 
東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 20:14:20 ID:l5JxpLjv0
-  前スレ落ちのため 
 
 東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-03
 ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1187928634/
 
 
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/13(土) 20:42:58 ID:otsWk/mp0
-  背が高いというだけで、女に苦労したことが無い  
 就職してからも、たいした努力もしなかったが
 出世は早かった
 結局、世の中は見てくれで判断する
 背が高いとか、ハンサムというだけで、すべてが有利に運ぶ
 人間は平等じゃない
 優れた人間と、劣った人間がいる
 劣った人間が生きていくのは大変だぞ
 どんなに努力しても、優れた人間ほどには評価されない
 
 
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/14(日) 07:07:36 ID:tg8kC+jB0
-  苦闘中・・・・あきらめるのも癪だけど、ここまで投入した時間が・・・ 
 
 
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 13:47:38 ID:74t/57ze0
-  >>1 乙 
 ER0004は電源ボタン長押しによるリセット要求だねぇ
 
 
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/15(月) 22:24:44 ID:pNxmF9Y40
-  前スレから 
 
 RD-X4 HDD解析
 ttp://www28.atwiki.jp/jennychan/pages/12.html
 
 RD-Wiki
 ttp://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php
 
 【HDD/DVDレコーダー】ハードディスク換装 - wiki@nothing
 ttp://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5
 
 【HDDDVDレコーダー】HDD換装 情報交換スレ Part5
 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190798383/l50
 
 自力で復旧に挑戦
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010154/#7901556
 
 RD-XS46 HDD交換
 ttp://www.gbros.jp/JS1MLQ/other/hddremove/hdd%20remove.htm
 
 東芝 RD XS46の HDD交換
 ttp://miya0.dyndns.org/pc/rd-xs46/rd-xs46.html
 
 [7670073]「正常に電源が切られませんでした・・・」から復旧できました
 DVDレコーダー (東芝) RD-X5の情報
 ttp://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=20278010138&ParentID=7670073
 
 
 
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/17(水) 05:15:07 ID:PmqtMyDY0
-  残り時間15hくらいだったか、さきほど起動したら突然メッセージが出た 
 とりあえずPCにデータを退避中だが、なんせ二年分あるからなあ…
 
 
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 11:12:05 ID:6pwDmrSTO
-  慌てて移したら移したで焼きミスやらで見られなくなるスパイラル 
 泣きそうになってきた…
 
 
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/18(木) 16:36:06 ID:peQFaL2v0
-  はぁ… 修理の人きてHDD交換してったわ 
 対応はめちゃ早いんだがな データが…
 
 
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/20(土) 15:19:41 ID:lXbrHpJVO
-  芝男の低脳っぷりは異常 
 
 
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/24(水) 09:01:06 ID:6FAVuwfIO
-  魔法のコマンドについて問い詰めればよかったのに 
 
 
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 18:58:25 ID:cnBNdslO0
-  >>8 
 交換なら簡単だよ、パソコンを組み立てるようなレベルでできる
 
 
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:21:29 ID:U3KZ9LHt0
-  いい印象だが、いくつか気になった 
 
 1、消せない警告音がある。全く音がしない設定が選択できるようにすべき。警告は画面表示だけで十分。
 
 1、リアルタイム録画の終了時間の設定が時刻指定だけとなっているが、何時間何分で終了という方式も選択できた方がいい。
 
 1、録画中に操作できない項目や再生中に操作できない項目が多すぎる。例えば録画中にファイル削除ができないのは不便。
 
 1、録画中でも電源を切れるようにすべき。録画中に電源を切ろうとした時に「その操作はできない」といわれても困る。
 もちろん録画は続けてもいいが、電源切断のコマンドは受け付けて電源ランプは消した方がいい。録画ランプはそのままつけておく。
 
 1、予約録画の中止がリモコンでできないのは不便。これでは何のためにリモコンがあるのかわからない。
 
 
 
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 22:38:59 ID:cw576eHV0
-  録画状態に問題があるのか? 
 現行機なら予約録画はリモコンで停止できる。中途半端な初心者だこと。
 
 
 
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/25(木) 23:21:30 ID:1T4H2msB0
-  現行機にはブザーがついてない。まったく鳴らない。 
 ひとつひとつタイトル削除せずにゴミ箱に溜めて削除した方がいい。
 
 
 
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 13:33:42 ID:CvIL3lcS0
-  >>13 
 簡単リモコンではできないし、普通のリモコンも隠し蓋の中では?
 
 
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 16:44:48 ID:vyZI1VPG0
-  >>15 
 簡単リモコンに停止ボタンがない?
 停止ボタンが蓋の中?
 本当にRD持ってるのか?
 
 
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/27(土) 22:24:28 ID:yE4RK9q70
-  >>14 
 俺のX7はブザー鳴るが?
 
 
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 19:58:51 ID:2K64yR2p0
-  >>16 
 予約録画実行中の停止では?
 
 
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/28(日) 20:45:52 ID:p0hh9lMY0
-  >>18 
 停止ボタン
 
 
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 13:08:03 ID:FAoFYVf80
-  XS53です。 
 
 ディスクに問題があり、再生しかできません(HDD)
 
 という、メッセージが出ました、何度か初期化をしたんですが、2,3番組くらい
 録画した時点で、同じメッセージが出てしまいます。
 
 これって、HDD交換しなきゃだめですかね?
 
 
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 14:08:29 ID:dkUUO+ob0
-  です 
 
 
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/09/29(月) 23:37:55 ID:ORICH8Ge0
-  >>20 
 駄目もとでもう何度か繰り返し初期化を試みれば?
 同じ初期化でもやる事に違うんだよねえ
 面倒なら交換が早いけど・・・
 
 
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/02(木) 12:32:34 ID:oFdr+ZhHO
-  昨夜ヤラれた  
 
 
 去年の10月にXS46がヤラれ、そして昨夜XS57ヤラれた
 
 溜め込んでいた自分が悪いのはよーく分かっている
 
 ただ…1年に二度も…合計200時間が消えた…
 辛すぎる
 
 
 46の経験を踏まえて、ライブラリ機能は切、ごみ箱を使用、チャプター削除はしないで
 調子が良かったから油断してた
 
 
 ちなみに残り時間は20時間
 特番続きで少なくはなっていたが…
 
 
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 00:55:22 ID:4FuHCjESO
-  糞芝製品なんか買うからだよw 
 
 
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 09:10:37 ID:rNkNRPvtO
-  もう東芝製品は二度と買わない 
 
 
- 26 :ひろ:2008/10/03(金) 09:16:21 ID:g7ITayI00
-  東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。 
 http://www.niigataseinenunion.org/
 
 
- 27 :お願い:2008/10/03(金) 15:55:03 ID:Dn58WKTX0
-  空気読めなくて申し訳ないのですが、かなり必死なのでスレ汚しをお許し下さい。 
 「録画状態に問題が・・」状態の東芝RD機の、ディスク保護解除コマンドを
 お教え頂ける方はいませんか?
 もしいらっしゃったら、メールを頂けないでしょうか? 謝金致します。
 
 
 先日、父の形見の映像をHDDにダビングした東芝RDに「録画状態に・・」症状が。
 東芝サービスセンターの方をおよびして相談したのですが、初期化しか無い
 とのことで、その場で初期化しようとされたので、泣いて止めました。
 
 本当にコマンドは存在しないのでしょうか?
 中には自力でデータを復旧した方もいらっしゃるようですが、その復旧方法に
 ついてご教唆頂ける方からのメールもお待ちしています。
 
 何が何でも映像を復旧したいのです。
 宜しくお願いい致します。
 
 
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/03(金) 16:29:35 ID:5xYrWH6x0
-  >>27 
 そんなコマンドあるのか?
 
 データー復元センター (高額)
 http://www.datafukugen.jp/blog/2007/04/dvdhdd_1.html
 
 自力解析復元
 http://www28.atwiki.jp/jennychan/pages/12.html
 http://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=20278010138&ParentID=7670073
 
 
 
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 14:05:56 ID:sRMrreYyO
-  過去スレでいくつかカキコがあったな  
 都市伝説みたいなもんだが
 
 
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/04(土) 17:37:04 ID:IgPZ1PnT0
-  >>28 
 上上下下左右左右BA
 
 
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/05(日) 08:10:57 ID:dfPqtj4+0
-  とくれせんたぼーび 
 
 
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/06(月) 04:07:28 ID:Iqgw1UJl0
-  RD wiki にこんな情報が 
 http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?cmd=read&page=%C9%D4%C5%D4%B9%E7
 
 「TIMEWARP」ってなんだ? 「タイムスリップ」の事か?
 リモコンにしか無いぞ???
 
 
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 06:28:10 ID:6ZsLt/sd0
-  説明書にも書いてあるじゃない? 
 HDDは一時保存の場所なのでDVDにバックアップしておけって
 
 
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 06:39:27 ID:AchZndWl0
-  それにしてもクラッシュ早すぎ。ほんとはクラッシュしてないっぽいけど。 
 
 
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 15:10:57 ID:7TDWEbQu0
-  まだRD-H1つかってるよ 
 幸いこのエラーは出てない
 アナログ停止まででないでくれよストライク!
 
 
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/13(月) 17:55:30 ID:4BK5NJBG0
-  ああ・・・今日このメッセージがでた・・・ 
 
 
 
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/15(水) 20:54:17 ID:xb8o9qSM0
-  >>6 
 家電のレコーダーみたいな不安定なモノに、
 長期保存とかありえんわ。
 
 最低でも月1くらいでPCへMoveしとかないと地獄見るぞ。
 
 
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 02:03:34 ID:Qw/iDJLo0
-  >>37 
 PCみたいな不安定なものにMOVEとかありえんわ
 
 
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 02:47:15 ID:i0rK6rLA0
-  すいません、質問なんですけど……。機種はRD-XS48です。 
 
 先ほど録画した番組をDVDにダビングしたところ「ディスクに問題があり、再生以外できません」という表示。
 そのあとディスクを変えてみようと思い取り出しを押したらアンローディングのアイコンが出たまま動かず、
 親が強制終了させて、再起動しました。
 そしてディスクをいれると、今度は「ディスクをチェックしてください」となります。
 
 これは何が悪いのでしょうか? また、修理に出してもHDDの中身は残ったままですか?
 ちなみにHDDの中身はちゃんと再生できました。
 よろしくお願いします。
 
 
 
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 05:20:40 ID:iPGyuM8n0
-  DVDドライブ交換だけでおk 
 
 
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 07:10:09 ID:7sejYNlI0
-  DVD媒体取り出して、媒体捨てて、解決じゃね? 
 
 
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 07:49:24 ID:i0rK6rLA0
-  >>40 
 そうですか、よかった。安心しました。
 
 >>41
 あ、ごめんなさい。ディスクというのは別のディスク、という意味なんです。
 書き忘れてごめんなさい。
 
 ありがとうございました
 
 
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 15:00:04 ID:SOw3A8DxO
-  誰か、『録画状態に…録画も再生もできません』状態からのデータ復旧について、 
 1からレクチャーしてくれる御仁はいらっしゃらぬか
 
 
 どうしても諦めきれない
 
 
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 16:10:47 ID:+tv3EtmW0
-  >>43 
 >>28
 
 
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/16(木) 23:28:31 ID:2hWp75ck0
-  本日73タイトル目で出ますた 
 証拠写真もデジカメで撮影余裕でした
 
 
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 14:52:35 ID:F9i0TeIcO
-  ↑ ??  キチガイ? 
 
 
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/20(月) 22:28:04 ID:ZQWYgJc20
-  >>43 
 一日たったら電源を入れてみる。
 運がいいと回復する場合がある。
 ただし直ぐに死ぬ事もあるので回復したら素早く見るなり転送するなりする事。
 
 
- 48 :ひろ:2008/10/21(火) 19:09:41 ID:PBh0Gc230
-  >>26 
 派遣労働者を3年以上使い続ける東芝。
 全国の東芝ではたらいている人からも告発が届きはじめています!
 今後も東芝情報をぜひお寄せください。
 
 全国で東芝を包囲します!!!!
 検索> にいがた 青年ユニオン
 
 
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 01:40:56 ID:FgFJLY0v0
-  また派遣馬鹿か・・・・ 
 お前みたいな使えない奴は切り捨てられて当然なんだよ、氏ね
 
 
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/22(水) 13:29:54 ID:dZQgw2hEO
-  万年時計の精神、技術屋のプライドは、遥か昔に死にました 
 
 
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/23(木) 23:41:07 ID:o4Mh58ARO
-  >>48 
 携帯から見れない不親切さは
 アフターサービス最悪な東芝と同じだね
 
 
 
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/25(土) 13:11:59 ID:rMi0AHJfO
-  普通に見られるぞ 
 
 あんたの携帯はムーバか?笑
 
 
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/28(火) 13:27:16 ID:pVZhJvyE0
-  >>49 
 派遣は2年以上続けるなら派遣先に採用義務があるんだけどな
 
 
- 54 :さきた:2008/10/28(火) 14:12:13 ID:LZWjS4Jc0
-  >>53 
 そのとおりです。派遣を3年以上使った新潟東芝家電製造(新潟県加茂市)。
 そして、いらなくなったらポイ。
 こんなことは許せません。
 
 
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/10/29(水) 16:47:01 ID:MTgvAAH4O
-  空気読めてないヤツらだな 
 
 
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:01:31 ID:0IyVbONo0
-  RD-XS36だけど、なんかHDD換装って簡単みたいね。 
 自作PCはSATAだからジャンパピンとか良く分からないけど。
 
 しかし「ハードディスクに問題あり・・・」で初期化もできないような状態なんだが、
 HDD換装して直るのかな。HDDからは異音もしないし、なぜ初期化できない
 のか分からない。ソフトウェアの問題じゃないの。だとしたら換装しても無意味じゃ
 
 
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 12:35:27 ID:4f8N0FzR0
-  直る 
 
 
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/01(土) 15:14:23 ID:jtRT88juO
-  >>56 
 
 RD-XS46だけど、昨日HDD換装しました
 めちゃ簡単
 
 
 HDDを交換する作業よりも、蓋がなかなか開けられずそっちの方が時間くった
 
 
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/02(日) 04:59:46 ID:I0yy5cDT0
-  換装して取り出したHDD、PCで初期化してみ。普通に使えるからw 
 
 
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 03:50:28 ID:vuL7JiRB0
-  56です。 
 RD-XS36のHDD換装、数日以内に実行する予定です。
 当初の予定では古いPCから取り出した120GBのHDDを使う予定でした。
 実際取り出してみたところ、サムスン製!
 wikiを見てみると、サムスン製のHDDとは極めて相性が悪いようで。
 
 実は私DVDドライブが壊れたRD-XS32も所有しています
 (最初はRD-XS32のDVD換装をやろうと思ってた)
 RD-XS32に内蔵されてる80GBHDDドライブは無事です。
 XS36に搭載されてるHDDも同じメーカーだしこれを使えば、動く確率は
 高いと思ってますがどうでしょう。80GBと容量が標準の半分になるのは痛いけど、
 2011年まで持たせたいし、なんとか我慢しよう。
 
 
 
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 09:14:53 ID:lCCh6aXm0
-  どう見ても無知なのが偉そうに語ってるの見ると辟易するな 
 
 
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:04:58 ID:I8PkCU2t0
-  >>61 
 お前みたいなレスもな
 
 
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/03(月) 17:08:05 ID:tk1iI6p80
-  言われる前にやめて欲しいよな 
 
 
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/04(火) 18:27:59 ID:0o+p10aq0
-  56です。 
 早速>>60を実行しました。
 RD-XS32についてる80GBのHDDをRD-XS36に取り付けました。
 なんといとも簡単に認識!しかし元から入ってたデータは再生できず、
 初期化しました。まぁこれは予想済み。。。
 初期化後、残量表示を見てみたら35時間しか録画できん!
 XS36は160GBで110時間もあったのにおかしい、、、と思ってみてみたら
 なんと入ってたのは250GBのHDD!!それもそのはず今までRD-XS36
 だと思っていたのは実はRD-XS46だった・・・
 しかし250GBから比べると、80GBだと容量が少なすぎる。
 
