Les Vacances de Jesus et Bouddha

ttp://forum.manga-news.com/viewtopic.php?f=19&t=7316
ttp://www.fnac.com/Manga/Au-nom-du-rire-du-gag-et-des-saints-d-esprits/cp6487/w-4#1
ttp://www.amazon.fr/vacances-J%C3%A9sus-Bouddha-1/dp/2351425871
koiwai:11 Mar 2011, 19:55
聖☆おにいさん 第1巻
日本においても高い人気を誇っている二人の聖人たちが織り成す漫画「聖☆おにいさん」がついにフランス語版となって発売された。フランス語のタイトルではイエスとブッダの休日となっている。若干のニュアンスの違いはあるものの、このフランス語版タイトルは読む人にわかりやすいものであるし賢い選択だと言えるだろう。
人類の為に人生を捧げてから2000年後、イエスとブッダは地球で束の間の夏休みを取る事にした。この漫画において、二人は日本でアパートを借りルームシェアをしながらこの国での生活を楽しんでいるのだ。
コンビニでジョニーデップにメッチャ似てると女の子に騒がれたイエス
それを聞きコンビニに向かったブッダ
この二人の主人公は世界の二大宗教の始祖といっても過言ではないものの漫画内においては宗教色は殆ど取り除かれており、誰が読んでも問題はないだろう。作者の中村光はこの二つ宗教(キリスト教・仏教)を貶める事なく面白おかしくストーリーを描いており宗教的な面を気にすることなく楽しむ事が出来る。作中では1話ごとに話が独立し、イエスとブッダは絶えず可笑しな事をしでかしている。例えば作中ではイエスの頭に巻かれているバラが定期的に花を咲かせたり、食べ物に困った時やイエスが感動した時には岩をパンに、そして水をワインに買えて飲み食いをしたりと腹がよじれるような笑いを届けてくれる。また、聖書(新約)にはイエスが海の上を歩いたという記述があるが漫画の中では水の中に入るのが嫌で歩いたというエピソードや、ブッダが自分の話をモチーフに描かれた手塚治の「ブッダ」に涙を流しハマったり自分の太っていた時期の仏陀像に「よりにもよって一番太っていた時期を像にするなんて!」と怒ったりしている。作中の二人は歴史に基づきながらもおかしく表現され、読者は安心して楽しむ事が出来るだろう。ただ、少々翻訳に問題があるところもあるが、基本的にはとても面白いものだと言える。
1日1万ものアクセスを誇る神ブログ
漫画を描くにあたって、作者の中村光はこの二人の聖人を見事に現代風に表現し、完璧な仕事を成し遂げている。表紙のデザインも素晴らしく、イエスとブッダが着ているTシャツも最高だ。
とにかく、このイエスとブッダの休日(聖☆おにいさん)という漫画は読者をガッカリさせる事はない。どちらの宗教に対して不快な思いをさせることはなく、二人の異なる聖人たちを描ききっているのだ。素晴らしい漫画であり読み手を夢中にさせてしまう魅力を持っているこの漫画はまだ1巻しかフランスでは出ていないが、この漫画の未来はかなり明るいものだと言えるだろう。
Aoede :12 Mar 2011, 11:23
俺も同じ事思ってたよ。なんつうかな、表現するならこの漫画はとても良いパンって感じなんだ。つまり毎日食べても飽きないって事。
「ジョニー・デップと勘違いされた!」っていうのには爆笑したw
Raimaru:17 Mar 2011, 21:23
良い意味でビックリした!いやーまさか漫画でこんなに笑うことになるとは想像もしていなかったわ(物語で感情を表に出したのなんてFF10でジェクトと戦った時ぐらい)。
この聖☆おにいさんは読んでてリラックスできる漫画だな。とは言っても、俺の場合は顔の筋肉とか横隔膜が酷使されるからリラックス出来ないけど。俺が思うに、この漫画は読む人に抗うつ効果がある"安全なクスリ"だと思うんだよ。神を讃えて未だにあーだこーだ論争している連中の傍らで、ユーモアたっぷりに偉大な聖人二人を表現してるんだからな。
別にこの聖人二人を大きく見せたり偉大な感じで描いているわけではないんだけど、平凡な話の中から何か光るものというか「おぉ」といった感じのものが垣間見えてくるんだ。
で、漫画のストーリーに関してだけど、世界においてもメチャクチャ有名な聖書を元にした漫画を描くなんてある意味スゲーと思うんだ。で、その賭けは成功していると思う。宗教的なエピソードとかも貶めたりする事なくユーモアたっぷりに描いてるしね。もしこれが微妙な作者によってストーリーが「大虐殺」されてたらヤバイ事になっていただろうけどさ。ただ、中村光は上手に物語をまとめてくれてるぜ。
ただ、ちょっと画力は微妙かなと思う。とは言っても、この漫画は絵を楽しむというより話を楽しむタイプのものだから、この欠点はわりとどうでもいい。
Nuage:23 Mar 2011, 20:22
宣伝とレビューの大絶賛を目の当たりにしたんで買ってみた。確かにメッチャ面白かった。何で私がこの漫画の中に入れないんだろうって思ったほどにね。でも、何人かの人が言ってるようにブッダに関するコメントとか注釈が理解出来ない。もうちょっとわかりやすく注釈してくれれば楽しめるのにってガッカリした。
だけどちゃんと2巻も買うと思う!
