震災復興へ財政支出3兆円超 政府、1次補正原案判明政府が東日本大震災復旧・復興のため編成する2011年度1次補正予算の原案が5日、判明した。財政支出の規模は3兆円超とし、11年度の基礎年金国庫負担割合の2分の1維持に向け確保した2兆5千億円の「埋蔵金」を財源に充てる。子ども手当や高速道路無料化など民主党マニフェスト(政権公約)の主要政策も見直して財源に活用、厳しい財政状況を踏まえ国債の追加発行はしない。 ただ、大震災復興のためとはいえ、マニフェスト主要政策の見直しについては政府、与党内に異論も強い。将来の財源と見込む税制抜本改革の成否も見通せておらず、調整難航は必至だ。 政府、民主党は早急に与野党協議を開始し、今月中旬までに内容を固め、大型連休前の国会提出を目指す。6月にも想定する2次補正では国債の追加発行が避けられないとみて、野党側と公債発行特例法案の修正協議も進め、成立にめどを付けたい考えだ。 1次補正の使途は、大規模な震災被害を踏まえ、仮設住宅建設やがれきの撤去が中心。道路や港湾、下水道などのインフラに加え、学校や社会福祉施設の整備も急ぐ。 財源に関しては、子ども手当などに加え、高速道路の「休日上限千円」割引も見直し。「埋蔵金」の独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄建機構)の利益剰余金などの活用に伴い、基礎年金の国庫負担割合は3分の1となるが、税制抜本改革で確保する財源を事後的に充て、保険料や年金額への影響を回避するとしている。 【共同通信】
|