事件・事故・裁判

文字サイズ変更

目黒区財団:「原発事故と重なる」と原爆展覧会を中止

 4月9日から5月29日まで東京都の目黒区美術館で開かれる予定だった「原爆を視(み)る 1945-1970」が中止になった。同美術館を運営する目黒区芸術文化振興財団は「展覧会の趣旨は震災と無関係だが、イメージ的には原発事故などと重なる部分もあり、この時期にはふさわしくないと判断した」と理由を説明。一方、被爆者らは「過剰反応ではないか」などといい、中止を疑問視している。

 同展は1945~70年に制作された「原爆に迫る表現」を体系的に紹介するため、絵画や写真、建築、ポスターデザインなど約600点を展示する予定だった。広島原爆資料館や長崎原爆資料館などが協力し、被爆者団体も後援していた。

 同展に直接かかわる美術館の関係者たちは東日本大震災発生後も、予定通り開催する方向で準備を進めた。だが、同財団から22日に中止決定の通達があったという。【岸桂子】

 自身の被爆体験をもとにした漫画「はだしのゲン」の作者、中沢啓治さんの話 今こそ開催すべき展覧会なのに、いかにもお役所的発想だ。福島などの被災者に気を配ることと、原爆について考えることは別だと思う。

毎日新聞 2011年3月25日 15時00分

 

おすすめ情報

注目ブランド