 とりあえず80GBを入れて使うが、評判の良いHGSTのHDT725025VLAT80を検討してみるか
 しかし500GBが6000円で買える時代に250GBに5000円出すのは惜しいんだよな
 
 まぁ何はともあれ買い替えしかないかと思っていたところ使いやすいRDが復活して良かった
 
 
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 12:17:46 ID:hnzJCOneO
-  なんで間違えるかを知りたい  
 よっぽどバカなのか数字が読めないのか
 
 
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 16:57:03 ID:qP0D9C5W0
-  1kが1024って知らずに計算したんだろう・・・ 
 
 
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 18:20:10 ID:OJPwD/k00
-  最近>>66みたいな 
 日本語が「読めない」レスが急に増えた気がするなぁ、AV板全体で。
 
 
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 19:15:11 ID:dgwXQhYX0
-  なら、あと3年ROMってください 
 
 
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/05(水) 22:59:09 ID:eehDw0YM0
-  >>66 
 こいつ馬鹿だよな。
 >>64に書かれてることを全く理解していないと思われるレスw
 
 
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/06(木) 00:02:24 ID:cGWBkuMY0
-  そう、そして 
 >>66=>>68
 
 
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/11(火) 22:25:58 ID:7MIdiszY0
-  今日なりました orz 
 どうせコピワンのせいで下手にHDD換装しても見られなそうだけど
 初期化する踏ん切りがつかない
 
 
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 03:33:45 ID:G5WAguO30
-  参った…やられたよ… 
 
 データ救出の上手い方法ないか探してみるか…
 先は長そうだ…
 
 
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/12(水) 12:08:42 ID:RstMXhB/0
-  >>72 
 >>5
 
 
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/14(金) 01:56:05 ID:JYCAbDTw0
-   
 [7670073]「正常に電源が切られませんでした・・・」から復旧できました
 DVDレコーダー (東芝) RD-X5の情報
 ttp://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=20278010138&ParentID=7670073
 
 X5でやられましたので↑を試してみましたが、そもそも症状が私と違うのでうまくいきませんでした。
 「再生以外出来ません(HDD)」なのに再生できないファイルが多数あります。
 
 http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?cmd=read&page=%C9%D4%C5%D4%B9%E7
 
 ↑はpanaのDMRシリーズで有効なのでRDには関係ありませんでした。
 
 
 
 
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/15(土) 14:50:55 ID:VVxfdZti0
-  >>73 
 当然それを読んだからこそ先が長いと書いたわけだが
 
 PCに繋いでダンプを試みたが、不良セクタが…
 一気にデータ救出意欲が萎えてきた
 
 
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 01:55:41 ID:F1XQuJDK0
-  ちょっと覗いてみたら、TS_HDDMV.DATのFileEntryがぶっ飛んでやがる… 
 
 これは手動でやれっつー事か…
 死にそう
 
 
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 02:14:00 ID:F1XQuJDK0
-  と、思ったら計算間違ってた 
 壊れてなくてよかったー
 
 よし、今日はこの辺にして明日以降チャレンジしてみますか
 
 
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 17:18:05 ID:jxhRoetl0
-  >>77 
 がんばれー
 
 
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/17(月) 23:03:34 ID:ZpBwutdhO
-  >>77 
 紫煙
 
 
 
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 19:55:13 ID:HLhcRlmZO
-  もしデータ復旧できたら、初心者でも分かるレポートヨロシク  
 
 どんなソフトや機材がいるかとかもさ
 
 
 現在RD-XS57を放置中です…
 
 
 たのんますー
 
 
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/19(水) 23:06:18 ID:AcCjBPFO0
-  それは無理 
 
 
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/23(日) 12:13:07 ID:2PCdNq3M0
-  うぷ 
 
 
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 03:44:06 ID:nPqjr4LA0
-  もう10回以上初期化して件のメッセージが出るまでの間隔  
 がどんどん短くなってきてるんだが、これって結局HDD換装
 で解決するんか?
 なんか非常にプログラムの問題のような気がするんだが。。。
 
 まあ久々にSSに電話してみるわ。
 
 
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:05:24 ID:LahtSXlO0
-  使い方に問題があるんじゃね? 
 
 
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 07:08:11 ID:f3YaGqZX0
-  >>84 
 その言い方はかわいそうだと思う。
 ソフトの地雷を踏むような使い方をしているんじゃね? の方が良いかと。
 
 という訳で>>83はどういう使い方をしているか教えて欲しい。
 
 
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/26(水) 14:17:10 ID:qahyhiJP0
-  自分は一度出たきり(出た時期は割と使い始めてすぐ)でそれ以来ない。 
 使い方で変えた事といえば、ライブラリ機能を切にした事、
 プレイリストを作る時に一度丸ごとのプレイリストを作り、
 それにチャプター打ちなどするようにした事。
 
 
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:43:01 ID:TplvKHV00
-  俺の愛機RD-X5EXがやられちゃったようです。みさなん相談に乗って下さいませ>< 
 ■症状
 ・電源入れると「ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)」
 ・液晶は「ALERT」の文字
 ・「了解」押そうにも、リモコンから「決定」押しても反応しない
 ・画面は静止画のままで、音声だけは流れている
 ・リモコンの他のボタン押しても何一つ反応しない
 ・従ってよくネットに書いてある最終手段HDDの初期化も出来ない
 ・リモコンから電源を切る事すらできない
 ・電源抜いて数日放置しても症状変わらず
 
 ■要望
 ・PCに移す予定だったタイトル300くらいあるのでデータ復元してほしい
 
 ■保証
 ヨドバシカメラの5年間の延長保証に入っていた
 買ってからの使用期間が3年〜4年未満なので、
 保証限度額=お買い上げ価格×60%=85,000*0.6=51,000
 ただし、修理保証は一回限り
 
 ■質問:
 A.ヨドバシを通して修理依頼(一回限りの修理保証は終わり)
 B.直接東芝に修理依頼(あわよくば無料で修理してもらえれば販売店保証は温存出来るとかネットで見た)
 C.自分でHDDはずして、初期化してみる(治るかどうかもわからない。保証修理は不可能になる?)
 
 ■備考
 ・東芝機を愛しております
 ・直接チャプ削除はよくないとネットで見てたけど、単にHDDの断片化が起きて遅くなるくらいの認識で、
 ここまで、問題を内包してるとは思いませんでした><
 なので、買った当初からCM部分を直接チャプ削除をバンバンしてた覚えがあります><
 でもここ、半年ぐらいは、直接チャプ削除は番組始まりと終わりだけにしてたのですが・・・
 
 
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 01:57:43 ID:Bgoz9VS40
-  2ちゃんねるとカカクコムで情報取ってる奴は、東芝信者の蹴茶に気をつけろよ。 
 カカクコムでは、にじさん、らんにいなど物凄い数のアカウントを使って東芝擁護レスを書きまくってる基地外だから。
 不具合報告の後には必ず携帯からの擁護レスがつけられてるからよくチェックしてみろ。
 
 こいつに釣られるなよ。
 
 
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/11/30(日) 23:52:37 ID:hjipfMAJO
-  >>87 
 本体の電源長押しで切ると状態変わることあるよ
 
 
 
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 00:50:52 ID:Q2K13wzk0
-  >>87 
 チャプター切りまくって3年ならかなりがんばった方だ。褒めてやれ。
 
 A.ヨドバシ直行
 
 
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 01:14:02 ID:qFhAhi2R0
-  「録画状態に問題あり・・・」で初期化すらできなかったHGST製のHDDを換装した。 
 その取り出したHDDを近いうちにHDDケース買ってきてPCにUSB経由で繋いでみるつもり。
 PCで初期化後、正常に使えたらワロス
 
 
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 01:32:40 ID:0XrBusKv0
-  >>91 
 それ、うちでも同じことやって、現在正常に使えてます。
 もはやHDDの問題じゃないことは明白だと思いますよ。
 
 
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 09:34:58 ID:nWSdWvNT0
-  管理領域が完全に逝っちゃってると、 
 何も読み取れずに新品 HDD を付けたのとほぼ同じ状態になるが、
 中途半端に壊れてると、場合によってはフリーズして
 初期化すらできなくなっちゃうんだろうなあ。
 
 >>87
 C で治る可能性は高いとは思う。RD の管理領域を確実に消す必要はあるが。
 面倒なら、左右入れ替えてみるという方法も。
 
 
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 15:42:02 ID:0DVrWvObO
-  >>93 
 管理領域ってどれくらい必要なのさ
 
 
 
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/01(月) 21:44:36 ID:nWSdWvNT0
-  >>94 
 そんなの作りようによってどうにでも。
 
 「確実に」というのが気になったのなら、量というより位置の話。
 unix の dd とかで消せば確実だが、
 win で全領域確保してフルフォーマットしても、先頭シリンダの大半や
 パーティションの先頭のほうの一部はそのままだったりする。
 まあ、論理的な損傷が PC での初期化で治らなかったという話は聞かないので、
 RD に限っていえばあまり気にしないでも良さそうだけど。
 
 
- 96 :87:2008/12/01(月) 23:44:05 ID:nuDNX3v+0
-  みなさんレスありがとうございます 
 >>89
 試しましたが、やっぱりダメでした
 >>90
 はい。ほんとによく頑張ってくれたと思ってます
 >>93
 >左右入れ替えてみる
 なるほど!
 
 過去レスを読んで判断すると C で治ると私も思っているのですが、
 自分でカースを開けて、内部のシールとかはずすと、
 Cでダメだった場合や、その後に違う故障した場合、保証を受けられない気がするのですが、
 そのへんどうなんでしょうかねえ・・・証拠が残らなければいいんですが・・・
 
 
- 97 :87:2008/12/02(火) 01:30:33 ID:OiGg2O7t0
-  とりあえず、ネジを外してケースだけはがしてみた 
 ケースがなかなかはずせなくて悩んだ
 
 HDD上にプリント配線?を固定している黒いテープ
 これをきれいにはがして、また元通りキレイに貼りなおせるかが難関かなあ・・・
 
 
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 06:36:37 ID:PDpjMVJE0
-  >  HDD上にプリント配線?を固定している黒いテープ  
 >  これをきれいにはがして、また元通りキレイに貼りなおせるかが難関かなあ・・・
 
 無理だから止めといたほうがいい
 
 
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/02(火) 19:07:51 ID:ZeVNQyOe0
-  いい加減換装ネタは換装スレでやれ 
 
 
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/05(金) 07:44:33 ID:FAmubj970
-  100! 
 
 
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/09(火) 09:45:29 ID:kHPHOAhT0
-  >>87 
 運よく>>89の処置で読めたなら、電源を切らずにDVDに焼いてバックアップ
 その後フォーマットし直しだな
 
 
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/16(火) 18:15:58 ID:i79dJw3j0
-  最近はどうなの? 
 HDDつながるテレビとか売ってるけど直ってる?
 
 
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/27(土) 02:55:01 ID:RRpg1WEn0
-  >>87 
 俺は同じ「ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)」
 だったけど、再生やVR状態のDVD−Rにはダビングできたから、
 少しずつコピーしていって、やっとこの間HDDを初期化して
 また正常に録画出きるようになった。
 
 
 
 
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 03:15:49 ID:r/4Hodp20
-  RD-S600で、「HDDが取り外されたことを検出しました」と出て 
 しばらく放置しておいたのだが、
 やはり直らず初期化したけど再発したので、
 修理の見積もりしたら、HDDの交換で4万円だって。
 新しいの買います。
 
 
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 15:55:48 ID:HV3g2yF80
-  S600って300GBx2だっけ? 
 一台二万円としても高いなぁ
 
 
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/12/30(火) 20:30:37 ID:bay/ub99O
-  >>104 
 あきらめたならついでに、工場出荷時に戻すをやってみ?
 
 
 
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/14(水) 12:11:22 ID:Xa+bouyr0
-  1年振りにメッセージ出たorz 
 完全に油断してたよ
 数日間は初期化で立て直せるか様子見だけど
 6年ほど使ってるし交換か買い替えの時期なのかなぁ
 
 
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/01/24(土) 02:14:06 ID:lR4EJzXd0
-  「ディスクに問題があり、再生しかできません」 
 でも検索してみてちょ
 これ原因は断片化じゃないから
 断片化のほうはは「録画状態に問題があり・・・」
 HDD初期化して使えってことはハード故障でないと言っているんだね
 じゃあ原因は?? バグやね バグっててファイルシステム破壊やね
 故障かと思って交換して取り外したHDDはPCで何の問題もなく使えてるで
 
 
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:01:55 ID:p+2GoeyU0
-  RAMがやられてしまった 
 PCでは見れるんだけど
 どうやって救出すればいいんだろう
 編集ソフトでノイズ部分をカットすれば助かるんだろうか
 
 
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/04(水) 21:16:14 ID:SeNrKfv50
-  録画可能時間もタイトル数もギリギリの状態で長く使っていて、 
 15秒のCMをハードディスク内にコピーしようとしたら、こうなった。
 取り出せたのは、30時間くらいで、200時間以上ふっとんだ。
 
 録画時間がキチキチなのは録る量の問題で今もそうだけど、
 細かいタイトルをハードディスク内で結合するのは止めた。
 面倒くさいけど、その都度焼いてる。
 
 あと、ライブラリ機能も止めた。
 
 
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:41:11 ID:ZvHXu32wO
-  質問です。 
 幸いなことに今までこのメッセージが出ずに使ってますが、
 このエラーメッセージは、どのタイミングで出るとか決まってますか?
 例えば、タイトル削除の直後、
 録画やHDD内コピーした直後、
 電源を入れて立ち上げた時とか。
 もしメッセージ表示の顕著なタイミングがあれば、
 教えてください。
 
 
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/07(土) 23:45:53 ID:WwYgTh/f0
-  スレ読むなりググるなりしろよ 
 
 
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 02:00:22 ID:GA/XO9tLO
-  >>112 
 ケータイだから過去ログにしろ検索にしろ
 どっちも使い勝手が悪いんだよ。
 あと回答するだけの知識がないんなら、
 くだらねぇレスなんか付けてねぇで
 おとなしくしてろ!
 
 
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 02:25:06 ID:tMd8/d1G0
-  >>113 
 内容を見ると、急を要する質問とは思えない。
 家帰ってからPCでやれや。
 お前の使い勝手なぞ知るかよ。
 
 
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 02:45:41 ID:Y5tb2FW1O
-  >>111 
 俺の場合は何かしらの不具合が出て、「予期せぬエラーが発生しました」
 にっちもさっちもいかなくなり強制電源切り。
 電源入れると「録画状態に・・・」
 
 要は不具合に注意するということかな。
 
 
 
 
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 03:13:00 ID:0oIziO7B0
-  まあ簡単なことじゃないけど、 
 見たいものはさっさと見て、DVDに移しておくことだね。
 
 ぶっ壊れた時のダメージがかなり違う。
 
 
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 09:32:42 ID:GA/XO9tLO
-  >>115-116 
 d
 分かっていても面倒臭くて、
 HDDに溜めまくって心配しながら使ってた。
 やっぱりエラーを回避することを考えるより、
 その時のダメージを最小限にする方が大事という事か。
 
 
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 12:40:24 ID:xhVwh2oQ0
-  >>113 
 死ねよクズ
 
 
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/08(日) 13:42:12 ID:Y5tb2FW1O
-  >>117 
 自分は2回やってるけど、かなりの絶望感におそわれたよ。
 とにかく大事な物は早めにダビングしといた方がいい。
 
 少し油断してた時に2回目がきた時は大後悔したわ。
 
 
 
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 22:57:04 ID:hhDwKyWW0
-  エラーなんておこったことないのですけど 
 どんなことをしちゃいけないのでしょうか?
 
 
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/10(火) 23:56:38 ID:y9S/LhD+O
-  >>120 
 とりあえず気をつけてるのは、HDDに貯め過ぎないことと、チャプター打ちと予約録画開始が偶然に重ならないようにすることくらいかな。
 
 実際どこにバグがかくれてるのかわからん。
 
 
 
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 00:29:40 ID:3dXX7FLR0
-  チャプター削除 
 録画中にコンセントを抜く
 
 
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/11(水) 02:09:17 ID:TsGjVBFB0
-  去年の夏の停電は故障に影響したかもしれない 
 思いっきり、録画中に切れた
 
 
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:10:48 ID:e7sb4Rn/0
-  UPSをつけた方がいいのでしょうか? 
 