Hitsuji:27 Mar 2011, 14:46
最初からぶっ飛んでたけど、凄く面白かったw ヤクザとイエス、ブッダの話とかプププww
名無し@フランス:25/03/2011
知的なユーモアで溢れてて笑っちゃうね。宗教的な国際問題に発展させずにこんな感じで漫画を描くなんて良いなぁ。あと、イエスが着てたTシャツに「パパ・私・聖霊」って書かれてて爆笑しながら神に懺悔しちゃった。笑っちゃってごめんなさいって!アーメンって祈りながら神々しい雰囲気の中で読ませてもらってる。続きが楽しみ!
J. Berot "princedelu":9 mars 2011
フランスで今までにない異色の漫画が発売された!この漫画(どっちの宗教の人が読んでも大丈夫!)はイエスとブッダの物語で、二人の休暇を描いた単純な物語。ギャグ満載で面白く神道・仏教・キリスト教とかのイベントを描くこの作者はどんだけと思う。聞いた話だと、日本人は生まれた時は神道形式(お宮参り)で洗礼を受けて、結婚はキリスト教形式(チャペル)、お葬式は仏教らしい。だからこうも上手に様々な宗教を貶すことなく描く事が出来たんだと思うし、この漫画がそれを証明しているように思うんだ。いや、本当にフランス語版を出版してくれて感謝したい。俺が出来るのは訳者を称える事ぐらいだけどさ。あと、この漫画は2008年に手塚治虫賞を受賞したんだ。いいかい。これは日本の名門、つまり日本を代表する漫画として選ばれたって事なんだ。皆、よくよく注意されたし。いやー俺のはしゃぎっぷりを見ればこの漫画がどれだけ凄いかわかるだろ。2巻が楽しみだ。はやくだしてくれ!
読んだ人には結構好評だった感じだが実際に読んだ人の数は少ない気がした。フランスだと日本の話題は東日本大震災とか原発の話題ばっかなんだよな。宗教を貶さないでギャグにしてる感じが好評だったみたいだ。友達んちで軽く流し読みしただけだからあんまり詳しく知らねーけど。
いやーなんつうか俺別に煽ってねぇよ?思った事書いてるだけだしな。これが煽りなんかなww俺の呼び名だけどなー、やっぱ二代目っていうのはどーかと思うわけよ。どーかと思うだけだけどな。
空気読めっつうコメもあっけど、俺は空気読む側じゃねーんだ。空気作る側だからな キリ。惚れたか?照れるじゃねーか。
114. 名無しのぱんだ:2011年03月30日:20:42 ID:VU8xNW.p0
そんなに多言語を扱えるのに、日本語のセンスはないね
いや、性格が悪いだけか・・・
性格スゲー良いって評判よ?文面から滲み出てるだろ
96. 名無しのぱんだ 2011年03月30日 07:46 ID:5svSzGNV0
面白い翻訳サイトは他に山ほどある
このままじゃ埋もれるよって事
分かった?
パンダはオワコン。ま、別にこれで食ってくわけじゃねーし暇つぶし程度にやってくから。
ま、大学で軽くやったし余裕だろって思ったけどな、しらねー単語多くて困った。前から担当してた中国語のが俺としては楽だな。マヂで。 あー、で、翻訳先のアドレスは一番上に書いてあるだろ。hぐらい自分で足しといてくれ。その理由は前の記事で書いたしな。納得できねーなら、諦めるしかねーと思うぞ。
次の更新はまた暇な時にするわ よろしくな
俺は手も足もつかえねーぐらい暇潰すので忙しいからな
誤訳・誤字修正、連絡 4月3日
早速やっちったようだな。先が思いやられるな。つーわけで、抑うつってトコを抗うつに、掛くってトコを書くに、手塚治を手塚治虫に、俺はは手も足もってトコを俺は手も足もに修正しといた。指摘あんがとな!これからも指摘してくれると有難いわ。よろしく!
で、残念な知らせをせないかん。ガチでむかつくコメには俺としても反応したくねーわけだ。が、しなきゃいけない時もあるわな。栄えある初コメント規制に輝いた子を紹介するぜ。
9. 管理人
2011年04月02日 11:06
D:rxvZQQf50
>>2
何が「かわいくて」だよw
きめーんだよ糞媚びブス
ドコがアウトだったかわかるよな。「犯罪関連・管理人を偽る・どーみても荒らし、俺が嫌いな子」いちおー、これがコメント規制・削除の要件みてーなもんなんだけどな。俺がコメント欄に管理人って名前で書くなんざねーだろ。コメ9君みてーのが溢れちまうからな。
で、もう本人はわかるだろ?2回目の記事だっけか、そーゆうのは許さないって書いたよな?読んでねーか。ドンマイ。でさ、本当はIP晒しちまいたいわけよ。でも中高生だろ?今回だけ特別晒すのは許してあげっから。次はないぞ。コメ規制すっから次はねーか。まーでもさ、元気出してくれよ。消したらデータなくなっちまうからちゃんとコメント残しとくからさ。
そーそー、俺チャラくてウザイみてーだな。これからは二代目じゃなくチャラオって呼んでくれよ。どや。
リクエストは掲示板に頼むわ
当ブログのプライバシーポリシー
これからも頑張って!
