人気ブログランキングへ

参加者特典配布再開!!!




2011年就活で内定10社取ったうりぼうです。


金融、メーカー、海運、ゼネコン、石油、商社、製薬など、
様々な業界から内定を取った経験を元に、 就活情報を配信します。


◆目的◆
1、就職氷河期における就活生の不安と閉塞感の払拭。

2、就活生の無駄な手間、時間、お金を省き、「就活のための就活」を無くすことで、有意義な学生生活を送ってもらう。

3、国内大手企業への内定支援を通し、今後日本を支える人材の輩出。


◆伝えること◆

ぶっちゃけた最新の情報 / 金銭節約方法 / 時間短縮方法 / 就活テクニック

◆伝え方◆
【ブログ】メインで公に情報を伝える。
【mixi】アメブロとTwitterと連動。 マイミク200人突破!
【twitter】記事更新のお知らせ、Q&A用。 フォロワー3000人突破!

◆目次◆
【はじめに】
はじめに(2010年11月16日) / 質問される方へのお願い / 今後の方針について(2011年1月22日) / うりぼうのルーツとこれから

【総論】
就職活動の選考進捗イメージ / アウトプットとインプット / 就活ポートフォリオ / 就活のお金と時間
就活の成功要因 / 就活の失敗要因 / 選考の流れ / 選考の流れ(総合商社) / 就活軸の知り方


【業界研究】
会社の年収チェック法 / 業界研究について / 業界のイメージと勤務10年の流れ

【説明会、セミナー】
説明会、セミナーに行く際は

【自己分析】
自己分析について / 自分の本当にやりたい仕事って??

【OBリク訪問】
OB訪問時に用意するもの / OB訪問の質問

【エントリーシート】
自己PRエピソード書き方の流れ / 志望動機の書き方 / 総合商社2011年度エントリーシート詳細 / ESは全力で

マイナス要素は書くな

【テスト】
適性試験 / 総合商社2011年度テスト詳細

【面接】

採用官が意識していること / 採用官が意識していること2 / 面接で見られるもの / 1,2次面接突破テクニック / 最終面接に臨むにあたって
第一志望は譲れない / 他社の選考状況は?? / 質問されることは決まっている / 質問にはちゃんと答えよう / 会社に合うかどうか?
立ち去り際の一言 / 面接官が厳しい!! / 志望動機を熱く語る伝家の宝刀 / 7業界内定の志望動機作成方法 / 面接における精神論

【GD】
GDとは / GDの実践 / 主観で物を話してはいけない / GDセミナー振り返り


【Q&A】
心情に訴えてくるリク、人事に流される件について / 学歴について / 会社や社会人の本当の姿は??

インプットで「分かったこと」をアウトプットで「できる」ようになるには?


【就活のお金節約術】
交通費請求方法 / クレジットカード / 学割 / 顔写真 / 携帯電話 / 交通費 / 宿泊 / 就活本

【就活の時短】
ESの時短 / スケジュール管理 / 学校関連必要書類 / パスワードの一元管理 / Gmailの活用術 / ネットプリント


【その他】

日経新聞は取るべきではない / 必須持ち物 / 人事ポートフォリオ / 内定辞退について / 名刺 / 優良WEBサイト
目標設定の重要性 / 行動を変えないと結果は変わらない / 就活塾について / やる気の維持の仕方について / 他人の期待 / 情報の取捨選択 / まず2週間は動こう! / 就活「NO」の捉え方 / 今後の選考について /


【企業別】
企業別一覧


【終わりに】
終わりに

1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
2011-04-04 00:51:17

ブログ閉鎖のお知らせ

テーマ:終わりに
うりぼうです。

私ごとですが、4月1日に無事入社式を迎えることができました。

この会社は就活を経て、いろんな会社を見た上で、決めた会社であり、
僕にとっては、社会人としてのスタートを切るのに最高の会社だと思っています。

先輩方は魅力的な方が多く、同期は良い奴ばかりです。
そんな中で、新しい一歩を踏み出せることをすごく楽しみに感じ、日々生活してます。


このブログを始めた思いは、以下の3つで、
1、就職氷河期における就活生の不安と閉塞感の払拭。
2、就活生の無駄な手間、時間、お金を省き、「就活のための就活」を無くすことで、有意義な学生生活を送ってもらう。
3、国内大手企業への内定支援を通し、今後日本を支える人材の輩出。