 
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 00:22:41 ID:969UY8YT0
-  付けるか付けないかで言えば付けた方が良いに決まってる 
 
 
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 09:47:28 ID:X0Tv5Scy0
-  しかし停電で壊れるのは東芝だけじゃないもんね 
 
 
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 09:52:09 ID:TKrkXu0g0
-  今の若者は知らないだろうが、 
 20年前のHDなんて、停電どころがESCボタンシッピングせずに
 電源落としただけで全損だったのだよ。
 
 
 
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 10:03:31 ID:epHRNoQR0
-  今から21年ほど前に出たゲームは、 
 リセットボタンを押しながら電源をオフにしないと、
 データが吹っ飛ぶって散々おどされたなあ。
 
 
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 11:53:34 ID:rPW2CRhw0
-  >>127 PC98の事だと思うけど、シッピングはSTOPキーなんだけどな。 
 もっと昔は、フロッピー使い終わったら、ドライブから抜く前にremoveコマンド打たないと
 FATが書き戻されずに壊れちゃう仕様だった。
 
 
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 12:08:40 ID:D21RISdW0
-  昔の苦労を懐かしむスレではない筈 
 
 
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 13:03:13 ID:UuhHQ+PK0
-  要するに東芝の技術は20年前から進化していない、と。 
 
 
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/12(木) 17:04:25 ID:sos+EoWa0
-  ■電機各社の総資産  
 
 http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn081028-1/jn081028-1-8.pdf
 パナソニック 7兆2,993億
 
 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/financial/fr/08q3_sony.pdf
 ソニー 12兆5628億
 
 http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2008/10/1030/2008_2q_05j_bs.pdf
 日立 10兆3,232億
 
 http://www.sharp.co.jp/corporate/ir/library/financial/pdf/2009/3/0903_2q_tanshin.pdf
 シャープ 2兆9,933億
 
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/ir/data/financial_result/20_2/3.html
 三菱電機 3兆4,604億
 
 http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/er/er2008/q3/html/ter2008q3_10.htm
 東芝 5兆6,291億(有利子負債1兆7890億円 自己資本比率11.9%)
 
 http://www.elpida.com/ja/ir/pdf/2009-02-06-Q3FY2008J.pdf
 エルピーダ 8,125億
 
 http://www.nec.co.jp/ir/ja/pdf/090130/090130_01.pdf
 NEC 3兆3,960億
 
 http://pioneer.jp/corp/ir/library/reports/pdf/63rd/2009_1st_half_07.pdf
 パイオニア 5,715億
 
 
 
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:09:32 ID:kwibpwVh0
-  RDシリーズの質問スレでコチラをおしえてもらいました 
 
 RD-XS53についての質問をさせてください
 症状についてですが、操作中(DVD-RのタイトルをHDDにダビング中に)
 「停電により保存できいなかったタイトルをバックアップしています」(文章は正確ではありません)
 というようなメッセージが出てからまったく操作できなくなり(フリーズ状態)
 電源(コンセント)を抜いて10分ほどたってから今一度起動させたら
 「録画も再生もできなくなりました」というメッセージがでて、ディスク情報をみたら
 タイトルが全部なくなっていて、追記も不可になっていました。
 
 設定の方でディスクの初期化をしたところ、普通に初期化されて追記も可になったので
 数番組を録画したところ、突然「録画できなくなりました」とメッセージがでて
 その後録画したタイトルを再生中に「再生できなくなりました」とメッセージがでて
 追記も不可になりました。何度初期化しても同じ状態になります。
 
 この、初期化作業はできるのだけど、その後必ずHDDが追記できない、再生もできない状態に
 なる症状ですと、原因は何でしょう?
 HDDの換装も真剣に考えているのですが、HDDが原因ではなくて基盤の方だとすると
 ムダになってしまうので迷っています。
 
 @初期化はされる
 A番組が録画できる
 Bその後必ず録画、再生ができなくなる(追記不可)
 
 この症状について、HDDを換えるべきか否かも含めて、是非アドバイスよろしく御願いします。
 
 
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 13:42:32 ID:bkf3Xt2c0
-  やっぱHDDの不良じゃねーかと思うけど 
 
 検証が必要なら、HDDを取り出してPC上でHDDを物理フォーマットしてみればいい
 maxtorのドライブならpowermax、なければ現行のseatoolでも出来るんじゃないかな
 http://www.seagate.com/www/en-us/support/downloads/seatools
 
 最後まで物理フォーマットが完走したら、もう一度戻して録画してみて障害が発生するか検証
 完走出来なかったら、やっぱりHDDの障害って推測がつく。
 
 けど、HDDが原因かどうかなんて結局HDD換えてみるまで解らんよ
 
 
- 135 :133:2009/02/15(日) 15:43:56 ID:lz5wRqh+0
-  >>134 
 どうもありがとうございます。
 そうですね、結局は実際に換えてみないと本当のところは解らないのでしょうね
 この機種はHDDが2個あるのですが、やはり二つとも換えるべきなのか
 どちらか一つだけ換えてみたほうがいいのかも悩ましいですけど
 HDDはダメになる時は二つ一度にダメになるのでしょうかね・・・
 
 
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 17:10:30 ID:qL3vddX40
-  PCで両方検査してみりゃよかろう 
 
 
- 137 :133:2009/02/15(日) 18:20:52 ID:mD14ZJwr0
-  >>136 
 HDDをPCのUSBに繋げるには何を買えばいいですか?
 初心者なもんでやった事がなくてすみません
 
 
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/15(日) 19:00:57 ID:bkf3Xt2c0
-  ってか、ネットで調べるのに初心者とか関係ないから 
 無駄な質問繰り返してるうちに休みが終わるぞw
 
 
- 139 :133:2009/02/15(日) 19:36:09 ID:mD14ZJwr0
-  >>138 
 おっしゃる通りです、申し訳ございません
 今PCショップにでかけて訊ねたところ玄蔵というのを教えてもらいました
 
 
 
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/17(火) 01:24:05 ID:6h58G9qXO
-  >>139 
 俺のじいちゃんと同じ名前だ。
 o(^-^)o
 
 
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/18(水) 12:22:10 ID:rjY6FJC90
-  昔、録画中にRAMを弄ってたらなったな 
 サービス員は埃が原因とか言ってたが
 
 
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/19(木) 10:33:50 ID:861qhC5j0
-  そんなの嘘 
 サービスマンはその場を取り繕うために嘘を平気で言う
 SATAケーブルがどうのこうのってのもサービスマン発信の嘘
 SATAケーブル交換のために電源を落とすことで不具合が解消されるだけで
 SATAケーブルそのもには問題はない
 
 
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/02/24(火) 13:50:44 ID:otOnZ0DS0
-  過去に同じ質問があったらすみません 
 東芝RD-XD91なのですが、DVDに焼いている最中に
 「録画状態に問題があり録画も再生もできません」
 の文字がでました
 
 HDDは問題ないのですが、焼いていたDVDはタイトルなしで
 内容が表示されません
 
 
 勿論HDD本体からはそのデータは消えてしまっているのですが
 何とか焼きミス?をしたDVDからデータを取り出すことは出来ないのでしょうか?
 
 チャプター削除というのも知らずに普通にやっていました。
 
 こんな不具合が出ると知っていたら絶対にやらなかったのに
 もう東芝製品は買いません…
 
 
 
 
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/02(月) 14:50:33 ID:pCV45er40
-  出ちゃった・・・ 
 とりあえず電源抜いて後で入れてみる
 ささやかな抵抗
 
 
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 16:47:22 ID:XvmhFuRB0
-  >>143 
 ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
 
 
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/03(火) 17:01:50 ID:xVmMku4C0
-  番組を続けて録っているような場合、 
 マニュアル通りにコピーしなおすと、
 タイトルの順番が後ろになったり、整理が面倒になって、
 間違えて消す可能性が増えるから、
 消したい番組ごとチャプター削除した方が良いんだけど、
 いつも祈るような気持でやっています。
 
 
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 09:56:12 ID:RNpbp79YO
-  チラ裏ですみません 
 
 今初めてこのエラーメッセージが出ました…。
 そして初めてこのスレに来ました。来んなと言われるかもしれませんが…。
 死にたい…。38時間の貴重なデータが…とてつもない絶望感です。
 東芝製…知っていたらあんな使い方はしなかったのに…
 HDDから移さなかった自分が悪いんですが…あああ………
 このスレ遡っていけばデータ復元の術は見つかりますかね?探してみます。
 DVDは読み込まないから移せないし…。ははははははははは
 
 
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 10:25:24 ID:WzfjjWeK0
-  パソコンなんかのHDD復旧作業をしている業者の相場が 
 数十万からみたいな話は以前から有るので
 金に糸目をつけないならとか一生物でどうしても諦められないなら
 みたいな結論になっている
 
 普及率が上がっているので競争が激化していれば価格も下がっているかも知れないが
 それにしても掛けた費用に見合う映像なのかと言う気もするし
 あくまでパソコンのHDDでの話なのでレコーダーを取り扱ってくれるかどうかは分からない
 
 
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 12:12:30 ID:qkEblJ5u0
-  ”録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生も出来ません” 
 此れって仕様なのか?
 
 
 
 
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 13:29:27 ID:n04U04Bi0
-  芝機の宿痾というか、業病だな。 
 ずいぶん前から顕在化しているのに、どうしても直せない。
 
 
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 13:38:59 ID:RNpbp79YO
-  全部データ消えてしまった 
 
 
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 13:49:40 ID:RNpbp79YO
-  死のう 
 
 
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 13:59:21 ID:qkEblJ5u0
-  >>150 
 げっ!
 致命的だな完治したら購入を検討しよう
 
 
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/06(金) 17:46:15 ID:owKxpmdUO
-  >>147 
 再生も出来ないのか?
 再生可能なら、ネットdeダビング(アナログの場合)
 もしくは謎箱経由で他の機器にコピーって方法がとれるのに。
 
 
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:05:46 ID:zIvx+k2lO
-  CD-Rにダビングする時にどうやって倍速にするんですか?120分でしか移せなくて… 
 
 
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:32:40 ID:1rsPdtAl0
-  CD-Rにはダビングできんよ。 
 
 
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:34:17 ID:1rsPdtAl0
-  高速ダビングすれば早い。 
 画質指定ダビングなら実時間かかる。
 
 
 
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:45:12 ID:zIvx+k2lO
-  間違えましたDVD-Rです。ビデオの3倍録画的なのはDVDには無いんですか? 
 
 
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 19:47:13 ID:GYZ8Sdwh0
-  これは酷い 
 
 
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 20:19:51 ID:1rsPdtAl0
-  で、録画状態に問題あるのか? 
 
 DVDに8時間分入れることできるぞ。VHSの5倍モードより酷い画質だが。
 
 
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 20:29:03 ID:1sAPwEeq0
-  いや、5倍よりひどくはないだろう。 
 3倍派のオレも5倍には裏切られた思いでいっぱいだ。
 
 1.0は見て消しなら我慢できるレベル。
 
 
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 20:38:48 ID:1rsPdtAl0
-  1.0だと洋画の字幕が読めなくないか? 
 
 
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 21:47:12 ID:1sAPwEeq0
-  BSのドキュメンタリーとか洋画も1.0で録ってるけど、 
 流れない字幕なら問題なく読める。
 
 CNNとかの下で流れている文字ニュースを読んでいたときは、
 ものすごく目が痛くなったが。
 
 
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:34:19 ID:zIvx+k2lO
-  その倍速の仕方が分からなくて困っているのです 
 
 
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:40:56 ID:R/2Y8T4p0
-  画質指定すりゃいいだけ 
 
 
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/14(土) 22:43:26 ID:GzqhFvqU0
-  いいかげん、スレ違いだってことに気づけよ。 
 そんなことにも気づかない奴に何を教えても無駄。
 
 東芝RD・AKシリーズ質問スレ【HDD・DVDレコーダー】 136
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234507917/
 
 
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/03/16(月) 09:06:58 ID:6R3scguM0
-  >>164 
 最初の録画時点でDVDに入る画質レートで録画する
 (取説の操作編に画質レートによる収録時間の一覧表があるのでそれを参照する)
 
 
 以下は能書きなので読みたければお好きに
 デジタル放送が録画出来る機器で「TS」で録画している場合は
 DVDに収録する為に「VR」に形式変換が必要な為録画時間と同一の時間が掛かる
 何故なら形式変換や画質レートを変更する事は最初の録画をしているのと同じ事だから
 
 使用機器がアナログ放送しか受信出来ない機種ならば形式変換は関係ないので
 画質レートに気を付ければ高速ダビングが可能
 録画時間と同一の時間が掛かるダビングは「画質指定ダビング」や「ぴったりダビング」
 これらのダビングを選ばなければならない場合は最初の録画時点に画質レートの設定に間違いがある
 
 
 
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 08:43:41 ID:fS6eaaqo0
-  ほ 
 
 
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/08(水) 14:30:58 ID:QTEkRSGQ0
-  ディスクが一杯ではなくても、発生したよ。 
 
 
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/14(火) 11:20:58 ID:wpaiiscI0
-  しゅ 
 
 
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/17(金) 16:48:58 ID:4WXkvmdq0
-  っ 
 
 
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 03:10:05 ID:5k2vwwdi0
-  うちのX5 3度目のご臨終記念カキコ 
 
 
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 16:48:55 ID:hNxlpCaq0
-  。・゚・(ノД`)・゚・。 
 
 でも2回甦ったんですね
 
 
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 19:46:32 ID:DcOoiLm60
-  参考に、削除や録画の頻度を教えてもらいたい。 
 
 俺は幸い壊れた事ない。
 ちなみに、録ったら全部PCにダビングして、貯まってきたら、一ヶ月に一回くらい大量に削除してる。
 細々削除してると壊れやすいのかなと思ってる。
 
 
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:10:53 ID:THU2W16K0
-  タイトル削除は毎日してるが、問題が発生したことはない。 
 チャプター削除はしないようにしている。注意してるのはそれだけ。
 
 
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:16:08 ID:C/kkNSg00
-  こまめに削除するより、ごみ箱に溜めて一気に消した方がいいよ 
 
 
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 20:29:33 ID:klmzGsd90
-  都市伝説でしょ。 
 不安に思う人は信じて実行すればいい。
 
 
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/19(日) 22:20:32 ID:zPdzP+M40
-  ごみ箱に溜めて一気に消してたけど 
 1月に1回目、先週2回目ご臨終を迎えました
 ある日突然おかしくなるのでみなさんもお気を付けて
 
 
 
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 09:39:31 ID:VuQw3gaU0
-  俺は録画可能時間が少なくなったら削除しているけど? 
 どれが一番良いのかねえ〜
 
 
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/21(火) 10:22:08 ID:aSS9HSAw0
-  個別のタイトル削除はせず残量が50%を下回ったらゴミ箱の削除をしている俺は 
 04年からX4を約2年X6を約3年S302を約1年と毎日最低でも3時間程は使用しているけど
 DVDドライブが駄目になる度に買い増しているがHDDの不具合は無し
 
 まあHDDが故障しても交換は問題無さそうなのであまり気にしていない
 複数台使用になってから重要な番組は重複録画しているし
 
 
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/22(水) 07:07:48 ID:O564qt6W0
-  DVDドライブがダメになったまま使ってるってことですか 
 
 
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/23(木) 01:06:08 ID:bLrbK35W0
-  久々にERR-04でフリーズしててまた初期化かと思ったけど 
 強制終了後直ぐ電源入れたら録画失敗タイトル一個削除しただけで直ってびびったw
 狐につままれた気分だ
 
 
 
- 183 :180:2009/04/23(木) 08:58:47 ID:Q0Ek1F7X0
-  >>181 
 修理に約3万掛かるという回答だったのでネットdeダビングの送り出し専門になってるX6
 X4はHDDに問題はないから使えば使えるんだけど他機との連携が出来ないので結局使ってない
 
 
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 16:19:29 ID:Fc2LIz9E0
-  >>180 
 DVDドライブに問題のある機種ばっかりなんスね
 
 
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/27(月) 22:38:35 ID:8nbYvof50
-  >>183 
 やはりHDDから移動できないのは痛いということですね
 もうすこし気軽に出し入れできるといいのになあ
 
 
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/04/28(火) 20:23:52 ID:qZ+sbKkt0
-  うえ〜ん 
 昨日HDDに撮ったの観ようと思ったら再生できませんて出て
 DVDにダビングしたらあっという間に終わって
 再生できたけど表示は54分なのに2分くらいしか再生できなかった。
 んでHDDからタイトル削除したらいってもうた
 390タイトルどうすっかな
 
 
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 19:05:40 ID:0FaobdPuO
-  以前はディスク保護状態から自分でデータ復旧した人のカキコがあったけど、 
 最近はめっきり無くなったなあ…
 
 
 また降臨してほしいもんです
 
 
 ディスク保護を解除するコマンドの噂…結局ガセだったのかな…?
 
