
スロットル丸ごと交換
 
	カテゴリ : エンジン廻り > 吸気系 > 取付・交換
	
		| 目的 | 修理・故障・メンテナンス | 
|---|
| 作業 | DIY | 
|---|
| 難易度 | ★★ | 
|---|
| 作業時間 | 3時間以内 | 
|---|
	
	作業日 : 2011年04月04日
 1
年老いた車のせいか、踏み過ぎたせいか、
いろんな「物」をつけたせいか、
スロットルセンサー壊れました。
マニュアルの7速シフトに切り替わりません。
加速もしません。
燃費も非常に悪いです。
ディーラーで診断コンピューターかけたら、スロットルセンサーが壊れたと。
ハーフスロットルで、電圧値が0だそうです。
センサーは単品で4379円。
取り付け工賃が8820円。
合計1万3199円。
スロットル単体だと何と!
4万2000円!!
全て新品にすると、5万5199円って…
夏までしか乗らない車に、これはどう考えても無駄なので、
部品を探してDIY決定です。
持つべきものは友ですね。
その日の午後に全部見つかりました。
 2
まずはバンパー外します。
フェンダー内側の左右のネジと、フォグのナット、グリルのネジを外し、
手前に引っ張るとガチャンと落ちます。
大半の方は、やり方知ってますよね?
これくらい。
銀色の象さん鼻は、アルミの吸気ダクトです。
デカすぎ(笑)
 3
次にライトも外します。
ライト外さないと、スロットルボディを固定してるネジが外せません。
黄色い部分の先です。
プレオって、とにかくメンドクサイ車です。
相変わらず、ぎゅうぎゅう詰めです。
 4
ネジやら水のホースやら、とにかく全部外します。
スロットルワイヤーも外します。
ワイヤーは外すのにチョットだけコツがいります。
何だかんだやって、ボディ丸ごと外すまで約1時間。
吸気のプラスチックダクトが固着してて、簡単には外れなかったです。
これを外すのに、一番時間を食いました。
 5
ゲットしてきた中古スロットルと交換です。
センサー単品で交換をすると、診断コンピューターで電圧計測しながら、
角度調整をしなければなりません。
スロットルボディが丸ごとあれば、そのまま交換して終わりです。
スロットルボディって、こんな型なんですね。
 6
ゴムパッキン、お疲れ気味でしたので液体パッキン塗りました。
ついでに私もお疲れ気味なので、休憩しました。
パッキン乾くまで、しばし一服。
 7
スロットルボディの下など、掃除をする事は絶対にないので、
ついでに掃除もしてみました。
プーリー回り、ベルト回り、エンジンの見えない裏側、
かなりいい感じで、真っ黒です(+_+)
 8
あとは組み直して終わりです。
組み直したらスロットルワイヤーの調整をし、
アイドルを800にしたらワイヤーのネジを締めて固定です。
初めての作業ということもあり、
トータル2時間でした。
お疲れ様でした。
外したスロットルは拡大加工して、ビッグスロットルを作る予定です。
浮いた部品代と工賃で、東北から被災してきたワンコ達の、
ご飯かおやつでも買ってこよう。
ジャーキー5万5199円分って、すげぇ量だな。。。
富士宮に持ってくから待っててね♪
    

イイね!
 

関連整備ピックアップ
 
| |   | 難易度 : ★ | 
 | |   | 難易度 : ★ | 
 | 

関連リンク