この思いは今も変わっておらず、少しでも何か伝えられればと思い始めました。


しかし、その思いに反して、セミナー等を運営する中で、
より分りやすく、詳しく伝えようとする思いから、
自己紹介の際に、内定先の名前や入社先の名前を名乗ったことが、
一部の学生に誤解を与えてしまったようです。


このブログは僕自身が自分の判断で行ったものなのですが、
内定者という時点で、その会社の看板を背負ってるわけであり、
このような連絡があったことは会社の看板を傷つけることをしてしまったわけです。

この点に関しては真摯に反省するべきことであり、
また誤解を与えてしまった学生に対して、この場をお借りして、謝罪させて頂きます。

申し訳ありませんでした。



いろいろの状況を踏まえた結果、
このブログとtwitter、mixi全てを2011年4月7日23時59分削除することを決めました。




最後に・・・

今までご愛読頂いていた方、本当にありがとうございました。

後は皆さんの自分自身の力で、内定をもぎ取って下さい。

みなさんの就職活動をうまくいくことを心より祈っております。

がんばって!!



うりぼう 2011年4月4日
同じテーマの最新記事
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-03-26 18:00:00

終わりに

テーマ:終わりに
うりぼうです。

お陰様で先日無事卒業式をむかえることができました。
今日はこのブログの一区切りとして、諸連絡と最後のメッセージを。

【連絡】
セミナー特典の配布は3月28日の受付にて終了致します。
地方の方や、セミナーに参加されてない方の多くに配布できたという実感と、4月1日の入社のためです。
ブログに関しては、どうするか検討中です。

【最後のメッセージ】
去年の11月16日に開始したこのブログ。
あっという間に、4カ月が過ぎました。

僕としては、思ってること、考えてることは、全て伝えきった!!と思ってます。
ただ伝えたわったことが全てであって、そのためセミナー開いたり、ブログを何回も書き直したりといろいろしました。
セミナーでは実名も、内定先も入社先も出してまで、全力でぶつかったつもりです。

どこまで伝わった、どれだけ役に立てたか?
このブログを見てくれてる時間以上の価値を提供できたか?
はまだ分らないんだけど・・・

嬉しいことに、既に二人の方から第一希望の会社から内定をもらえました。参考になりました。との連絡を頂け、すごく嬉しく思ってます。
手間、時間、労力をだいぶ割いて、やったかいがあったなと思います。
そして、こんな嬉しい報告が続くことを願っています。

細かい考え方や、テクニックは他の記事に任せるとして、
以下の質問で、自分の就活と、このブログを振り返って欲しい。

【質問】
・どうゆう人生を歩みたいのか?
・就活のゴールは何か?
・就活のための就活はしてないか?
・他人や環境のせいにしてないか?
・弱気になって、諦めそうになってないか?
・アウトプットを意識して、インプットできているか?
・このブログを読んで、自分の行動は変わったか?




就活はみんな不安だよ。
働いたことないのに、急にこんなことをしたいって言わされるし、
全く経済とか経営とか分らないのに質問されたりするし、
周りが優秀に見えたり、友達がうまくいっててあせったり、
自分を見失ったり、投げ出したくなったり。

でも、それはみんな同じ。
貴方一人だけが抱える不安や恐怖じゃない。
その中でも、各々最善を尽くして戦ってる。

諦めたらもんから負ける。
どんな状況でも環境や周りのせいにせず、
前向きに、努力し続ける奴が勝つ。

どんな時でも、自分を信じ、足をとめないで進んで欲しい。

支えてくれてる親、兄弟、友達の有難さを噛みしめ、
自分を見てくれてる人のために、歩み続けて欲しい。

100社落ちたら、101社目を受けたら良い。
その101社目が自分にとって、最高の会社かもしれない。

どんな時でも、絶対に諦めず、1%でも可能性がある限り、追い続けて欲しい。









そして、内定を勝ちとったら、恩返しと恩送りをして欲しいなと思います。

初給料で、親に何かプレゼントしてあげたり、
日頃言えない「ありがとう」を言ってあげたりして下さい。

内定者や社会人になったら、これからは提供する側であって、
他の誰かが日本を担うわけでなくて、僕たちが担うわけであって、
自分が通った道と同じ道を通るであろう後輩たちの面倒を見てあげて下さい。




皆さんの就活が最高の結果になることを望んでます。




うりぼう 2011年3月26日



右矢印たった10秒で面接は決まる。その事実を知らないまと必ず落ちて今います。6,000人以上を面接した現役面接官が教える、面接の極意

右矢印OB訪問が早くできる日経就職ナビに無料登録する。

右矢印効果がなければ返金可能。住商、花王、損ジャ選考過程付き内定ガイド

右矢印30社以上落ち続けた著者がある方法で超大手から6社内定。その方法とは?
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
2011-03-25 19:00:00

