兼ウォレットだった。でもこれ。持ち歩くにはちとでかすぎるんですけど。おっと、そこで喫煙所を発見。今度こそ,今度こそは日本最後の一服である・・・そんなことを書いていると、みけねこはニコチン中毒のニコちゃん大魔王かと思われるかもしれないが、実はそうでもない。吸える場所が減ったため、喫煙できる場所を鋭く感知する嗅覚が発達したこと。及び、次にいつ吸えるか分からないため、吸える機会を決して逃さない本能が発達しただけのことである。生物の進化とはかくも偉大である。
チャールズ・ダーウィンによる種の起源より |
9月6日(月)
成田空港へ |
さてどうしよ?(ゴロゴロ) |
|
|
モーニング | 展望デッキにて |
7:40。成田第一ターミナル到着。海外に出かけた何年も前のイメージだが、成田はヒトヒト人ダラケというものだったが、最近は日本も貧乏になったせいかそうでもないみたい。集合時間までかなり間があるので、まずは空港内のお店でモーニング。トースト&コーヒーで600円、サンドウィッチで800円と、海外渡航お祝い価格であるが、まあ仕方あるまい。それから展望デッキで時間をつぶし(デッキのそばの喫煙所を見つけ今度こそ日本最後の一服をする)。
Holidayカウンター |
コンチワネンタル航空 |
|
|
おおっあれよ。962便 | 出国審査へ |
8:45。集合場所のHolidayカウンターを見に行ってみたら、集合時間は9:05だが、早めでもOKだった。集合といっても、カウンターで航空券とかもらうダケ。ガラガラ状態で並ばないですんだのはラッキー。
コンチネンタル航空カウンターでスーツケースを預け(TSAでも行きは鍵をかけてはイケナイんですって)、サクサクと荷物検査へ進行。
いつもみけねこは、金属探知機ゲートでひっ捕まるのだが、今回は機械が故障していたのかすんなり通った。これはみけねこがいかに普段から慎み深い人生を送っているかということの証左なのである。しかしあにはからんや。その代わり彼女がとっ捕まってしまった。どうやら仮面ライダーの変身ベルトみっちょなでっかいベルトが仇となったようである。同時多発テロ以来、なにかと厳しいので、歯の詰め物まで外してから通るのが通というものである。
次に出国審査だ。「お願いします」とパスポートを渡すと、いつもながら無愛想な若い係官が、無言で前回の帰国の時のハンコから5頁も空けてハンコをペタリと押しよった。手間も変わるまいし前の判子の次の頁に押せばいいのにと思うのだが、これは渡航先の審査官に対し「怪しい客だから慎重に審査せよ」と知らせるための符丁なのか、面倒だから適当に押しただけなのかは謎ではある。ただ驚いたのは、隣のブースの係官がにこやかに「いってらっしゃい」と声をかけかけ判子を押していたこと。無愛想は成田空港の出入国審査係官の伝統だと思っていたが、世の流れでそれも様変わりしつつあるのだろうか?ただし、世の流れといっても若い方が成田の伝統を頑なに守っていると言えるには言える。
無言なのは無駄な息を吐いていては審査の妨げになるし、仏頂面なのは言うまでもなく、審査に集中している証しなのだ。
9月2日(木)
8月27日(金) 晴
クンクン、朝だよ |
5時30分。クンクンを起こして我が家を出発。グアム行きをずっと楽しみにしていたクンクンのお目覚めはバッチリだったが、夕べ古い方のスーツケースのダイヤルキーの番号を(みけねこが)忘れ、1〜999まで二回りも(合わせてから結構グイッとフタをあけないとダメ)グルグル回していたみけねこは気分が優れなかった。まだしも三桁で助かった・・・皆さんも103なんてヘンな番号に設定していたら、今すぐ111とか777に直しておこう!
成田ICを降りて |
サンパーキング |
この緑バスで空港へ |
予定では、プランにタダ(普通4日だと5,000円くらいはかかる)でついてきた成田の駐車場へ遅くとも(成田集合時刻の30分前の)最悪8時半には着きたかったので、片道2時間半+渋滞を考慮してのこと。
しかし早朝のためなのか、ドライブはやけに順調でして・・・その間ずっと、クンクンはグアムについたらプールにいくんだとしきりに主張していた。
7:20。サンパーキング到着。早えぇ!
