本文へジャンプします。



文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
※スタイルシートを有効にしてご利用ください


いわば選挙活動が疑似宗教儀式と化した800万票に“新たな刺客”

4月統一地方選に激震!「全員当選」勝利を続ける創価学会に真如苑が「待った」をかけるか

SAPIO 2011年3月9日号掲載) 2011年3月26日(土)配信

6ページ中 1ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ

文=竹中英司(ジャーナリスト)

 宗教と政治のかかわりが如実に表われるのが選挙だろう。これまでの国政選挙では、創価学会と反創価学会とも言える新宗連(新日本宗教団体連合会)及び幸福の科学が三つ巴の戦いを繰り広げてきた。しかし4月に迫った統一地方選に向けて新たな動きが出てきた。

 創価学会と新宗連は毎回、国政選挙で熾烈な争いを繰り広げている。

 2009年の衆院選では新宗連が民主党を全面的に支援し、政権交代の原動力ともなった。東京12区では、民主党の青木愛氏が太田昭宏・公明党代表(当時)を破り与党の現役党首が落選するという前代未聞の事態となった。

 だが、2010年の参院選では、主戦場となった大阪選挙区(定数3)で、新宗連加盟の崇教真光が支援した民主党・岡部まり氏が約62万票を獲得しながら落選。逆に、公明党新人の石川博崇氏は約86万票でトップ当選で衆院選の雪辱を果たし、集票力をあらためて見せつけた。

 創価学会・公明党にとって、統一地方選は、「国政選挙より力が入る重要な選挙」と言われる。それは公明党が「地方政党」としての独特な性格に負うところが大きい。

続きを読む : まずは次の数字をご覧いただ…

6ページ中 1ページ目

前のページ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 次のページ



掲載誌別に見る



-PR-

注目ニュース

記事提供雑誌

SAPIO 最新号表紙

SAPIO

最新号

SAPIOのホームページ


推奨画面サイズ
1024×768 以上

  • Copyright (C) 2011 小学館 記事の無断転用を禁じます。/各記事のタイトル・本文・写真などすべてのコンテンツの著作権は、それぞれの配信社、またはニフティ株式会社に帰属します。


このキーワードの