利根川周辺で液状化被害相次ぐ 元々水田、沼地だった地域やられた

2011/4/ 5 16:17

地元住民の批判噴出「信用して買ったのに!」

   埼玉県久喜市も利根川付近、約2000世帯が住む南栗橋地区で、液状化で建物が歪むなどの被害があった。市によると、全壊したところはないものの、被災した建築物を診断する応急危険度判定で「要注意」の住宅が約40世帯あった。

   この地域も1980年代、当時の栗橋町が水田に1~2メートルの砂を持って宅地にした地域だという。現在、住民から「市を信用して住宅を買ったのにどういうことだ」といった声が挙がっているが、市担当者は「当時は宅地造成にあたって、液状化現象を防ぐための明確な基準がなかった。現在詳細な被害を調べるとともに、地質調査を行っているところです」と話している。

他の言語

J-CAST会員サービス

注目情報

出荷制限の野菜一覧

出荷制限の区域が都道府県から市町村単位と細分化。制限対象の野菜や食品と、その地域をお知らせします。

出荷制限の野菜一覧

お好み焼きの聖地・広島が生んだ新名物「お好みロール」

人気お好み焼き店の賄いメニューとして誕生した、パワフルな新名物が、今年ブームの予感。

ブログ'

ペクチン配合の話題の商品!

一度使えば手放せない、シュッとひと吹きでマスクや眠気から解放。花粉症には『ポレノン』。

ポレノン

おすすめワード

【スポンサードリンク】

関連サイト

東京バーゲンマニア

セール、クーポンから新商品情報まで、その日に使える掘り出しもの情報満載!

東京バーゲンマニア
このページのトップへ