ちょうど緑色の空港送迎バスに、利用者達がゾロゾロ乗り込んでいるところ。おっとっと。大急ぎで手続きをしてバスへ。お陰でその前にタバコを二呼吸くらいしか吸えなかった。グアムは非常に禁煙に厳しいところとの情報のため、吸いだめしときたかったのだが、残念なことだ。
8月31日(火)
こちらがドでかくツアーのパンフレット。
旅行代金は三人で387,270円。お値段は、盆暮れ正月の超トップ期間ではないものの...末とはいえ夏休み期間ということで。シーズンオフに行ければいいのだが、サラリーマン×2と小学生が平日二日以上休める時期は、夏休みと正月以外にはあり得ない。
8月25日(水)
さて、今更言うまでもないがグアムは日本ではないため、言葉はまったく通じないし、通貨はダラーだ。言葉については、「ゴマタレブー」とか「シンブンクレ」とか「ポンジュース」とか毎日繰り返し発声練習をしており、とりあえずこの3つを覚えれば十分だろう。後はダラーの準備だな・・・。
最近は便利なもんで、近くの銀行に電話して「リヨウガエタノム ゴマタレブー」というと、翌日には近くの支店で受け取れるんですね。100ドルパックと500ドルパックが選べたが、彼女と相談して500ドルパックを申し込んだ。500ドルパックの金種の内訳は1ダラ10枚、10ダラ9枚、40ダラ10枚で、ご貴族の風習チップ対策だ。500ドルは多いような気がしたが、一生に一度のグアム旅行ですからな。ちなみに円高でレートが1ダラ85円台だが、銀行手数料が3円少々乗っかるので89円くらい。ついこの間まで1ダラ360円だったはずだが、いつの間に上がったんだろう?
この一週間。ダラ札だけじゃなく、いろいろ買いあさった。まずは激安訳ありスーツケース&ベルト(共にTSA。6,450円)。古いやつ一個あるものの足りませんからな。
なお、古いの用にTSAベルト1本(1,980円)追加。グアムのピーチは星砂だらけで裸足で一歩歩いただけで血がダラダラー(ドルのことではない)と聞いて、マリンシューズ×3(7,435円)。ついでに海外旅行保険
(三井海上火災。値段で保険は選ぶなとはいわれるが...三
人分で4,160円の激安の)にも入った。
保険内容はともかく、バスが転落した際はこの保険証書がクッションとなって.怪我しないですむはず。
・・・パーフェクトだ。あとはグアムで何をするかを考えるだけだ。
8月21日(土) クンクン似顔絵事件
とあるポイントサイトで、せっせとクリックポイントをため込んでいたみけねこ。
毎日1ポイント・・・5ポイントと、気が遠くなるような苦労の末、ついに5千ポイントが貯まった。フムフム...似顔絵プレゼント?この5千ポイントを使って、メールで写真を送ると、似顔絵のプロが美しくイラストにしてくれるんですって。よしよし、キャワイークンクンの写真を送ってみよ。親バカ丸出しのみけねこは、そのなけなしの5千ポイントを使ってしまったのである。
次の日、早くも似顔絵が完成したとデータが送られてきた。ドキドキ・・・・・・・・・・・・・・・・うーん・・・ビミョー。
いや、親ヴァカのみけねこはクンクンがキャワイイと勝手に思い込んでいるが、第三者的な視点からすると、こんな感じなのかも知れない。とはいえ・・・みけねこは、目の大きさ、鼻の向き、口の位置、あごの線などを少しずつ直してしまったのである。せっかく書いてくれた似顔絵のプロには悪いが。でも、こんな利口そうな顔をしているクンクンは見たことない
ナァ。
オリジナルクンクン |
送られたオリジナル似顔絵 |
似顔絵みけねこ改 |
8月20日(金)
