おひさしぶりです。
テーマ:ブログこんにちは。
くろく、nicro共にガスの復旧の目処が立っておりません。
噂では4月末という話まで出ています。。。
ほんと、
毎日毎日ガス局のHPを見ながら歯を食いしばってました。
それと同時進行で今、愛してやまない地元「相馬市」復興のお手伝いができないかといろいろ動いてます。
行ってみて感じた。
宮城県・岩手県とはわけが違う。
あの「原発」がある限り復興はできない。
今復興に向けて動けない。
毎日放射線量とにらめっこ。
避難指示命令と避難解除の通告。。
救援物資を食いつぶし、ずっとその岐路を待つ。
行政の支援を割り切り、先生方で取り仕切る小学校・中学校の避難所。
統率の取れる人間などいない所で被災者たちだけでなんとか切り盛りする避難所。
どこも受け入れてくれない、「被曝しているかもしれない南相馬市の市民」だけを“収容”している避難所。
・・・
「がんばろう」なんて言えますか。。。
大事な家族を亡くし
大事な友人を亡くし
大事な家を亡くし
大事な仕事を亡くし
大事な思い出を亡くす。
しょうがない。
よし。前を向こう。
・・・
原発が落ち着いたらね。
・・・
はい。
相馬市はじめ原発近隣の市町村は今、この状況。
こんな中、
偽善のボランティア、偽善の炊き出し、偽善の物資・・・
ウヨウヨしてますわ。
お江戸から残念な方々が残念なものを引っさげて残念なものを炊き出してたって。
そりゃそうだ。わかんねよな。
ほんとは
物より何より今、
心がほしい。
いっぱいに話して
いっぱいに遊んで
いっぱいに笑う
そうしてくれるのがいっぱいほしい。
全く足りん。
これ
避難所に今ほしいもの。
どこの避難所でもいっしょ。
だれだってできるでしょ。
赤十字やら義援金活動団体やら
これすぐにでも送って。
全被災地に。
僕は
先に動いとくからー。
1 ■無題
宮城県・岩手県とはわけが違う。
はぁ?ふざけるな!
お前岩手宮城の被災地回ったんか?
相馬の原発のお陰で迷惑してんのは回りの近県じゃないか!
お前が商売して食えてんのは、ほとんどが宮城県民のお陰だろ!
福島の田舎帰って商売しろ!アホ!