原発事故に関する本県での放射線量について
原発事故に関する本県での放射線量等について
本県では、さいたま市内において、放射線量等を測定しています。
原発事故の発生に伴い、データの監視体制を強化しています。
現時点での測定データでは、日常生活に支障がでることはありません。 【参考「日常生活と放射線」(文部科学省)】[PDFファイル/360KB]
放射線の基礎知識については、放射線医学総合研究所のホームページ(外部リンク) http://www.nirs.go.jp/information/info.php?i3 を参考にしてください。
1 埼玉県における空間放射線量測定結果 : 測定単位 μ(マイクロ)Sv(シーベルト)/h
| 月日 | 時 | 測定値 | 月日 | 時 | 測定値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 4月4日 | 1時 | 0.073 | 4月5日 | 1時 | 0.071 | 
| 2時 | 0.073 | 2時 | 0.071 | ||
| 3時 | 0.073 | 3時 | 0.071 | ||
| 4時 | 0.073 | 4時 | 0.071 | ||
| 5時 | 0.073 | 5時 | 0.071 | ||
| 6時 | 0.073 | 6時 | 0.071 | ||
| 7時 | 0.072 | 7時 | 0.071 | ||
| 8時 | 0.072 | 8時 | 0.071 | ||
| 9時 | 0.072 | 9時 | 0.071 | ||
| 10時 | 0.072 | 10時 | 0.071 | ||
| 11時 | 0.071 | 11時 | 0.070 | ||
| 12時 | 0.072 | 12時 | 0.070 | ||
| 13時 | 0.071 | 13時 | 0.070 | ||
| 14時 | 0.071 | 14時 | |||
| 15時 | 欠測 | 15時 | |||
| 16時 | 0.071 | 16時 | |||
| 17時 | 0.071 | 17時 | |||
| 18時 | 0.071 | 18時 | |||
| 19時 | 0.070 | 19時 | |||
| 20時 | 0.071 | 20時 | |||
| 21時 | 0.071 | 21時 | |||
| 22時 | 0.071 | 22時 | |||
| 23時 | 0.071 | 23時 | |||
| 24時 | 0.071 | 24時 | 
※計画停電の影響によりデータの更新ができないことがあります。
※1μ(マイクロ)Sv/h=1,000n(ナノ)Sv/h 1μ(マイクロ)Sv/h=0.001m(ミリSv/h)
※3月11日12時~3月14日24時の観測データは、0.032から0.034μSv/hです。
※3月15日から4月3日の観測データは こちら [PDFファイル/131KB]
※測定値は、風向きや降雨により変動することがあります。
※この情報は、概ね午前10時と午後6時に更新します。なお状況によっては随時更新します。
※都道府県別調査結果はこちら (文部科学省ホームページ) http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm
2 埼玉県における降下物(ちり、雨水等)の検査結果
※当面の間調査を行い、1日に1回公表する予定です。
| 日付 | 放射性ヨウ素(ヨウ素131) | 放射性セシウム(セシウム137) | 備考 | ||
| 24時間の降下量 (単位:MBq/km2) | 1時間あたり降下物の 年間被ばく量への換算 (単位:μSv) | 24時間の降下量 (単位:MBq/km2) | 1時間あたり降下物の 年間被ばく量への換算 (単位:μSv) | ||
| 3月19日 | 64 | 0.000 | 不検出 | ・ | |
| 3月20日 | 66 | 0.000 | 不検出 | ・ | |
| 3月21日 | 7,206 | 0.005 | 785 | 0.263 | 雨 | 
| 3月22日 | 22,159 | 0.014 | 1,560 | 0.523 | 雨 | 
| 3月23日 | 22,014 | 0.014 | 316 | 0.106 | 雨 | 
| 3月24日 | 15,781 | 0.010 | 177 | 0.059 | 雨 | 
| 3月25日 | 155 | 0.000 | 17 | 0.006 | |
| 3月26日 | 91 | 0.000 | 16 | 0.005 | |
| 3月27日 | 57 | 0.000 | 16 | 0.005 | |
| 3月28日 | 59 | 0.000 | 13 | 0.004 | |
| 3月29日 | 34 | 0.000 | 13 | 0.004 | |
| 3月30日 | 32 | 0.000 | 13 | 0.004 | |
| 3月31日 | 270 | 0.000 | 260 | 0.087 | 雨 | 
| 4月1日 | 18 | 0.000 | 25 | 0.008 | |
| 4月2日 | 14 | 0.000 | 16 | 0.005 | |
| 4月3日 | 12 | 0.000 | 12 | 0.004 | |
| 4月4日 | 16 | 0.000 | 18 | 0.006 | |
※毎日24時間採取装置により採取し、分析しています。(採取時間:前日9時~当日9時)
※測定値は風向きや降雨により変動することがあります。(降雨時は測定値が上昇する傾向にあります。)
※上記の降下物は、ごく微小で肉眼では確認できません。この時期、県内では花粉(黄色・茶色・緑など)が多く飛散しています。
※「年間被ばく線量への換算」は、降下物が地表にたまることを想定し、半減期も踏まえた1年間の被ばく線量ということで計算している予想放射線量です。年間被ばく量は、「1時間あたりの降下物の年間被ばく量への換算」×24時間で得られた値を毎日累計することで算出可能です。
※「年間被ばく線量への換算」の根拠:独立行政法人放射線医学総合研究所への問い合せによる
※「年間被ばく線量への換算」の出典:「放射線の線源と影響 原子放射線の影響に関する国連科学委員会の総会に対する2000年報告書 附属書付(上)」