中日スポーツ、東京中日スポーツのニュースサイトです。ナビゲーションリンクをとばして、ページの本文へ移動します。

トップ > 中日スポーツ > 大相撲 > 紙面から一覧 > 記事

ここから本文

【大相撲】

5月場所は技量審査場所で開催 一般客に無料開放

2011年4月7日 紙面から

 日本相撲協会は6日に東京・両国国技館で理事会を開き、夏場所を通常開催せず「5月技量審査場所」とすると発表したが、内容的には“ほぼ通常”開催。チケットは発売せず一般客に無料開放し、賜杯、協会外の表彰や懸賞は辞退、パレードも自粛の予定だが「優勝・三賞・各段優勝」は今まで通りで、優勝賞金も支払われる。白鵬が優勝した場合は史上最多タイの7連覇となり、記録も正式に残る。

 放駒理事長(元大関魁傑)は「メール解析も終了していない。再発防止策を検討する新生委員会の提言も出ていない。5月場所の開催を断念せざるをえない。本場所ではない」と明言し、史上初の無料公開場所となったが、実質的にはそれほど大きな変化はないようだ。

 それでも、すんなりと開催を迎えられるかどうかは微妙な情勢。まず力士たちのモチベーション。3日に東京都内のホテルで力士会が開かれたが、夏場所が開催された場合でも「ボイコットを」という声が出た。ベテランの大関魁皇らが説得した形となったが、ある若手力士は「こんな気持ちで相撲は取れない」と嘆いた。

 国技館でグッズなどを販売する国技館サービスなども、7日に出羽海事業部長(元関脇鷲羽山)から説明を受けることになっている。これから補償問題も出てくる可能性がある。

 6日に理事長と対談した新生委員会の島村宜伸委員長も「お金を取って、その収益を義援金にまわすべき。プロとして真剣勝負をするのにお金を取らないとはどういうことだ。失礼に当たる」と反対意見を出した。一丸となって場所に臨めるのかどうか。特別調査委員会の第2次調査も4月いっぱい残っている。

 

この記事を印刷する

PR情報

Ads by Yahoo!リスティング広告



おすすめサイト

ads by adingo




中日スポーツ 東京中日スポーツ 中日新聞フォトサービス 東京中日スポーツ