 XS46とXS57、合計700タイトル救出出来ず放置中(笑)
 
 
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/05(火) 19:11:56 ID:Wbirgqo70
-  >>187 
 > 最近はめっきり無くなったなあ…
 って、そんなに書き込みって何度もあった? kakaku.com に書かれてあった内容と
 RD-X4 の HDD を自力で解析したページのことしか知らないなぁ。
 
 東芝本体に復旧してもらった報告はちらほらみたけど、最近は受け付けない方針に
 なったようなことも書かれてあったし。難しいのではないかと。
 
 ちなみに、自分は東芝本体に復旧対応してもらった人で、何度かレポートを書いた人。
 
 
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/06(水) 23:43:43 ID:MUtH+xUG0
-  >>74 
 
 今日、録画終了とネットde予約が被って固まって電源ボタン長押しで再起動したら
 「起動直後にリモコン受け付けず」になりました。
 
 サポート依頼だしたけどHDD交換になるならいっそ HDD は保管しておくべきってことですね。
 直せるかは自信無いけど。
 そもそも、いまどき 300GB クラスのパラレルなんて手に入るのかな。
 
 なんせたんまりおなかにデータ抱えた状態だからなぁ。なんとかネットdeダビングくらいは
 できる状態になってほしいなぁ。
 
 
 
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/10(日) 11:29:28 ID:8bVIc6Q/0
-  189です。 
 
 やった!
 ttp://kakaku.digitallife.jp.msn.com/msn/bbs/bbs.asp?PrdKey=20278010138&ParentID=7670073
 を参考に HDD 編集したら起動してネットdeダビングが可能になった。
 先達には大感謝。
 
 自分の環境では_SDHMDが4つしかなかったけど、同じセクタアドレス(1276セクタ 00F8〜012B)を
 のゼロクリアしたら「再生以外出来ません(HDD)」で起動して操作可能になった。
 補足情報として、その領域は SDHMD.GFI ってなってた。
 
 ためしに初期化してみた HDD も _SDHMD が 2 つしかないからファームによって違うのかも。
 初期化後に予約の残骸をすべて予約キャンセルしたので、その影響があるかもしれない。
 
 該当セクタでキーワードとなる文字列は
 AMDPTA.AFI
 _SDHMD.VAD
 _SDHMD.VRV
 _SDHMD.GUB
 _SDHMD.GFI    ←この項目をゼロクリア
 
 再生はしてないけど、現在ネットdeダビング中。
 HDDに書き込みできないとフォルダをまたぐダビングができない(カレントフォルダ以外は
 時間が0じゃなくても空に見える)らしく、フォルダごとにダビングすることになる。
 
 ダビング完了したファイルをひとつ見ただけだけど再生はできそう。
 全部終わったら HDD の中にある見てないファイルを再生してみるかな。
 
 予約録画終了時硬直で強制再起動後も起動中硬直という症状はこの手法で
 バックアップを取れる状況までは復旧可能と考えてよさそう。
 
 
 
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/11(月) 18:39:42 ID:ezY1DbKq0
-  TS_HDDMG.IFO 
 
 
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 01:18:17 ID:5EHcc6IDO
-  DVDドライブの壊れやすさは何なの? 
 同じ部屋にあるパナ機は壊れたこと無いのに
 レンズクリーナーで何回かやって無駄だった
 もう見切りつけよっかな
 
 
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 01:25:46 ID:dY5E2hN70
-  ママに言えよ 
 
 
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 01:42:39 ID:m307DZGx0
-  録画状態に問題があり の検索結果 約 408,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)  
 
 
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/15(金) 17:56:27 ID:ddZy13BU0
-  ママにいうよりは、ここで愚痴る方がまだ有用だよ。周知age 
 
 
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 19:08:49 ID:vhGkW2ko0
-  XS46使用です。 
 この状態になりました。残量表示は消えずにあります。でも中身はみえません。。
 復旧可能性はいかがなもんでしょうか?あっさり初期化すべきものでしょうか?
 
 
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/16(土) 19:24:35 ID:iIGXx00V0
-  >>196 
 >>190
 
 
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/17(日) 21:20:00 ID:ES11/jde0
-  >>196 
 ソフトの問題なら「ズーム701ズームで復旧」できるかもしれない。
 取り合えず電源OFF時。コンセントを抜いて一昼夜放置。
 
 その後コンセントをつなぎ電源をON。機器が立ち上がったあとに
 リモコンで「ズーム」「7」「0」「1」「ズーム」と押して下さい。
 「ズーム701ズーム」終了後には勝手に電源が落ちるのでビックリ
 されないように。
 
 録画ファイルはそのままで、設定だけが出荷時に戻ると思います。
 これで全ての設定が出荷時に戻ります。予約なども初期化されます。
 巧くいったら再設定をして使ってみてはいかが?。
 
 
 
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 00:09:04 ID:NtmncBYr0
-  (・∀・) 
 
 
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/21(木) 05:54:12 ID:ANDy96EP0
-  >>197 >>198 
 遅れましてすいません。レスありがとうございます。
 放置など試しましたが、ムリっぽいです。
 でも、未だ、初期化せずDVDだけ使ってます。
 踏ん切りつけるのにもう少し時間かかりそうです。
 
 
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 12:30:21 ID:92gA2Xor0
-  フォーマットしてもやっぱりエラーが出るなぁ、四年間ノントラブルだったのに・・XS36 
 コンセント抜いて放置、っていうのはメモリ開放しろって事だと
 ココ読んで理解したんだけど、EX化は関係あるのかな?
 幸いまだやってない個体なんでダメ元でやってみるつもりなんだけど。
 すまん、チラシの裏で。
 
 
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 21:29:12 ID:ohR0asXhO
-  >>200 
 DVDに直録りはドライブの寿命を縮めるらしいから・・・厳選して録画しろよ
 
 
 
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:29:41 ID:SFguUoFY0
-  >>202 
 その説は証明されたんだっけ?
 
 
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/23(土) 22:54:32 ID:DJU6FFmX0
-  >>203 
 少なくともドライブの作動時間は大幅増だろ?
 
 
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/24(日) 02:24:04 ID:IbmFGYYl0
-  録画用に一台組んだほうが遥かにマシという体たらく 
 
 
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 09:06:30 ID:2nNuxnVc0
-  >>203 
 直録りだと実時間掛かるんだし
 高速ダビングに比べれば録画レートや使用ディスクの倍速によってかなり違うと思う
 稼働時間が増えれば製品寿命の限界に達しやすくなるのは当然かと
 
 
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/05/25(月) 22:12:35 ID:2zvFW2RM0
-  実時間つったってレーザーが光りっぱなしじゃないんだけどねぇ 
 まあディスクは回ってるけどな
 
 
- 208 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/09(火) 09:59:04 ID:FCHZQ7l+P
-  ほ 
 
 
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/15(月) 23:53:46 ID:+Rp8zm2d0
-  っしゃん 
 
 
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/21(日) 02:59:00 ID:cen2yI+fO
-  こんなスレあったのか・・・ 
 昨日くらいました。絶望感ハンパねぇ
 
 
 
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 21:31:31 ID:n1knIhurO
-  >>210 
 俺は2回くらったよ
 そのせいか映像に対する執着がかなり減った・・・なんか精神的に楽になったな。
 
 
 
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/23(火) 22:10:50 ID:d7Bs95X20
-  2007年8月末と2008年9月中旬頃にHDDがおかしくなった。 
 夏は要注意な感じ。
 去年からは雷による停電も加わったし。
 
 
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/24(水) 00:32:41 ID:Iig/o2ojO
-  >>212 
 先週、レコーダー専用ミニ扇風機買ったよ。焼くのは冷ましてからにしてる。
 
 
 
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 11:17:51 ID:rdsTVx6o0
-  連続焼きは絶対止めた方が良いね 
 俺は致命的なエラーは出た事無いんだけど
 通算3台目のRD-S302で初めてフリーズを体験した
 早速修理依頼したら再現性がないのでHDDを交換されて終了だったけど
 電源連動タップにミニ扇風機が必要かねぇ
 
 
 
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/06/25(木) 11:48:34 ID:5OX91B7w0
-  再生以外出来ません(HDD) 
 キターorz
 
 けど特に何もせず放置してたら直って普通に録画も出来てる・・・
 室温が下がったから一時的に復活したのかも
 
 
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/02(木) 05:11:16 ID:AGKDPdJ8P
-  グーグル先生に聞いたらすぐわかったが、 
 なぜか正式なエラーの名前だとチラシの裏しか当たらなかったのが皮肉。
 やっちゃった、初期化しかないね みたいなブログばかりが当たる。
 
 歴代RD使って6年で見ることになったが、
 今までは運がよかっただけか。(;´Д`)
 
 ただ、なんか間違ったレスしてるのがあるようで気になる。(ただの設定初期化のやつとか)
 ふつうにRD換装wikiのやり方教えればいいのに。
 まぁ5月のレスじゃ当人も見てないだろうから遅いだろうけど。
 
 
 
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 02:54:36 ID:vqFCrt9j0
-  喰らたー! 
 今までチャタプター削除ガンガンしてた。orz
 「録画状態に問題があり・・・」で検索するまで知らなかったよ。
 
 4年間撮り貯めて厳選した洋楽PV10時間分が消えたしもた。
 RD-XS46今までありがとう….
 
 
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 08:36:08 ID:iSvdhihD0
-  まあその使用方法で4年使えればかなり運が良い方なんじゃない 
 DVD化しなかった点を除けば
 
 
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 10:49:32 ID:EqFAZyZH0
-  夏は危険だ 
 
 
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/14(火) 15:07:36 ID:812r1njx0
-  HDDは最近の低消費電力・低発熱のものに交換したほうがいい。 
 
 
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 08:08:56 ID:QRtPBa2y0
-  h, 
 
 
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/21(火) 08:11:41 ID:0BwSQz32O
-  東芝、11億円所得隠し 在庫廃棄装い損失申告 
 2009年7月2日15時1分
 
 電機大手の東芝と子会社が東京・関東信越の両国税局の税務調査を受け、約11億円の所得隠しを指摘されたことが分かった。
 重加算税を含む追徴税額は約4億5千万円。医療機器などの在庫を隠して損失を過大に計上、所得を圧縮したなどと指摘された模様だ。
 東芝は「当局の指摘に従い適切に対処します」などとコメントしている。
 
 東芝の説明などによると、所得隠しの対象となったのは、医療機器製造・東芝メディカルシステムズ(栃木県大田原市)が製造した
 CT装置やX線装置などの医療機器や関連部品の在庫処理。
 
 同社は、余剰部品などの在庫はその都度、廃棄していた。しかし、一部は通常使っていない東芝関連会社の倉庫に保管したまま、
 帳簿上は廃棄したと偽り、決算期末に「棚卸し資産」として計上していなかったという。
 
 在庫を廃棄すれば損失が計上されることになるため、同社は08年3月期だけで約11億円分の所得を圧縮したことになり、
 重加算税の対象と指摘されたという。
 (以下略)
 http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200907020178.html
 
 
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/07/29(水) 18:31:51 ID:WxB6JRG10
-  ビデオデッキ入れてたテレビ台に入んなかったから上に乗せてるけど 
 ちょうど良かったのか熱が篭らなくて
 
 
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/03(月) 21:26:29 ID:e2zJmp3HP
-  (´・ω・)RD-X6に録画状態に問題がありこのディスクには録画も再生も出来ませんが出た 
 
 
- 225 :224:2009/08/04(火) 07:28:43 ID:1Fh+DkHsP
-  (`・ω・)番組ナビで ズーム 9 3 1 ズーム したら録画状態に問題ありが出なくなた 
 
 
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 23:10:32 ID:ANFDTe8h0
-  まぁ3500億も赤字の会社じゃ所得隠しもするだろうな。 
 
 
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/04(火) 23:29:03 ID:KIlat3wG0
-  隠す必要ないだろ 
 
 
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/12(水) 23:50:10 ID:SHZCUyDX0
-  DVD焼くとき最後に「ズコーッ!」て音するようになったんだけど 
 これってお迎えが近い?
 
 
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 14:11:36 ID:LBnszZN10
-  月曜日、食らいました。機種はRD-S302 
 
 泣く泣くフォーマットで8か月取りだめした番組が消えました・・・・・。
 番組表の取り込みが異常に遅くなって夜中の0時から2時ぐらいまでガーガーピーピー
 言ってたので思えばあれが予兆だったみたい。
 フォーマットし直したらガーガーピーピーも無くなった。
 
 
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 17:25:34 ID:A8PVpbYc0
-  ガーガー? 
 DVDの音?
 
 
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 17:30:08 ID:C3mRtb9x0
-  >>229 
 番組表の受信だろjjk
 
 
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 20:04:48 ID:9mxnKtOh0
-  ガーガーピーピー 
 ガーガーピーピー
 
 
 
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/13(木) 22:28:44 ID:YJ6tqwDv0
-  >>232 
 「パソコンサンデー! 今日は落ち物ゲームのプログラムをお送りします
 カセットの準備はいいですか!」
 
 すまん つい大昔を思い出して・・・
 
 
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 07:31:12 ID:BYROilV70
-  RDは習うより慣れろですか 
 
 
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:02:08 ID:0hoLVvq60
-  先ほど逝きましたRD-S502(6月購入) 
 HDD残量はTSで4時間程度ですが、何度も2時間くらいまで貯まっては消し貯まっては消しだったので
 やばかったんでしょう。
 昼間に室温28度の状態で前日録ったキッズウィークのチャプター編集、CM分を削除して
 TSE10でコピーしてました(完了済み)。
 19時のBShiアニメが無いので録画が始まったのを停止させて数分後、
 おかんが電子レンジ使用してブレーカーが・・・
 電源復旧後、スレタイトルの状態になり、再生も録画も出来なくなってしまいました。
 移動して置けばよかったなぁ・・・
 
 
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 20:13:32 ID:mG1a5YLB0
-  UPS買おうよ。小さいのでも十分役立つ。 
 http://cyber.apc.co.jp/top/detail/asp/detail.asp?scode=BE325-JP
 
 
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/14(金) 21:59:21 ID:0hoLVvq60
-  そうですね・・・検討してみます。 
 
 
- 238 :>>235:2009/08/15(土) 00:27:19 ID:9QCcLxZj0
-  直ったー!!!! 
 リモコンコマンドで
 ズーム
 931
 ズーム
 で何も音が出ませんでしたが、電源切って再起動したところ、HDDの中の映像が見れました!
 
