TOP > 都内の環境放射線測定結果 > 都内の水道水中の放射能調査結果
 
◆ 都内の水道水中の放射能調査結果
Radioactive material level in tap water in Tokyo / day

 当センターの計測は、敷地内の水道直結管の蛇口から採取した水道水を分析しています。
 東京都水道局の浄水場の測定結果は、東京都の公式ホームページで随時発表しています。
採水及び測定場所:東京都健康安全研究センター(東京都新宿区百人町)
採水日
Sampling date
ヨウ素131 (131I)
Bq/kg
放射性セシウム
セシウム134(134Cs)
Bq/kg
セシウム137(137Cs)
Bq/kg
2011/04/04 3.82 0.31 0.27
2011/04/03 2.93 0.21 0.28
2011/04/02 1.96 不検出 (ND) 0.45
2011/04/01 2.06 不検出 (ND) 0.45
2011/03/31 3.39 0.35 0.52
2011/03/30 5.09 0.25 0.63
2011/03/29 5.63 不検出 (ND) 0.51
2011/03/28 9.82 0.25 0.56
2011/03/27 19.7 0.47 0.72
2011/03/26 37.2 0.78 1.01
2011/03/25 31.8 0.92 1.22
2011/03/24 25.6 1.01 1.43
2011/03/23 25.8 0.62 0.87
2011/03/22 18.7 0.34 0.31
2011/03/21 5.25 0.23 0.22
2011/03/20 2.93 不検出 (ND) 不検出 (ND)
2011/03/19 2.85 0.15 0.21
2011/03/18 1.47 不検出 (ND) 不検出 (ND)
(参考)原子力安全委員会が定めた飲食物摂取制限に関する指標* 300 200

○ 水道の蛇口から毎日採取し、ゲルマニウム半導体核種分析装置を用いて分析しています。
○ 降雨の場合は、数値が上がることがあります。
○ 原子力安全委員会が「原子力施設等の防災対策について」で、飲食物の摂取制限に関する指標(飲料水)を示しています。指標は、放射性ヨウ素-131(131I)が300Bq/kg以上、放射性セシウム(Cs)が200Bq/kg以上です。

 *  出典:原子力施設等の防災対策について、原子力安全委員会
   (昭和55年6月、平成22年最終改訂)
    http://www.nsc.go.jp/shinsashishin/pdf/history/59-15.pdf (2.5MB)

   A monitoring place : Tokyo Metropolitan Institute of Public Health, Hyakunincho, Shinjuku-ku, Tokyo
   Collected from the tap water supplied by the Tokyo Water Works every day, and analyzed using germanium semiconductor detector(Ge Detector).

* Nuclear Safety Commission has indicated drinking water standards for radioactive iodine (I-131) and cesium(Cs).

The maximum contaminant limits in tap water:
   radioactive iodine (I-131): 300Bq/L (300,000mBq/kg)
   radioactive cesium(Cs): 200Bq/L (200,000mBq/kg)

Source: "Guide: Emergency Preparedness for Nuclear Facilities", Nuclear Safety Commission, June, 1980- final revised in 2010