1972年2月2日。常夏の楽園グアムから横井庄一伍長が帰国した。横井さんは敗戦を知らずに27年もの間ジャングルやタモンやDS(たぶん)に隠れ住み,もちろん途中(ヴァカではないので)戦争が終わったことに感づいてはいたが,投降軍人の末路はどーせ銃殺だろうな〜と思っていたのである。横井さん発見は日本中大騒ぎとなり,日本兵の生き残りがもっといるんじゃねーの?と探し回った結果,1974年にはフィリピンのルバング島で小野田寛雄少尉を発見。さらにインドネシアのモロタイ島(モロにタイだと言ってもタイと関係ない)で中村輝夫(李光輝)元一等兵が発見された。横井さんと小野田さんは大歓迎されたが、中村さんは台湾出身。ちょうど日中国交回復の熱烈歓迎時代であったため,(共産党の方の)中国のご機嫌を損ねることを恐れた政府とマスコミからほぼ黙殺の扱いをされ,寂しく台湾に帰った。しかし夢にまで見た(当時の)若妻はとうに再婚し、北京語教育を受けた子供とは言葉も通じず失意の中、早くに亡くなられたそうである。 中村さんを最後に日本兵は見つかっていないが,まだグアムにいる可能性は十分ある。いや・・・いるに違いない。 横井さんはジャングルでサバイバル生活をしていたのだが、小野田少尉などは,30年間、最初は部下と,部下が戦死すると最後は単身で在アメリカ軍にゲリラ戦を挑み続け、在アメリカ及びフィリピン軍人30人以上を殺傷したという。やっぱ、グアムに行くのは怖くなってきた... |
8月16日(月)
グアムが大宮島と呼ばれていた時代があったことをご存じだろうか? 元々、グアムを除いた北マリアナ諸島はドイツ植民地だった。それが第一次大戦で漁夫の利を得た日本の委任統治領となったものの、グアムだけはアメリカ領土であった。1889年、米西戦争でアメリカがスペインからゲットしていたためである。1941年、真珠湾奇襲と共に日本軍がグアムを占領。2年7ヶ月後に米軍に解放されるまで、グアムは大宮島と呼ばれていたのである。さて、そこで少しはまともな統治をしたのかと いうと・・・どうも残虐は日本人の性(さが)らしく、平和ボケという薄皮をかぶった現在日本人の方が世界平和のためには宜しいみたい。『この場所で○人の女子供を含む住民が日本人に虐殺された 』と書かれた慰霊碑の前で、日本人観光客が愉快なポーズを決め決め写真をバシャバシャ撮っているくらいで丁度よい。 1944年。竹ヤリをしごきしごき、今や遅しとサイパンを攻略した米軍の上陸を待ち構えていた日本軍だったが、地形が変わるほどの艦砲射撃と空爆により19,560名の日本将兵が戦死。やはり竹ヤリで砲弾を撃ち返すのは少々難しかった。しかし2千名程度の日本兵が南部のジャングルに逃げ込み、米軍にゲリラ戦を挑んだ。最終的に彼らは、日本の無条件降伏後に米軍が散撒いたビラによって投降することになるのだが、中にはそれを信じない頑固者もいた 。 |
8月7日(土)
梅雨が明けた頃から突然、クンクンの背が伸びた(ような気がする)。
なんというか、幼児独特の可愛らしさが消えて、急にヒョロヒョロヒョロ〜となってきた感じ。顔つきもふっくらしてたのが、そう。ゾロアがゾロアークになったような。それもそのはず、もう小学生ですものね・・・。写真は、のぼり棒を制覇したクンクン。青あざだらけになりながら、毎日よく頑張った。
4月頃は小さな体に大きなランドセルを背負って、一生懸命歩くのを見ると心配で心配で仕方なかったのに。
とは言え、まだクンクンは事あるごとに「パパダッコー」とせがんでくれる。もちろんダッコして1分すると、あまりの重さに脳天がキリキリ舞いして血の気が引いてくるのだが、貴重なこの瞬間。いつまでせがんでくれるのだろうかと、大切に思うのだ。
7月31日(土)
「遠くの日本より近くのグアム」その昔そんなCMがありましたな。
確かにグアムまで飛行機で3時間半。それ以上にかかる日本の観光地はザラもザラザラサラサーテ・・・いや、だがまてよ。成田までの所要時間(しかも搭乗の2時間前には行かなきゃならないし)、出国・スーツケースのグルグル待ち時間を含めた入国時間を考えると、こりゃとんだ誇大キャッチフレーズだと思いますね。純粋にフライト時間だけでも、羽田−沖縄で2時間45分じゃん。国内なら搭乗手続だって20分前だし。
やはり,遠いグアムより近くの日本にするべきだ断固・・・そんな想いを強くする昨今であったが、今年の夏の旅行は遠くのグアムに行くことになっちゃったのである。あ〜あ。みけねこは、フランス語はトクイだが敵国語の英語はさっぱりなのである。どーしよー?
長い間更新を怠っていたパルパルだ。ずいぶん久しぶりだけど旅行記を書いてみようかな。筆力も鈍っちゃっているけど。