7業界内定の志望動機作成方法

テーマ:面接
セミナー申込時に書いてもらう「当日聞きたいこと」に多かった質問。

「業界別の対策ってありますか?」
「いろんな業界でどうやって志望動機を作ったんですか?」

以前、志望動機の書き方は書きました。

まぁ本に書いてるあるありきたなことなんですが、就活を終えたら、「確かにこの3つの質問は半端なく聞かれた!!」と思うはずです。

ただ今の段階では、
・どのレベルまで話せば良いのか?
・どうやっていろんな業界のことについて話せば良いのか?
がわかりにくいと思うので、そのあたりを話します。


まず、レベルについてですが、「なんで?」を5回答えられるようにしておきましょう。
実際の面接では1、2回しか聞かれることはないでしょうが、5回答えれるほうが言葉に重みが増すのと、実際の面接でもスムーズに答えられるでしょう。
で、その「なんで?」にも質があって、できれば自分が鋭いなって思う社会人や内定者、友達、ある程度ビジネスに関しての知識があり、論理性のある人に聞いてもらえるとベターです。


つぎに、いろんな業界のことをどうやって話すのか??
よく7業界も志望動機作ったなと思う人がいると思いますが、慣れてしまえば全業界すぐに作れます。

その理由は『自分を思っていることを話すだけ』だからです。


ここで質問です。
「最近飲んだ飲み物はなんですか?」

さて、その飲み物を選んだ理由を貴方はどれぐらい深く言えるでしょうか??



例えば、選んだ理由をこんな感じで伝えるのはどうでしょう??

【りんごジュース】
喉が渇いていた→つめたいものがよかった(暑かった)→甘いものがよかった(疲れていた)→あっさりとしたものがよかった(気分)→りんごジュース

【オレンジジュース】
喉が渇いていた→つめたいものがよかった(暑かった)→甘いものがよかった(疲れていた)→さっぱりとしたものがよかった(気分)→オレンジジュース

【ホットコーヒー】
喉が渇いていた→温かいものがよかった(冬で寒い)→甘いものがよかった(疲れていた)→ホットコーヒー


$~内定量産~就職氷河期に超一流企業内定10社勝ち取る秘密-飲み物価値基準
(セミナー資料から抜粋)


ここで言う「最終的な飲み物」は、会社です。
そして、「喉が渇いた」など貴方の価値観です。



では、これを志望動機にしてみると??

【A証券】
人の役に立ちたい→金融業界である理由→証券である理由→証券の中でA社である理由

【B銀行】
人の役に立ちたい→金融業界である理由→銀行である理由→銀行の中でB社である理由

【C自動車】
人の役に立ちたい→メーカー業界である理由→自動車メーカーである理由→自動車メーカーの中でC社である理由


$~内定量産~就職氷河期に超一流企業内定10社勝ち取る秘密-採用価値基準
(セミナー資料から抜粋)

っていう形になります。


このように自分の根底にある価値観から徐々に表面的な価値観に向かって、石を1つずつ置いていくようなイメージで伝えます。

その上で、例えばA証券を受けてる時は、C自動車で伝えた価値観より、A証券で伝えている価値観の方が大事と伝え、
逆に、C自動車を受けてる時は、A証券で伝えた価値観よりC自動車で伝えている価値観の方が大事と伝えます。
価値観自体は自分の中に本音を伝え、価値観の思ってる度合いはその会社に合わせます。


僕が7業界から内定をもらえた理由は、全ての業界に少しは興味があり、その興味がある理由・価値観を本音で伝え、価値観の思ってる度合いはその会社に合わせたからだと思います。
このようにして、志望動機を伝えられるようにしておくと、じゃ製薬業界はなぜダメなの?保険じゃなぜダメなの?と言った質問にも対応可能になります。


右矢印自分を見失ったままでは落ちてしまいます。心の底からやりたいと思える仕事や職場見つけ内定を貰う方法はこちらから

右矢印OB訪問が早くできる日経就職ナビに無料登録する。

右矢印効果がなければ返金可能。住商、花王、損ジャ選考過程付き内定ガイド

右矢印30社以上落ち続けた著者がある方法で外資金融に内定。その方法とは?
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする
1 | 2 | 3 | 4 | 5 |最初 次ページ >>
アメーバに会員登録して、ブログをつくろう! powered by Ameba (アメーバ)|ブログを中心とした登録無料サイト