 
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 00:32:26 ID:9QCcLxZj0
-  絶望先生が録れて絶望しないっ! 
 なんなんだったんでしょう、停電によりエラーが起きてHDDの保護機能が働いたんでしょうか・・・
 とりあえずこれが終わったら早めにデータを移動させます。
 
 
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 02:54:22 ID:9QCcLxZj0
-  やっぱり壊れたファイルが原因だったようです。 
 19時に録画したファイルが処理しきられないまま停電になったからでしょうか。
 そのファイルをHDD上に残したまま他の保存データを書き換えたり消したりすると
 録画状態に問題が・・・のメッセージが出て終了します。
 サムネイルも出力できないファイルなので「再生できませんでした」のエラーがうざかったですが、
 ゴミ箱に置いて削除したところ、動作がやっと安定しました・・・
 なんだか貧弱ですね…RDのソフトって。
 
 
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 16:00:14 ID:9UDBg4sl0
-  ときに、出張修理でHDD交換て、いくらくらいかかります? 
 RD3台とも故障続きで、金額如何では他社に乗り換えたい…
 
 
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 16:40:47 ID:IgNbC8ui0
-  2万ちょっとくらいかな 
 
 
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 16:52:20 ID:Vtn4tQtB0
-  本当に故障なのか? 
 単にソフトがバグっただけじゃね?
 
 
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 18:14:24 ID:9UDBg4sl0
-  「このHDDは録画も再生も出来ません」なんて言われて、今まで録り溜めた番組全部消えちまったんだ… 
 
 
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 18:40:20 ID:Vtn4tQtB0
-  >>244 
 >>238を試せ
 番組ナビ画面で
 
 
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 19:31:04 ID:9UDBg4sl0
-  >>245 
 thx…でもダメだったorz
 思えば所有している三機のRD、どれも故障の連続だった(ドライブ関係のトラブルが一番多かった)
 いくら性能が良くても故障にはもう我慢出来ないから、さっきDIGAをポチってきた。
 さらばRD。
 
 
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 20:59:24 ID:q96/BSLd0
-  >>246 
 まぁ、一時期の奴を除いて
 RDはほとんど松下製ドライブなんだけどね。
 現行機はπ製。
 
 
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/15(土) 21:20:06 ID:s/Sxl2vF0
-  壊れる原因はHDDの熱だと思う 
 真夏にラックに入れるような使用法なら確実に50度は越える
 
 発熱の少ないHDDに交換するか、外付けに改造してファンを
 つけるようにしたらRDでも延命は可能かと思う
 
 DIGAはどうか知らんが、故障率低いの?
 
 
 
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 01:32:30 ID:0yXGkYF00
-  うちはメタルラックだから通気はいいはずなんだけどな・・・ 
 もうちょっとHDDあたりの通気を良くして欲しいぜ。左横に吸気ファン付けてくれないかな。
 
 
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 02:22:32 ID:/QgtSgdY0
-  UPS買えだの放熱に気を使えだの、こんなもんヨドバシで売るなよ、家電じゃねえだろ 
 東芝の技術屋は、家電屋として恥ずかしいと思わないのかね
 
 
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 08:35:30 ID:t4uy79iX0
-  「家電じゃなくてAV機器です」 
 
 
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 11:15:29 ID:BzLkWf4A0
-  すぐ壊れないと儲からないじゃない 
 
 
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 12:08:20 ID:fCpPB4PZO
-  すぐ壊れるような製品売ってたら消費者が離れていくから儲からないよ 
 
 
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 20:04:06 ID:Hf1jAseh0
-  うちのレコーダー糞なんですけど 
 何かにつけてエラー出るし録画の途中で幾度となく失敗するし糞過ぎて泣けてくる
 
 
 
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 20:27:10 ID:ZCGCCyh30
-  HDD不良セクダだな。 
 さっさとHDD交換しな。
 
 
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 20:31:48 ID:ZCGCCyh30
-  あと、放熱対策をしっかりと 
 
 
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:10:32 ID:Hf1jAseh0
-  高温にならないように箱型のラックに入れず壁から距離もとってほこりからも守って 
 大事に使ってたんですけどもう我慢できん!
 録画さえ安心して任せられないレコーダーって何なの?
 糞商品買っちゃった
 「録画も再生もできません」って見飽きたわ
 HDDの信頼性ゼロw
 交換とかもういいかな
 普通に録画できるメーカーの買うわ(´Д⊂グスン
 
 
 
 
 
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:16:13 ID:ZCGCCyh30
-  世の中のほとんどのRDは普通に録画できてますから。残念。 
 
 
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:20:05 ID:B4V5UI7H0
-   
 録画状態に問題があり で検索した結果 1〜10件目 / 約4,390,000件 - 0.52秒
 
 
 
 
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:28:33 ID:Hf1jAseh0
-  世の中のほとんどのRDが普通に録画できててそれが? 
 全商品普通に録画できるもの売れと
 少なくとも不良品は売るなよと東芝に言うわ
 
 
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 21:37:56 ID:QYOCE2Wm0
-  ディスクにエラーが発生したため 
 中止しました
 
 
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 22:17:42 ID:ZCGCCyh30
-  >>260 
 さっさと修理に出すなり交換を要求しおまえが悪い。
 
 
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 23:10:31 ID:xKceVIp70
-  ずいぶん前にスレタイのメッセージをXD92Dで見て 
 目をつむって放置していたが、やはりなおってない。
 931コードもだめだ。
 生まれた時代が悪かった・・・
 
 
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 23:21:48 ID:Hf1jAseh0
-  ワロタ 
 こっちが悪いというなら東芝のレコーダー選んだこと自体反省しますw
 録画できないレコーダーなんか糞以下じゃん
 技術ないのかやる気ないのか知らないけど不良品は売るな
 言いたいことはただ一つ
 まともに使える商品つくれよ糞会社!
 
 
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 23:25:35 ID:ZCGCCyh30
-  初期不良も認めない情薄クレーマーかよ。 
 
 
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/16(日) 23:59:15 ID:Hf1jAseh0
-  何でもいいけど糞品質の粗悪品売らないでね 
 
 
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 00:02:34 ID:+ydVscMd0
-  何でもいいけど世間知らずもいい加減にしてね 
 
 
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 00:06:09 ID:XTT27m9H0
-  何でもいいけどユーザの責任にするのはやめてね 
 
 
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 00:13:51 ID:+ydVscMd0
-  何でもいいけどユーザじゃなくてクレーマーだって気づいてね 
 
 
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 00:21:28 ID:pGUyEjCC0
-  「予期せぬエラーが発生しました」 
 「再生できませんでした」
 「ディスクを認識できません」
 「初期化できません」
 「録画に失敗しました」
 エンドレスリピートw
 レコーダーバカすぎ笑えない
 
 
 
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 00:23:50 ID:/7DcJh7N0
-  ここでクダ巻いてるだけならクレーマーでも何でもないじゃん 
 でも悪い事は言わん
 次は他のメーカーのレコ買いなよ
 
 
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 00:27:11 ID:pGUyEjCC0
-  >>271 
 そうします
 東芝にはもう期待しません
 
 クレーマー・・・?
 クレームかどうか明日東芝に電話して聞いてみるから
 糞製品を買ってしまったことに今更気付いた俺を笑ってくれあげ
 
 
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 01:12:00 ID:tIbuF2rB0
-  ほんと、宿痾だよなあ。ここまで長く改善されないって事は、内部でも相当苦しんでるはずだぜ。 
 きっとものすごく根深い問題なんだろうな。そこ手ェ付けると他にとんでもない問題が出る、みたいな。
 ま、金払うユーザーにとっては全然関係ない話ですけどねw
 オラオラ芝、ちゃんと仕事しろやコラ
 
 
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 10:05:14 ID:o2ZTYvbm0
-  >>249 
 S302使用1年目ぐらいで一度挙動が怪しくなったので左の側面に12センチファン付けてみた
 最初は吸気で使ってみてHDDのすぐそばなので排気の方が良いかと思い現在は排気で使ってるんだけど
 カバーを加工してないので効果の程はいまいちな印象
 保証切れてるので風穴開けても良いんだけどね
 とはいえ不具合出てから配置をラックの最上段に変えたのでファンを付けなくても問題無かったかも知れない
 
 
 
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 11:09:36 ID:lZVHD7t50
-  >>270 
 うちもだw
 保存したい作品の放送が今晩あるんだと知って
 ディスク残り15%から35%まで一気に空けたりすると
 録画できませんになる時がある。去年秋にRDS302買ってから2回ほどあった
 んで肝心の保存したい番組は録画できないしその後12時間は調子悪くて録画出来ないし
 次は東芝買わない
 
 
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 11:48:18 ID:j04qxy8I0
-  東芝はHDD内に録画したものを救う裏技を公開すべきだろ。 
 
 
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 21:02:13 ID:Fu+8PW/d0
-  とりあえず廃熱処理したらいいよ 
 ラックで密閉してるなら出すとか、ドライブから電源とってファン付けるとかね
 
 
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 21:03:43 ID:Fu+8PW/d0
-  なんだ。>>274がもう実践してるのか 
 
 
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 21:17:51 ID:n0lRyjp+0
-  AVアンプのスレで以前話題が出てたけど 
 電源連動タップとHDDケースを使うと個々に対応出来て良いみたい
 内蔵HDDから電源取るとコードを外に出す時何かしら細工が必要だし
 本体カバーを装着する時スライドさせる必要があるから結構面倒臭い
 
 
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/17(月) 21:44:46 ID:Fu+8PW/d0
-  いや工夫もなにも分岐させて両面テープで固定するだけ 
 穴は元々空いてるもんね
 
 
- 281 :274:2009/08/18(火) 08:41:31 ID:THyCq3xZ0
-  >>280 
 いやいや接続は苦労しましたよ
 カバーの隙間が小さいのでコネクターが通せないから切断して線だけ出すんだけど
 カバーもただ上から被せるだけじゃないので完成型を見越して作業するのが素人には大変だった
 最初は線の接続を圧着でしちゃったんだけどそれだと何か問題があってカバーを開ける度に
 圧着し直しになるのがめんどくさいので現在はファン側の線にワニ口クリップ付けて絶縁カバー掛けてる
 
 最初から計画的に始めれば良かったんだけどね
 思いつきで始めちゃったので思いも掛けない苦労がそこかしこに・・・
 初めにコネクターが出せるほどカバーの穴広げちゃえばもっと簡単だったとは思った
 
 
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 19:31:34 ID:H1DS1Q4f0
-  RDは悪くない 
 おまえらの使い方が悪いだけ
 
 
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 21:31:17 ID:HbI3w1gE0
-  社員乙 
 
 
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/22(土) 23:46:41 ID:G9N525OT0
-  RD設計してる社員が無能なのは自明 
 
 
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 16:50:34 ID:DIJHwMGb0
-  家電以上の要求をRDレコーダーに求めておきながら 
 家電並みの管理しかしてないのなら文句言うべきでないのでは?
 
 
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 17:46:39 ID:1CbAFzaQ0
-  >>285 
 ??
 
 
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/08/23(日) 17:50:15 ID:TMDQYVYn0
-  >>285 
 よう、中の人ごっこしてる人
 じゃあ家電の販路使うのやめて、保守契約つきリースで法人営業でもしてろよ
 
 
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/01(火) 00:26:40 ID:LAFR/hX20
-  この夏の暑さで昨日X6のHDDが昇天。ズボラして貯めてた録画物がパーになってしまった。 
 仕方ないんで電器屋数軒をハシゴして、当座の繋ぎのつもりでS303を購入してきた。
 帰宅後kakakuを見てこの機種でHDD換装祭りがあった事を知り、何気にファームをチェックしてみたら未対策版だった。
 とりあえずソッコーで自動アップデートを切ったwけど、一体いつからの在庫だったんだ、これ。
 
 
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:35:16 ID:U2MqpZGz0
-  大容量HDDだけに高機能なスペック搭載やめてくれって感じ 
 この問題ある限りHDD容量は自分で決めたいところだ
 X9でHDD80Gであっても充分だぜ
 このほうがこまめに…だろうな
 
 
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/11(金) 22:42:36 ID:nZxw+vOC0
-  80Gじゃ、あっと言う間にW録できなくなる。 
 
 
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 18:52:56 ID:N56e8gL30
-  結局保険で複数台買えってことだね 
 「HDDが取り外されたことを検出しました」
 こんな対策は、しっかりやっちゃうんだし。。。
 
 
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 20:14:51 ID:YYRnYgzs0
-  このスレ見てから数年は消したくない番組だけすぐに日本製DVDに焼いて 
 来年あたり消えたとしても惜しくないものは台湾製DVD、
 明日消えてもまあ仕方ないって物だけHDDに残してる
 
 
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 21:25:30 ID:uCMmV5ml0
-  >>292 
 俺は全部誘電製。
 値段も1枚10円とかしか違わないし、
 安物メディアでドライブ寿命縮めるほうが
 結局はコスト高
 
 
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 22:13:01 ID:Bs/VLNr/0
-  東芝はHDDもDVDドライブもDOS仕様の物を採用すれば 
 ユーザーが自分で不良パーツ交換するから修理の手間が省けると思うが。
 あの板金の箱に入ってるのはDOS仕様なのか???どうよ。
 
 
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/12(土) 23:09:03 ID:x2mA+a5c0
-  DOS仕様って何? IBM? Microsoft? 
 
 
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 15:52:22 ID:q+e8iwLWO
-  >>292 
 俺はなるべく録画しないようにしてる。
 ダビングもいったん考えて・・・やっぱいらね〜やが多くなった。ほぼ毎日ダビング作業してたのが、月に1〜2回になった、なんか気分的に楽
 
 
 
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/13(日) 16:00:33 ID:ya1GpO1q0
-  焼かなくなったじゃなくて録画しなくなったのか 
 本末転倒だな
 
 
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/20(日) 00:45:32 ID:MxOVdl0x0
-  前触れも無く壊れた。 
 またnyに戻れと言うのかよ・・・
 バックアップしてたDVDも他社機器で再生できないし・・・
 
 
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/24(木) 23:40:10 ID:M4ex+fcb0
-  パナ製RAMのある一枚が「ディスクが汚れてる」と出て視聴不能になった 
 数ヵ月後にB面も同じ事に
 
 最近サルベージ会社が色々出てきて料金もこなれてるから頼もうかな・・
 
 
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:29:15 ID:epp1SDac0
-  糞会社潰れればいいのに 
 
 
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 04:28:31 ID:DvJuXtB3O
-  東芝が潰れるくらいなら 
 その前に大中小と無数の企業が潰れるよ
 
 
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 06:56:43 ID:ie2fEvUN0
-  >>301 
 > その前に大中小と無数の企業が潰れるよ
 大丈夫!
 亀が”借金棒引き”法を作ってくれる!!!
 
 
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 16:05:56 ID:nusD/gtJ0
-  なんで「借金棒引き」になってんだ?返済猶予だろ? 
 
 
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 16:09:18 ID:4vgjopyc0
-  マジレス? 
 
 
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 19:34:22 ID:6TGJCzjS0
-  REGZAでも同様の症状は頻発するのでしょうか? 
 
 
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 20:07:41 ID:JGy/ON/eO
-  うちの東芝だけじゃないと安心した… 
 うちのも安物メディアは受け付けてくれない高級品だから困ってます
 
 
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:49:09 ID:0ijuKk9n0
-  太陽誘電が売ってない。東芝がDISC出さない理由って何? 
 
 
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 22:56:32 ID:HDyhPvJRO
-  ついに、我が家のRD91にも同様の症状が出てしまいました。 
 涙を飲みながら、HDDを初期化したら残り20%でフリーズのおまけ付き。
 このフリーズ状態は、放置で治らなかったら、電源プラグ抜くしかないですかね?
 