性格がどうなのかは知らんがガンガレw
太宰治も石川啄木も酷い性格だったし、面白ければ評価されるだろうしねw
なんでそんな臭い文章が書けるんだ。
その性格を直してほしい。
できないなら、前の管理人に戻ってきてほしいわ。
何が「かわいくて」だよw
きめーんだよ糞媚びブス
いつまでイチャイチャしてんだコンチクショーが!!
ま、俺としては別にずっと2代目でもいいけどな
最後のパンダかわいい
どうしたwそんなにイラついてw
2はどこもむかつく文章ないしお前に何も言ってねぇだろがw
女は全員糞!!ってか?
誰もお前を見てないから安心しろ
翻訳お疲れ様です。
この作品個人的に好きなので
フランスの方の評判聞けて嬉しかったです。
あと最後のパンダが可愛すぎる・・・
過激な連中はおいといて、穏健な人らならアラーやマホメさんが出てきても許容範囲なんだろうか。
他にも翻訳サイトはたくさんあるんだから、気に入らないなら見にこなきゃいいだけだろーが
性格直してほしいとか何様
面白かったです!
ただ1点
「手塚治」→×
「手塚治虫」→○
です。
お暇なとき直して頂ければ言いかと思います。
>>9はほんとに管理人?
仏教における蛇=仏法の守護者たるナーガラージャ(龍王)であり、仏陀が叡智を得る助けになった(風雨から守った)コブラのムチリンダ
キリスト教における蛇=言うまでも無くアダムとイブに智恵の実を与えた楽園の蛇であり、ドラゴンであるサタン
蛇と叡智という点は共通するのに、善悪の基準が180度違うのが興味深いところ。
ムチリンダ可愛い。ムチリンダを怖がるキリストも笑える。
二代目じゃ無く、と…パソダ…人( ̄ω ̄;) スマヌ
性格悪い文章が読みたくない奴はこのサイトにアクセスしなければいいじゃん。
もちろん、文句を言うのも自由だけどさ。公開されているウェブに置いた文章は世界中の誰に読まれても文句は言えないわけで。
気楽に行こうぜ。
管理人はタメ語がネイティブだからさ!
HAHAHAHAHA
好きな漫画だし明るい話題で嬉しいです
お疲れ様です
日本文化に理解がありすぎるフランスといえど
キリスト教圏での発売はどうなのかと思ってたから
温かく受け入れてる人が多い印象でよかった。
あと、まあ更新は管理人の好きなようにやっていけばいいさ。
次回の更新も楽しみにしてるよ。
個人的には中国よりフランス記事の方が興味あるので
また気が向いた時にでもフランス翻訳してくれると嬉しいっす。
相変わらず二代目ぶっとんでんないいキャラだ
聖兄意外とフランス受けはいいんだな
ただこれがアメリカで発売されたときは訴えられそうだな、米国民40%ぐらいの人から
本気で、リクエストを受けていただき、ありがとうございました。この漫画の発売にあたって、仏の新聞の半ページ使って宣伝してたとかいう無茶っぷりを小耳にはさんだので、心配してたんですよ~。好評そうで、よかった
らき☆すた や けいおん! みたいな
取り留め無い日常を描いた漫画。
やっぱムハンマド君は出せないんだろうなぁ
文脈からして女みたいだけど
一人で暴走して狂化するアマゾネスなのか!?
てか米に反応すんな管理人
聖☆おに好きなんで記事面白かったよ
引くに引けないけど丸くなってるからいいじゃねえかw
いまいちつまんないけどな
叩き合ってくれた方が面白い
まー俺は叩く理由がないんで叩かないけどなwww
おもしろかった。管理人さん乙!
また気が向いた時によろしく。
ストレスためながら記事を読んでわざわざ※欄でそれを吐き出してる人たちは凄く暇なのか?
俺はここの管理人が気に入ってるから来てるけど、気に入らないのなら書き込みなんてしないで黙って立ち去ったら良いのに。
ブログの方向性を自分達が気に入らないから批判するってのは変だぞ。
内容はきついこと言ってるわけじゃない。
そうならないように気使ってるんだと感じる。
人それぞれ個性があって当然。
1代目も2代目もそれぞれ別の個性があって面白い。
「日本視覚文化研究会」の管理人もわりと好き放題に書いてますが、
コメント欄がないので罵倒されようがありません。