解決済みの質問
バイトで内装の仕事をしています。 今日、カビが生えているとのことで次亜塩酸を石...
バイトで内装の仕事をしています。
今日、カビが生えているとのことで次亜塩酸を石にかけて処理をしましたが、石の中にしみ込んでいきます。
石自体には影響は無いのでしょうか?
次亜塩酸と塩酸の使い方ががよく分かりません。
これからカビ取りなどの仕事が舞い込んでくるかもしれないので使い方を教えてください。
-
- 質問日時:
- 2010/10/16 22:27:12
-
- 解決日時:
- 2010/10/31 04:03:42
-
- 回答数:
- 1
-
- お礼:
- 知恵コイン
- 25枚
-
- 閲覧数:
- 53
-
- ソーシャルブックマークへ投稿:
- Yahoo!ブックマークへ投稿
- はてなブックマークへ投稿
- (ソーシャルブックマークとは)
ベストアンサーに選ばれた回答
「次亜塩素酸塩」(=次亜塩素酸ナトリウム)のことですね。
これは水道水やプールに使われている塩素です。 ハイター、キッチンハイター、カビ取り剤などの成分でもあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E...
石の中に浸みこんでどんな影響が出るかは、すみません、化学には詳しくないのでわかりません。 酸が石を溶かしたり、変質させることはあるようですが、次亜塩素酸ナトリウムは強いアルカリ性です。
よくハイターなどに「混ぜるな危険」と書いてありますよん、その危険な相手がもろ塩酸です。 塩酸は強い酸なので、次亜塩素酸ナトリウムとまぜると塩素ガスが発生して命にかかわります。
浴室、トイレ、排水溝、洗濯槽などのカビ取りに有効ですが、どこにでも使えると言うものでもないと思います。
仕事で必要になるなら、PCがあるのだから、ネットで「カビ取り剤」「次亜塩素酸ナトリウム」「塩酸」など、ご自分で検索してみてください。
- 違反報告
- 回答日時:2010/10/17 08:49:47
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- 役に立った!
お役立ち度:0人が役に立つと評価しています。