 
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:04:13 ID:oIOYOvvK0
-  >>308 
 電源ボタンを長押しし強制終了。
 コンセントを抜きしばらく置いたらサイドHDDの初期化してみてダメだったらHDDの交換が必要
 
 
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 03:39:48 ID:qARx0Xu8O
-  >>309 
 レスありがとうございます。
 やはり、それしかないですよね…
 朝にでも電源入れ直して様子見ます。
 
 
 
 
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 00:07:25 ID:eLLiWwwTO
-  デジタル放送をコピフリで録画できるバグはそこそこ使えるけどHDDがいかれては意味がないや 
 
 
 
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 01:25:42 ID:RVVKx1q+0
-  >まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった  
 >まさにシステム開発の技術力を発揮して
 >>本気出す
 >と、とたんにTSOL社員にとっては
 >>足手まといになる人
 >扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
 ま、それだけなら、まだましだけどね。
 足手まとい扱いされて、
 クビになって、
 お金請求しにいったら、
 ウザがられ、メールでしたが、
 ウザがられ、挙句の果てに、
 それだけで、飽き足らず、
 賠償金400万円近く
 いわれて人もいるみたいだし。
 ま、間の会社が請求したんだろうが。
 
 
 
 
 
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 20:28:19 ID:qOWtbES+O
-  >>311 
 kwsk
 
 
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 13:13:35 ID:ULMi2Jjb0
-  フォーマットしても録画に失敗する 
 これってHDD交換しろってことかな
 チリチリ言ってるし
 
 
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 14:38:45 ID:m/PdOH/M0
-  PCで物理フォーマットしても症状が出るなら交換しとけ 
 
 
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 19:12:02 ID:Ge3o9Il50
-  何を血迷ったのか録画済みのRAMをRDで編集してしまった 
 結果そのRAMは使用不可になり貴重なタイトルがまた1つ失われたのであった
 
 
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 19:03:09 ID:0zvaPu640
-  XD92Dで再生以外出来ません(HDD) 
 キターーーーあぁあああーーー  o.....rz
 
 アナログ出力にブルー霊つなげてコツコツ救出します(390タイトル…)
 
 
- 318 :KFE:2009/12/03(木) 17:14:36 ID:la4bS3BC0
-  W録で野球とかの延長があるとしくじるバグを早く直して欲しいです 
 
 
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 16:52:45 ID:HgO6Fv5k0
-  >>317 
 救出って出来るの?
 
 
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 22:56:09 ID:016+sIn90
-  >>319 
 再生は出来るんだし
 
 
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 08:24:29 ID:YDeS9MTp0
-  RD-H1で出たわ 
 1年ぐらい電源抜いてほったらかし状態だったんだけどなぁ
 
 
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/06(日) 09:31:28 ID:qbVqWWGC0
-  >>320  
 コピワンなんちゃらが引っかからないと思って・・・
 
 うちのRD-XD71はドライブが一年余りであぼーん。
 その後はHDD専用機で撮っては消し、撮っては消しだけど録画状態なんちゃらは
 出ないな。
 いつも残りSPで10時間位前後で使っていて、最近残り8時間切った事もあったけど
 大丈夫だった。
 ドライブあぼーんが出ると録画なんちゃらは出ないのかな・・・?
 
 
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 14:12:30 ID:1XuFhug/0
-  RD-X5で残り50時間ぐらいをキープしつつ使い続けてるが、 
 最近チリチリカチカチいう音がだんだん頻繁になってきた。
 ヤバい?
 
 
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 16:02:37 ID:h2cdY4Gr0
-  >>323 
 そろそろやばいかも。
 
 
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 16:10:15 ID:h2cdY4Gr0
-  このドライブ東芝用に使えるかな? 
 http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20091207_333954.html
 
 
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/07(月) 19:02:22 ID:RpPqwwSF0
-  初期化しても録画するとおかしくなったりするなぁ 
 HDD取り出してPCでフォーマットしてみっかな
 
 
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 19:25:37 ID:iKTzB0Nf0
-  オレもだ 
 何度フォーマットしても録画は出来るのに再生出来ませんときやがる
 省エネ設定/パワーセーブじゃマズかったかなと弄ってみたら
 まあ何とか再生出来たけど(その設定のせいかは知らない)
 そろそろ本気でアナログ卒業を検討せねば。
 
 
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 19:59:27 ID:SHv9qLdm0
-  ハードディスク変えれば良いじゃん 
 
 
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:08:45 ID:iKTzB0Nf0
-  そんなことよりお勧めの機種を教えてくれ 
 HDD増設出来るRDが出たらしい、
 とりあえずココまでは把握してる
 
 
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:15:12 ID:SHv9qLdm0
-  東芝はBDが付いた後に買えば良いよ 
 今買うのは金のムダ
 
 
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 20:46:07 ID:iKTzB0Nf0
-  しかしクリポンがいまだ現役バリバリで 
 録画中に停電しようが何しようがビクともしない
 つーのに何なんだRDのこの繊細さは、ったく
 
 >>330
 すまんな、愚痴聞いてもらって
 
 
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/08(火) 22:49:35 ID:VdskF7PS0
-  X9の外付けHDDで 
 
 録画状態に問題があり、
 このディスクは録画も再生も
 できません。
 
 キター!!! orz orz orz...
 一番乗りか? こんなので一番になってもなぁ…
 
 変な外し方とか電源offはしてないはずなんだけどなぁ…
 
 「USB→DVD」してから外して、繋ぎ変えてから「DVD→USB」してたんだけど、
 やっぱり付け替えは電源offの方がよかったんだろうか。
 
 
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 02:12:07 ID:dRifXBXA0
-  >>332 
 外付けでもなるの?
 やっぱBDにするわ。
 
 
- 334 :誘導厨:2010/01/17(日) 08:53:37 ID:M7jcoyDH0
-  ↓BDスレできました 
 
 東芝ブルーレイ D-B1005K/B305K/BW1005K 2台目
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1263622151/
 
 
 
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 11:59:28 ID:+vCxePJs0
-  ブルーレイはじめました 
 
 
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:08:13 ID:jPHOgNAu0
-  ヤラれた 
 
 
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/24(日) 22:17:09 ID:vPtL46MA0
-   
 http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85%E3%81%AE%E4%BC%9A&meta=lr%3D&aq=f&oq=
 
 http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%A2%AB%E5%AE%B3%E8%80%85&meta=lr%3D&aq=f&oq=
 
 http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E6%9C%AA%E6%89%95%E3%81%84&meta=lr%3D&aq=f&oq=
 
 http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80%E8%87%AA%E6%AE%BA&meta=lr%3D&aq=f&oq=
 
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E7%A4%BE%E5%93%A1%E8%87%AA%E6%AE%BA&revid=1551182567&ei=bbhBS_v7NIHq7AOD9anICw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=2&ved=0CC0Q1QIoAQ
 
 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&lr=&rlz=1G1GGLQ_JAJP319&q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D+%E5%BA%9C%E4%B8%AD+%E8%87%AA%E6%AE%BA&revid=1551182567&ei=bbhBS_v7NIHq7AOD9anICw&sa=X&oi=revisions_inline&resnum=0&ct=broad-revision&cd=1&ved=0CCwQ1QIoAA
 
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 
 
 
 
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 05:46:01 ID:SzxJB2dGP
-  先日、録画状態に問題ありが発生しました 
 諦め半分のところネット検索したらズーム931コマンドのことを知り、試したらバッチグーでした! ありがとう!!
 
 断片化でHDDが故障するというRD機の問題は、このコマンドでほとんど解決できるのではないでしょうか?
 (救出してから初期化作業が必要だけど)
 
 
 
 
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 05:55:51 ID:VeWofIU/P
-  kwsk 
 
 
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 09:11:53 ID:F+B+8tZN0
-  >>339 
 リモコンのボタンのことでは?
 ズームー『9』『3』『1』ズーム
 数字の部分は他説あり
 詳しくは例の口コミサイトで
 
 
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 11:29:11 ID:JY1TquVD0
-  >>338 
 RDの機種は?
 
 
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 21:44:53 ID:k3wSOaUQ0
-   
 
 
 >未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
 >結局何人病院送りしたの?
 
 下請けの負け組あたりがうるさいね
 
 >未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?
 
 余裕だろ
 弱肉強食
 負け組になったやつが悪い
 
 >受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
 >検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
 >発注取消。出入り禁止。口座抹消。
 
 成果物がないのは、
 成果物を社員がぶん捕ったから、
 でしょう、
 成果物をぶんどって、
 契約を切ってきたのでしょう。
 
 
 
 
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 23:48:22 ID:SzxJB2dGP
-  >>341 
 XD71です。
 クチコミとこのスレを読んだ限り、RDシリーズのほとんどで使えるようです
 
 
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 05:34:51 ID:AwHVPBVF0
-  ズーム931は試したかな? 
 もう物置にしまってあるし確認も面倒くさいな
 でも失いたくない番組データが
 
 
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 06:11:30 ID:ULjiJjcz0
-  このコマンドって一部の録画失敗したファイル(意味不明文字列になっている) 
 の復活にも有効なのかな?
 
 レコーダー自体は正常に動いているんだが。
 
 
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 03:14:16 ID:1zYeEAiHP
-  不整合を検出するとRDは録画も再生も出来ないように勝手にロックされる 
 それを解除するのがズーム931だと思う
 
 ロックしていること、ロックしているだけでデータのほとんどは無事なことはメーカーも公表していないので、
 管理領域が完全に破壊されてしまったと思い込んで、泣く泣くハードディスクの初期化をしてきた人も多いだろう
 
 
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 06:01:35 ID:CvsQnh840
-  再生できるけど、録画・編集・削除は出来ないんじゃなかったっけ? 
 なのでデータを移設しようにも、コピワンだと元ファイルを消せないので移設が出来ない。
 
 コピワンのX5でやった事なので、ダビ10機種ではどうなるか知らないっす。参考になれば。
 
 
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:29:17 ID:IyZVTpm90
-  コピワンのせいで俺たちの映像資産が失われてるな 
 
 
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:44:43 ID:1k/A2kvL0
-  ズーム 〜ってRAMが認識出来ません、には使えたりはしませんか、、、(´・ω・`) 
 
 
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 17:57:31 ID:IyZVTpm90
-  2月中旬に出る東芝のBD機、 
 また無駄に薄型だけど、大丈夫かよw
 「ブルーレイも東芝!」だっておwwwww
 ぜってー芝機は買わんよもう
 
 
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 18:04:27 ID:n7Q2gTGu0
-  中身はフナイOEMでこのメッセージは出ないから大丈夫 
 
 
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 19:22:04 ID:d6EoUwvt0
-  >>351 
 飼おうかなあ
 船井のは高速ダビングできるの?
 
 
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 22:41:29 ID:IyZVTpm90
-  http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp1044.jpg 
 なに試してももうダメ・・・
 新コマンドを!新コマンドを早く!!
 
 
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 23:28:46 ID:TebD9djQ0
-  芝レコはX2から始まってX9まで9台持ってるけど、X8で正月明けについに体験。 
 「短すぎる部分を含んでいるため削除できません」ってメッセージの後
 当該ファイルをごみ箱ぶちこんで空にしようとしたらやっぱできなくてそのまま電源OFF。
 翌朝電源ONで「録画状態に・・・」ってメッセージ。
 買って半年だったから保証で修理できたけど、HDD交換してんのかな?
 
 
 
 
 
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 23:46:06 ID:r68svzfy0
-  >>354 
 >>338は駄目だったの?
 
 
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 00:22:50 ID:ghgT4v870
-  X9、HDD使用量が80%越えたら電源プラグ抜いても 
 「予期せぬエラーが発生しました」という現象を回避出来なくなった・・・
 
 DVDにデータ移してHDD容量空けようと思ってもエラーでプレイリストが
 作れないから「チャプター削除」で不要チャプターを削除してからDVDに移してたけど、
 プレイリスト編集で変換した時より繋ぎ目のCMカットが汚いし、正直やってらんないって感じ
 
 仕方ないから2TBの外付けHDD買ってきて、現在シコシコ移動中
 これってDVDに高速ダビングするのとほとんど変わらないのね・・・
 フォルダの中身(489タイトル)を全部移動するのに一体何時間かかる事やら・・・
 
 
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 03:51:13 ID:Llsvblgq0
-  >>355 
 修理後にそのコマンド知った。何故このスレをチェックしなかったのか激しく後悔。
 新たに録画とかできなくても、サルベージぐらいは出来たかもしれないと・・・。
 
 
 
 
 
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 18:38:18 ID:8/5ZoKJL0
-  俺はもうあきらめることにした。 
 360タイトルくらいあるけど、3か月分くらい編集すれば正味1/3の量だろう。
 だが、time is moneyなのでそれを編集してDVDに移してって時間を考えたら前向きにきっぱり捨てたほうがいいんじゃないかと思えてきた。
 
 有難う東芝。
 
 
- 359 :356:2010/02/02(火) 00:14:23 ID:/dVdlD460
-  X9、内蔵HDDのデータを外付けHDDに100タイトルほどムーブしたら 
 「予期せぬエラーが発生しました」という現象を「電源プラグ抜き」で回避出来るようなった・・・
 
 2TB搭載してても70%位までしか正常に使用出来ないって仕様?
 もっとちゃんと制御ソフトのバグ取りしてから出荷して欲しかったですね。
 
 
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 19:47:22 ID:kIc/i2Z/0
-  >>356 
 
 > フォルダの中身(489タイトル)を全部移動するのに一体何時間かかる事やら・・・
 
 489タイトルは、いつ見るの?
 
 
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 23:10:57 ID:/dVdlD460
-  半分以上はもう見終わってます。 
 (1回見たらじゅうぶんなものは消してますが、もう一度見たいと思うものだけ残してます)
 
 残り半分はタイトルに簡単な内容を書き込んであるので
 参考資料として必要な時に見ます。(ニュース番組の特集コーナーなど)
 
 
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 02:07:46 ID:f5tVxjS70
-  間違って全部消しちゃっても意外と平気なもんだぞw 
 
 
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:02:00 ID:/4vfy46L0
-  1、2年くらい前に宣告メッセージ出て、 
 失いたくない番組ばかりだからなかなかHDD初期化できないでいるんだけど、
 これってHDD取り出してPCに繋いでみたりしたらどうなるの?
 地デジだからコピーなんかできやしないよね?
 そもそもアクセスできないのか?
 
 
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:06:04 ID:DrpGgwBF0
-  >>363 
 そもそもアクセスできない。
 できるならその手の情報がここに出てないのはおかしいと思わなきゃ。
 まぁ、正確に言うと、RD-X4の時代にPCに繋いで解析成功した人はいたけど
 簡単できる話じゃないし、それ用のツールが作られた訳でもない。
 
 
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:10:57 ID:hMtDvSSD0
-  ズーム931コマンド 
 やった?
 
 
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 21:21:02 ID:/4vfy46L0
-  >>364 
 そうだよね
 X4はアナ機だからまだ救出の可能性はあるよね
 自分のはXD92Dだから・・・
 
 >>365
 やったやった。
 ピッって音はするけど変化なし
 ファンの線をSATAケーブルから外したり、
 SATAケーブルの交換とかもやってみたけど、ダメだった
 
 
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:43:43 ID:3/FztMh40
-  何の番組?最近はローカル局のバラエティ番組でもDVD化されてることもあるし。 
 画質にこだわらなきゃ、中華系動画サイト検索してみるといいことあるかもよ
 
 
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/08(月) 00:59:35 ID:OuXG0mEU0
-  >>367 
 水曜どうでしょうか?
 
 
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 16:01:54 ID:kin2i52RO
-  フリーズするタイトルが出始めたぞ・・・ 
 平穏な日々ともお別れが近づいてきたな
 
 
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 20:33:06 ID:HV8xqhzs0
-  >>369 
 今すぐHDD交換しないと、これから録画するやつもダメになるよ。
 
 
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 00:02:21 ID:95zRGVHJ0
-  >>369 
 ☆
 ☆  ☆
 ☆
 ☆
 ☆
 ★   ☆
 
 お前にも見えてるんだろうな〜〜
 
 
 
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 12:33:59 ID:DU7DAxq20
-  こんなスレあったんだ 
 早く知ってればデータ助かったかな?
 無理か・・・
 
 とりあえず削除するときは、分割してあるピクチャーを結合してから削除するようにしてる
 ゴミの部分を細かく削除しようとすると危ないね
 
 
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 14:40:56 ID:JLF2u40U0
-  ピクチャー? 
 何の絵?
 
