[PR]ケータイ代金のお悩みに新提案!


ちまたの旬な話題から、日本の未来像を問うテーマまで。


総力特集 東京都知事選挙

【赤木智弘の眼光紙背】見ている方だって苦しいんだ

眼光紙背

眼光紙背

赤木智弘の眼光紙背:第174回


 遠く離れた震災地の気持ちを汲もうとして、無理にイベント類を中止するより、近くの人たちが受けた心の傷を和らげるためにこそ、イベントという場は率先して供されるべきではないだろうか。


 この記事を書いている最中に、今年の夏に行われるはずだった東京湾大華火祭の中止が発表された。(*4)

 これまで以上に厳しい計画停電が実施され、クーラーを使うことすらままならないであろう夏に、一服の清涼剤になるはずの花火大会が中止になるというのは、なんとも寂しいものである。

 もし、今回の震災が2、3ヶ月で復旧するものであれば、一時的に我慢を重ねることもできるだろう。しかし今回は被災規模は大きく、復興がままならないことは容易に想像できる。また、首都圏における計画停電は、4月に入れば電力需要の低下から一時中断される見込みだが、電力需要が跳ね上がる夏にはもっと厳しく実施されることが確定しているし、冬にも電力供給が十分でないことが予想されている。こうして、大なり小なり私たちはこの震災に何年間も付き合い続けなければならない。その間ずっと震災地域の人の心情を慮り続け、楽しいことを我慢し続けるのは不可能といっていい。

 ところどころでうまく力を抜いて震災と付き合っていくためにも、こうしたイベントは必要とされている。自粛ムードが蔓延し、息苦しさを当然とするような風潮は、極力避けるべきだろう。

*1:被災者の心の傷忘れずに(読売新聞)http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokushima/news/20110315-OYT8T00926.htm
*2:とくしまマラソン2011延期のお知らせ(とくしまマラソン実行委員会)http://www.tokuspo.net/tokuma/news.html?id=13002568184144
*3:京大卒業式「伝統のコスプレ」禁止 大震災で自粛、と学生に通達(J-CASTニュース)http://www.j-cast.com/2011/03/18090877.html
*4:第24回「東京湾大華火祭」の中止について(中央区)http://www.city.chuo.lg.jp/kurasi/komyunitei/hanabi24/index.html
12

このニュースを共有

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(40)

特集

» 特集一覧

BLOGOS on

BLOGOSをスマホで見よう

スマートフォン版
アプリ版BLOGOSをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://n.m.livedoor.com/blogos/

ネットマガジン

close なぞり検索

検索リスト

この機能をOFFにする