 
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 15:46:34 ID:DU7DAxq20
-  >>373 
 チャプターの間違え
 
 
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 18:25:03 ID:H+xb8bhS0
-  × 間違え 
 ○ 間違い
 
 
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:37:32 ID:+TWdUHyI0
-  間違いる 
 
 
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 10:53:31 ID:wrLvvcJw0
-  マッチが居る 
 
 
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:23:28 ID:/6TQz4ug0
-  マッチ蛙 
 
 
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 12:23:54 ID:4rEdGO2e0
-  産業 
 XS46で当該エラー発生。
 (同時に録画ナビもデモモードになる不具合発生)
 ズーム731ズームで録画リストの表示はできるようになったが、追記は不可の状態。
 これはHDD初期化で、正常機能するようになるのかな(録画ナビ含め)?
 
 
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 13:06:29 ID:ZGog0mvb0
-  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1256020446/701-800  
 
 
- 381 :東芝は我々に試練を与えたもうた:2010/02/17(水) 02:50:57 ID:EderBkQj0
-  ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
 東芝RD 「録画状態に問題があり・・・」 状態からの復活方法まとめ
 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 
 『録画状態に問題があり、このディスクは録画も再生もできません(HDD)』
 
 この悪魔のメッセージが出たら、データを諦めてHDDを初期化するしかありませんでした。
 サービスセンターに問い合わせても初期化を勧められるしね。
 
 ところが! 諦められずに初期化しないままRDを死蔵化させていたあなたに朗報!
 「録画状態に・・・」を解除する方法が判明しました!
 
 @ 番組ナビ画面を表示
 A リモコンで 『ズーム』 + 『931』 + 『ズーム』 を入力
 B ピッ音がしたら、電源OFF ⇒ 電源ON
 C 「録画状態に・・・」が解除される!
 (参照) http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010221/SortID=9424156/
 
 この操作で解決されなければ、HDDが物理的に破損している可能性があります。
 また、再生は出来ますが録画・編集・削除などはできません。コピワンのデータ移設も×。
 解除後に電源落とすと元に戻るので、もう一度@〜Cを行ってください。
 
 不整合を検出するとRDは録画も再生も出来ないように勝手にロックされるらしい。
 それを解除するのがズーム931だと思われる。ロックしているだけでデータのほとんどは無事。
 
 データ救出は、DVDに焼くか、ネットdeダビングでPC(外付けHDD)に移動させましょう。
 ●ネットdeダビングの方法は、お手持ちのRD説明書をご覧ください。
 (一括高速ダビング⇒ダビング先切り替え⇒ネットワーク)
 ●LANDE-RD (フリーソフト)  ネットdeダビング補助ソフト。便利です。
 http://www.hdbench.net/ja/landerd/index.html
 ●RD-Wiki  RD全般の情報満載。ネットdeダビングの解説も。左のフレームからどうぞ。
 http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?FrontPage
 
 
- 382 :xs57x5x6x7x9使いの@k:2010/02/23(火) 23:02:05 ID:VPr9FS0t0
-  >>381 
 去年の11月に同様の状態に成ってしまい、
 放置してあったx7で試してみたら、
 上手く直り、正常に使えるようになった。
 
 驚いた!感動した!
 
 
 
 
 
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/24(水) 17:33:58 ID:T/0uRvdWP
-  >>381 
 去年から絶望的な状況だったのだが、そのコマンド試してみたら
 暮れに一人息子を連れて家を出て行った嫁が昨日帰ってきた。
 しかも当時まだ腹の中だった娘が生まれてて子供が増えてたww
 
 産休!
 
 
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:37:12 ID:5L3gFAg0O
-  素人でも解除出来るコマンドが公になったけど、東芝的には 
 
 『そんなコマンドは存在しません』
 
 が公式アナウンスなんだろな
 
 
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 14:43:05 ID:HhwfV2NqO
-  何も聞かずに付き合ってくれて産休♪ 
 
 
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:22:04 ID:THdJo24t0
-  解除ったって、再生できるようになるだけで、デジ放送は移動できない。 
 結局あきらめてHDD初期化するしかない。
 
 
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:24:27 ID:THdJo24t0
-  ちなみに、コマンドは以前の機種の取説に書いてある。 
 その番号をいろいろ変えて試した結果見つかったのが931
 
 
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 20:13:51 ID:5L3gFAg0O
-  >>387 
 
 > ちなみに、コマンドは以前の機種の取説に書いてある。
 > その番号をいろいろ変えて試した結果見つかったのが931
 
 
 へー  そんな経緯があったんだ
 アナログ機種でこの症状になった自分としては万々歳だったわけで
 
 
 
- 389 :涙:2010/03/05(金) 23:23:45 ID:J67quSZSO
-  自分のはRD-X2でかなり初期のモデルなんですけど、スレのタイトルの現象が起きてしまいました。 
 パソコンを持ってない自分はあきらめるしか無いんでしょうか?
 
 
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 00:14:46 ID:83oD++9rP
-  HDD内が複雑で消去に1日以上かかっても終わらなかったんで、フリーズかと思い電源長押しした。 
 再開させたらデーターが一致しないとかで、回復作業が始まったんだけど何日も終わらない。
 この場合の対処って、どうしたら良い?
 リモコンの反応無しだし。
 
 
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 00:42:57 ID:A2veEw8YO
-  >>389 
 隠しコマンドはダメだった?
 電源強制切りで状態が変わりダビング可能になることあるぞ。
 ガクブルするのはわかるがとにかく落ち着くんだ。
 
 
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 03:32:41 ID:83oD++9rP
-  >>390はRD-E300です。 
 リモコンは反応してるけど、反応しただけで復元中表示のままで番組ナビに出来ない…。
 
 
- 393 :涙:2010/03/06(土) 06:24:35 ID:Lczb74ezO
-  391さん。隠しコマンドは全然反応しないです。 
 電源を切っても変わりませんトホホ…
 
 
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 06:29:55 ID:n1zarFM+0
-  まぁなんだ、一人前になったな 
 
 
- 395 :涙:2010/03/06(土) 19:18:08 ID:Lczb74ezO
-  誰か良きアドバイスを! 
 
 
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 19:28:45 ID:A2veEw8YO
-  >>395 
 強制電源切りで一晩くらい放置する。
 
 
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 19:35:15 ID:Fm8TGR9I0
-  HDDが逝ってる 
 一度ばらしてケーブル抜く
 再度接続して確認
 
 それでだめなら諦める
 
 
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 20:48:09 ID:A2veEw8YO
-  >>396 
 コンセントを抜いて放置ね、それで状態変わらなければ初期化しかないなぁ
 
 
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:17:56 ID:djawXiR+0
-  多分逝っちゃってるね。初期化すら出来ないんじゃない? 
 ググればX-2のデータのサルベージが乗ってたけど
 結局サービスなり自分なりでのHDD換装が最良
 まあなんだ最初は諦めきれずシドロモドロするけど直ぐ慣れるよ。
 
 
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:52:46 ID:e+9MinTL0
-  基盤が逝ってる場合は 
 負荷電圧かけると直るときもあるよ
 殆ど壊れるけどねw
 
 
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 23:57:11 ID:A2veEw8YO
-  >>399 
 そして録画保存しても後で見返すことはほとんどないことに気づく。
 
 
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 05:09:27 ID:Jz9lott00
-  涙くん、さよな〜ら♪ 
 さよ〜なら涙くん♪
 またあ〜う日ま〜で〜♪
 
 
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 05:39:01 ID:JN2mgYk90
-  >>402 
 なつかしー
 
 
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 11:10:24 ID:oER3ldSa0
-  「録画状態に・・・」になったことはあるが、HDDクラッシュしたことは無いなあ 
 
 
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 15:47:18 ID:m+KCvFRwO
-  >>395 
 聞くだけきいて報告なしか!
 
 
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:12:14 ID:b0DHA/V+P
-  「ズーム931」って、クローン兵がジェダイ達を暗殺するシーンを思い出すよね 
 
 
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 10:56:32 ID:Tv4tTpQE0
-  なんなんだ 東芝は 
 
 
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 12:41:44 ID:7CURLti/0
-  BDはやらないと公言しときながらやっぱりやりますとか言っちゃう会社 
 
 
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/20(土) 13:19:16 ID:/L3SqEJ60
-  土下座もなかったことに・・・ 
 
 
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 08:58:44 ID:veMoiv8J0
-  「ディスクに問題があり再生以外できません(HDD)」 
 
 我が家の72Dにもついにコレがきました
 スレタイのメッセージに格上げする日も近いのでしょうか?
 延命のために注意することとかあれば教えてください
 アナログばかりだけど150時間分ぐらいあるので見るのも焼くのも時間が掛かる
 それまで持ってくれればいいんだけど…
 
 
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 09:02:21 ID:qDyVHIqV0
-  再生できるなら全然ラッキーじゃん 
 ムーブなりネットdeなり救出し放題だろ
 終わったらフォーマットするなりドライブ交換すりゃいいだけで
 
 
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:50:19 ID:veMoiv8J0
-  >>411 
 今は上記の状態だけど
 電源が一回で入らなかったり異音がしたり明らかに挙動がおかしい
 すでに数枚のDVD-RAMにはスレタイのメッセージが発生しました
 「録画内容が失われた可能性があります(HDD)」
 コレも何度か経験しております(幸い残ってましたが)
 
 
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:54:33 ID:eKq8LdcQ0
-  >>410 
 72Dで何故アナログで録る・・・
 
 
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:02:18 ID:veMoiv8J0
-  >>413 
 見るのは地デジですが
 コピワンのせいで編集等の便宜上やむなくそうしてます
 画質にはこだわらないので習慣的に録画はアナログばかりになりました
 
 
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/26(金) 20:29:27 ID:dxDVp2gC0
-  うちにもキタ――♪ o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪ 
 
 DVD不調で移動していなかったデータが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
 
 
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 00:53:39 ID:1a7lbSHH0
-  XS46来ました・・・・ 
 
 
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 03:30:18 ID:1a7lbSHH0
-  >>381  
 XS46です。
 すごい!ほんとありがたいです!
 これで表示されました。
 ただ、最後の録画番組のとこをみると「再生できません」の表示が出ますが
 それ以外のファイルはすべて再生できます。
 その今回の問題のきっかけになった番組を消去するか悩み中です
 これ削除したら、他のに影響が出ないか心配なので
 
 ネットdeダビング使ったことなかったので、勉強してみます
 LANケーブルってのは、どんなものでもいいのでしょうか?
 今ネットしてるPCのでいいのかな?
 LANケーブルにどう種類があるのかもわからない無知なんで。。
 繋げたら、250Gって全部救出に何時間ぐらいかかるもんでしょう?
 PCに出すとしても外付けHDD買わないと容量ないですし
 もう新機種も買うべきか検討ですが
 
 
 
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 16:49:59 ID:VcaJ1YbY0
-  XS43で発生。 
 ヤケおこして初期化する前に一応検索して931コマンドで再生可に。
 今レート変換ダビングでDVDに退避中。マジ助かった。
 
 
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/28(日) 20:17:03 ID:CwVhMZoA0
-  新品でXS46買ったのなら、LANケーブルは同梱されていると思うが。 
 あと、46のそのダビングはもの凄く遅い。
 気長にやった方が良いよ。
 
 
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 00:21:09 ID:m/2ysaHG0
-  今月初めにXS46で発生して、一度は701コマンドで再生可になったけど、 
 どうしてもコンセント抜かなくちゃいけなくなり、その後再度試すも全くダメだ。
 諦めるか気長に701を何度もやるか。。
 何度かできた人もいるようだし。
 「在る」のに見れないなら全部消えたほうが諦めつくのになぁ。
 
 
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 02:24:10 ID:KWY8SlUg0
-  701じゃないから 
 
 
- 422 :420:2010/03/30(火) 18:32:09 ID:m/2ysaHG0
-  >>421 
 このスレも>>381何度も読んで、でも焦っていたようで読み違いしていたようでした。
 ズーム9・3・1・ズームの後に「自動的に電源が切れる」と思いこんでしまっていたので、
 ピッと音がするけど「反応しない」「ダメなのか」と思っていました。
 もう一度、やってみたら再生できて退避中です。
 どうもありがとうございました。
 
 
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/31(水) 01:23:13 ID:O89EVRfa0
-  >>198 
 701でも場合によってはおけなんだよ
 
 
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 17:53:52 ID:MPN0xmaaP
-  たった今出た@S303 
 まあRWに対してのメッセージだったんだけどびっくりした…
 
 
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/05(水) 20:35:29 ID:4z5UiqvUQ
-  RD-XS31で初期のモデルなんですけど、『録画状態に問題…』の現象が起きてしまいました…。 
 番組ナビ画面を表示して、ズーム、931、ズームで保護解除されるみたいですが、RD-XS31には番組ナビは付いてなく、どの画面でコマンド入れても反応ないです。
 RD-XS31ではコマンド入力すら対応してなくて保護解除は無理ってことですか?
 
 
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:26:52 ID:YxntMUof0
-  ER7061キタ――(゚∀゚)――!! 
 
 
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:01:19 ID:YxntMUof0
-  SATAケーブル交換で治ったっじぇ。 
 しかし、何だこの無理な配線は。
 設計した奴アホだな。
 
 
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:04:47 ID:YxntMUof0
-  ダメだぁ、治ってねぇ。 
 HDD死亡か。
 アホはオレだった。
 
 
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 17:09:58 ID:MEayu67L0
-  セクハラ 
 http://www.youtube.com/watch?v=WQylRGNSntc
 
 
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/13(木) 21:53:26 ID:l3L3VzqM0
-  上 
 
 
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 18:45:37 ID:qs2EHMrR0
-  また録画も再生も来ちゃったあああああああああああああああ 
 ズーム931試したがダメだった・・・orz、ピッという反応はあるのだが
 その後、電源OFFONでも変わらん
 RD-XS36EX化したもの、HDDの残り容量は空
 状態によるものなのかそれとも俺のはEX化のせいなのか・・・
 ディスク内ダビングをしてる最中だったんでディスク自体が逝っているとは思えないが
 
 前になってライブラリ使わなければならない?、
 ってあったような感じで使ってなかったが寿命を少し延ばしたぐらい?だったか
 もう、東芝使いたくねーかもああ・・・
 
 
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 00:03:37 ID:2tlB0e7R0
-  オレは15秒のCMをHDD内にダビングしたときにHDDがいかれた 
 それ以降は短いタイトルはDVDに移すようにして、HDDで内のタイトル結合もやめた
 以前はCMをつなぎ合わせたタイトルなんかを作ってたんだよなあ
 
 
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 13:19:58 ID:LtSWE73e0
-  タイトル結合やCMつなぎやってるけどそれでフリーズしたことはないな 
 2回ほどフリーズしてデータ死んじゃったけど、ゴミ部分の細かい削除をした時フリーズした
 
 
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 13:37:54 ID:U8nxPlit0
-  新しいの買いたいんだけど 
 今の機種は大丈夫なの?
 
 
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:31:09 ID:FgFjnO+M0
-  新しいのってのはフナイのやつのことなの? 
 
 
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 23:31:22 ID:WkyY28Lm0
-  フナイ? 
 検討してるのは、RD−S304Kとかです
 
 
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 13:01:46 ID:ZvYJKmm+0
-  フナイOEMのは大丈夫。 
 RDはあいかわらずダメ。
 
 
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 12:06:10 ID:hZmGJjP+0
-  フナイOEMってのは、どの機種ですか? 
 
 
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 12:11:07 ID:1T3ei/bA0
-  ブルーレイかな 
 
 
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 16:51:24 ID:hZmGJjP+0
-  ブルーレイですか。じゃ再フォーマットして、もう少し粘ってみます・・ 
 
 
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/12(土) 23:00:31 ID:+MDHDmVsO
-  ここ数日の暑さも手伝ってか、今メッセージ出たよ 
 RD-XS35だから初期化するしかないけどw
 
 
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/07/04(日) 12:23:49 ID:Q9P+cV580
-  RD-XS35なら裏技つかえるんじゃないの? 
 
 
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 11:26:39 ID:XL+SiyFy0
-  ズーム931コマンドがよくわかりません 
 どうすればいいの?orz
 
 
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/09(月) 12:28:30 ID:xp8vXV5b0
-  ズーム押して 
 9押して
 3押して
 1押せばいい
 
 
- 445 :443:2010/08/09(月) 19:01:54 ID:Iv39p6W30
-  XS31なんですがズーム押しても「ズームできません」と出ます・・・orz 
 朝からコンセント抜いてていま電源入れても「録画状態に問題があり・・・」
 ディスク保護ありは保護なしに出来ないのですか?orz
 
 
 
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 00:33:50 ID:JmQq4k4j0
-  ズーム→931→ズーム→再起動 じゃなかったっけ。 
 
 
 
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/08/10(火) 10:34:12 ID:iqzdfhAx0
-  古い機種の話ばっかだな 
 
 
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 16:33:41 ID:fqY9dnlzO
-  ブルーレイでこの症状のやついないのか? (´・ω・`) 
 
 
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/04(土) 16:59:06 ID:Qggs52DU0
-  フナイ機では発生した話はない 
 
 
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/05(日) 12:23:50 ID:jP2X9Q+GO
-  >>449 
 フナイ製レコーダーが最強ってことだな
 \(´・ω・`)/
 
 
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/12(日) 22:39:09 ID:xriw6rrTi
-  3ほど前に録画も再生も出来なくなって諦めて保管していた 
 大事なX5のHDDをひっぱり出してきてX5に戻してやって
 「ズーム931ズーム再起動」を試したら再生とネットでダビングが出来るようになりました!!
 今ネットでダビング中です!\(^o^)/
 
 
 情報を提供してくれた皆さんに感謝します!
 ありがとうございました!
 
 
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/14(火) 09:35:24 ID:l62JkS1yO
-  >>451 
 おめでとう、よかったね!  (^o^)/
 
 
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 17:53:28 ID:+Crcc0MvO
-  \(´・ω・`)/ 
 
 スレのびないのはみんなのRDが調子いい証拠!
 
 
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/22(水) 18:45:17 ID:DnwQ2UK80
-  RDは急速に廃棄中! 
 
 
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 17:40:13 ID:hQBbCSvg0
-  S1004K使いですが、 
 とうとう、録画も再生もできませんメッセージが出ました。
 ズーム931は効きませんでした。
 代わるコマンド御存じありませんか。
 
 
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:16:04 ID:iMji0ePi0
-  一年でHDD逝ってしまうんか・・・・・・S1004K 
 買う気が失せるなぁ〜
 
 
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 19:31:21 ID:bqxVNBRS0
-  HDDなんて、1か月で壊れるものもあれば、10年壊れないものもある。 
 HDDメーカーの3年保証とかあるけど、3年間壊れない保証ではなく、壊れても無料修理交換するという保証。
 
 
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:06:26 ID:9E2jIx2K0
-  売れてます!ブルーレイレグザ! 
 
 
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/23(木) 20:32:44 ID:PzAWC+47O
-  >>455 
 どんな使い方したんだ? (´・ω・`)
 
 
- 460 :>>1 次スレ テンプレ案:2010/09/24(金) 00:52:08 ID:/7P9HXTY0
-  ・東芝デジタル機は出ないらしい 
 ・アナログ機では複数の機種で発生
 ・HDD残り容量が少なくなると発生しやすい
 ・短いチャプタを削除すると発生しやすい
 ・HDDフォーマットすると直る
 ・交換直後のHDDでも発生するのでソフトの問題らしい
 ・どうもファイルが断片化した時の管理に問題があるらしい
 
 対策
 ・HDDの残り容量を確保する
 ・チャプタ削除でなくプレイリストを使用する
 ・短いチャプタを作ってしまったら結合する
 ・発生してしまったら1晩電源を抜いてみる
 ・修理依頼するとHDD交換されるがデータを復旧してもらった人もいるらしい
 ●ズーム→931→ズーム→再起動で解除される機種あり、ネットdeダビング等でバックアップ後初期化
 
 前スレ
 東芝RD「録画状態に問題があり・・・」ERR-04
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1221304460/
 
 
- 461 :>>1 次スレ テンプレ案:2010/09/24(金) 00:53:38 ID:/7P9HXTY0
-  RD-X4 HDD解析 
 ttp://www28.atwiki.jp/jennychan/pages/12.html
 RD-Wiki
 ttp://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php
 【HDD/DVDレコーダー】ハードディスク換装 - wiki@nothing
 ttp://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5
 【HDDDVDレコーダー】 HDD換装 情報交換スレ Part7
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1252470832/
 自力で復旧に挑戦
 ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20278010154/#7901556
 東芝 RD XS46の HDD交換
 ttp://miya0.dyndns.org/pc/rd-xs46/rd-xs46.html
 
 
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 01:09:05 ID:ei6RSFny0
-  >>460 
 > ・東芝デジタル機は出ないらしい
 デジタル機ってデジタル「も」対応している機種ってこと?
 
 
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/24(金) 08:44:03 ID:g8Q3bTET0
-  >>460 
 以前電話したら、アナログ期とファイル管理構造は変えていないので
 最新機種でも同様に出るっていってぞ(^^;
 
 
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 01:24:26 ID:krbRrw1A0
-  2か3スレ目の1ですが、当時は地デジ対応機が今ほど普及してなかったので 
 報告が目立たなかッたンです
 
 実際は地デジ対応機でも出るそうです
 
 
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/09/30(木) 02:04:54 ID:G8R/eqPs0
-  >>464 
 「地デジ対応機」って縛りは正しくないんじゃないかと思う。
 この問題は内部フォーマットの問題なんだろうから
 UDF ベースのフォーマットか否かで話は変わると思う。
 RD-X6 で全てを VR フォーマットにした時と、
 全てを TS フォーマットにした時とかは、全く別の状況に
 なるんじゃないかと思う。あくまで推測だけどね。
 ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20100831_390414.html
 を読んでそう思った。
 
 
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/01(金) 19:26:09 ID:X2LGPVh40
-  家のW301はCPUもHDDも暴走してる 
 アナログ放送の録画タイトルがコピー管理にされてたり、録画してフォルダ分けしたやつが時間が経つとルートに出てたり…
 
 余談はさておき、ERR-04について芝に電話したら「DVDとの互換性の問題だから50枚ディスクや外国製のDVDは使うな」って言われたんだけど…
 
 
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 03:52:21 ID:59QAW4oyO
-  >>466 
 安物ディスクは使わない方がいい
 
 
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:05:57 ID:NgR3UsLz0
-  推奨されてないメーカーのメディアを使ってDVDに録画すると、 
 録画できても長期の保存に不安ない?
 
 
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 09:53:57 ID:G+yOdowp0
-  推奨されてるメーカーのメディアを使ってDVDに録画しても、 
 録画できても長期の保存に不安ある。
 
 
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/03(日) 11:18:47 ID:TAEJAyB20
-  >>467それが日本製の結構高いやつで… 
 
 
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/12(火) 20:21:54 ID:zicFXmp40
-  5月にER7061が出て自分でHDD交換したS301に、今日またER7061がキタ――(゚∀゚)――!! 
 電源入れなおしたら出なくなったけど、また消えそうで精神衛生上よろしくないなぁ。
 せっかくHDD交換したんだから、あと1年は頑張ってもらいたいのだが、どうしようか…
 
 
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 03:30:37 ID:u4gmAzpz0
-  先の三連休にXS46がエラー吐いたorz 
 取り敢えず8割方は救えた。
 初期化してなんとか生きているけど今週末にはHDD交換予定。
 SATAと変換アダプタで行ってみますわ。
 
 
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/13(水) 11:45:50 ID:zOuI+A3s0
-  四月まではうちの46が故障しませんように 
 
 
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 00:55:14 ID:zqbuXd2t0
-  アナログ機よりデジタル機の方がエラーが出ないのは確かなんじゃなかろうか。 
 我が家のXS46はエラー吐いて死んだ(HDD換装して復活済)けど、s300は一度もエラー吐いてない。
 
 …そしたら、昨日HDDからショリショリ音が聞こえてきて、エラーすら吐かずにs300が死んだ訳ですが'`,、('∀`) '`,、
 修理に出してz300買ってきますたorz
 
 
 
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 08:54:20 ID:22BVngBw0
-  うちのは血を吐いて死んだからな・・・・ 
 
 
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 11:40:31 ID:OzzWTMESO
-  >>474 
 何の予兆もなしに突然死なんてあるのか?どういう使い方してたか書いてくれよ
 (´・ω・`)
 
 
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/14(木) 16:53:21 ID:zqbuXd2t0
-  >476 
 プレイリスト作ってる時に、ショリショリカリカリ聞こえてきて、何の音かな〜と思ったら、HDDからでした。
 以降HDDは読み書き共に不能(ショリショリ音がするだけ)になりました。
 何故かエラーは出なかったですが、そのまま放置しとけばエラー出たかも知れませんね。
 
 恐らく、ファイルシステム云々以前にHDDそのものがハード的に壊れたって事でしょう。
 クソ暑い中、VR+TS2でこき使ったりしてましたから、ダメージ溜まってたんでしょうね。
 
 
 
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/15(金) 09:29:02 ID:ntyXWELX0
-  今年の夏は猛暑だったからな 
 昼間録画する時は、その時間だけ不在ならタイマーでエアコン入れてた
 
 
 
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/17(日) 11:29:12 ID:BqElaINcO
-  >>477 
 なるほど。そういえば自分のが壊れた時もシーク音(カリカリショリショリ音)してたわ。
 >>478
 この夏は極力使用を抑えたのと、直扇風機当てでのりきった。
 (´・ω・`)ノシ
 
 
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 14:22:45 ID:fUGcnpIKO
-  >>479 
 お前バカ
 (´・ω・`)ノシ
 
 
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 15:58:20 ID:RyydnaFS0
-  まぁこれだけHDDに依存する時代になると防塵はもとより 
 恒温・低湿のマシンルームかそれに順ずるチャンバーが欲しいね
 
 ウチはRD初期から複数台稼動なので熱対策はかなり留意していて
 オープンな鉄ラックで機器下にはアルミアングル材をかまして設置し
 エアコンは24時間作動させ室温はほぼ22〜25℃に保って清潔も維持してる
 
 それが作用してか古〜いX3がほとんど電源落とさずとも壊れず動作してるよ
 
 
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:17:53 ID:lXJ/fGJm0
-  レコのためだけにクーラー付けるって・・・ 
 冷蔵庫の中入れとけばいいんでない?
 
 
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 16:33:10 ID:RyydnaFS0
-  冗談抜きでそれ良いね 
 
 今なら大型でも中古なら激安いし完璧な防音効果も望める
 ただし.........結露を起こさない程度の設定が重要だな
 
 配線はパッキンを若干切れば済むし、リモコンは透明ファイバー材で
 赤外線を誘導させれば遮断された何十m先でも遠隔操作は問題無し
 
 住宅的に制約がキツイ場合は十分通用するよ
 
 
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:39:42 ID:fGmTpkDi0
-  おまえアホだろ? 
 
 
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/18(月) 17:50:11 ID:hbpdxlHh0
-  結露でショート 
 
 
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:47:32 ID:JUjZKD1k0
-  >>483は恥ずかしい奴に決定 
 
 なにが冗談抜きだかわからない
 
 
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 16:57:17 ID:P9O3HIjK0
-  人が倒れない温度ならW録に次ぐW緑の過酷な使用でも耐えたよ。 
 (スカパーは2個ずつ録る主義)
 この夏はエアコン27〜28度設定で乗り切った。
 熱中症に気を付けて生活してればレコも大丈夫。
 たまに外出時は40度近くなってたけど録画されてたし。
 
 ただしラックは木製ながら前後開放。念のため。
 
 
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 18:55:30 ID:mCxRoCZe0
-  この夏もエアコン無しで主人共々乗り切った家のRDは南国育ちです。 
 
 
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/19(火) 21:18:34 ID:u/goYdvW0
-  うちは扇風機だけで、外出時は全窓開放だったよ 
 
 
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 11:54:39 ID:PGy6JQjbO
-  みんな熱対策ばっちりだね 
 (´・ω・`)
 
 でもそこまで気をつかわす東芝って・・・関係者の方みてますか?
 こういうユーザー達を裏切らない製品づくりお願いいたします。 m(_ _)m
 
 
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/20(水) 16:58:39 ID:ZhZGasVF0
-  HD交換しても同じ様な症状出た人はSATAケーブル交換がおすすめ。 
 俺はそれでここ3年間異常なし。
 おまけに、元のHDも実は異常なく、初期化してPCの外付けとして
 元気に活躍してます。
 最初からケーブルの問題だったみたい。
 
 
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/22(金) 10:57:06 ID:mPFVoqNHO
-  >>491 
 なるほど、まずはそこを疑えか・・・
 (´・ω・`)
 
 
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/24(日) 10:16:05 ID:JnokTqNVO
-  不具合糞野郎 
 (´・ω・`)
 
 
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/25(月) 08:54:34 ID:rO8I1LC40
-  >>493 
 野郎とは何だ 俺は女だぞっ!!        ちんちん有るけど
 
 
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 08:30:55 ID:qbVwb5sv0
-  現行機を購入したいんですけど 
 今のモノはこの症状はでないんでしょうか?
 出にくい機種はどれとかありますか?
 
 
 
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:09:52 ID:HZvDnHKpO
-  >>495 
 出にくいのはハードディスクに負担が少ない仕様のやつじゃね? 使い勝手悪いと評判の機種を買えばいいと思う
 
 
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 09:17:56 ID:qbVwb5sv0
-  ブルーレイは大丈夫とか? 
 フナイはダメとか?大丈夫とか?何かあるでしょうかね?
 
 
 
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 11:19:47 ID:HZvDnHKpO
-  >>497 
 人によって意見が違うから・・・買える範囲で高い機種でいいんじゃね。
 
 
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 12:47:46 ID:mxv7gsoE0
-  >>497 
 RDは相変わらずだろ。
 フナイは内部処理が全然違うから大丈夫かもね。
 
 
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/26(火) 13:32:49 ID:McxsLIhp0
-  フナイはウンコだって城南電気の社長がテレビに出るたび言ってたな。 
 
 
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 12:55:53 ID:ZdyIzaBg0
-  RDでのタイトル数が0になり、再生できないHDDを初期化せずに取ってある。 
 ディスクダンプエディタで見ると、データは生きてるようだ。
 神による東芝VR構造解析ツール作成待ち。
 
 
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:47:44 ID:qbObytFH0
-  >>501 
 >>4
 
 
- 503 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/10/27(水) 13:49:02 ID:qbObytFH0
-  >>5だった 
 
 
- 504 :501:2010/10/28(木) 22:38:38 ID:54sGPnmO0
-  >>502-503 
 さんきゅ。
 そのへんは、ひととおり見てある。
 自分でファイルを切り出しての結合は、しんどそうなので神のツール待ち♪
 
 
 
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:45:52 ID:SMqE5ZOJ0
-  地デジ放送をRD-XD71で見てたら画面がフリーズ 
 LINE入力でスカパー見てたら画面が砂嵐になって即フリーズ。BSカスカードの故障ではないみたい?
 HDDの領域の残りがTS部分は5%、VR部分は10%くらいで再起動するたびに
 TS領域がほとんどありませんとメッセージが出るまま半年近く使ってたんですけど
 これが原因なんでしょうか?
 もうひとつ、DVDファイナライズするとファイナライズが失敗しましたとファイナライズ自体は
 問題なく終了している(多分)のにエラーメッセージが出るようになった後の事です
 とりあえず修理を頼みたいのですが
 電話する時の症状の説明はなんとか出来ると思うんですが、症状の発生が完全ランダムなので
 多分、修理に来てもらった人に症状を見てもらえないと思います
 修理に来てもらう前にある程度の故障原因を把握してもらって前もって故障部品を用意して
 家に来てもらうためにはどうすればいんでしょうか?
 ヤマダの5年保証期間内なので電話はヤマダに電話することになるのですが
 本体持ち帰り修理、後日改めて修理に来るというのを出来るだけ避けたいもので。
 あと、似たような症状が起こった人に尋ねたいのですが故障原因は何だったんでしょうか?
 
 
 
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 17:53:09 ID:xmFYkPye0
-  「録画状態に問題があり…」ってメッセージ出たのか? 
 
 
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 18:13:40 ID:LEKwWpG50
-  録画状態に問題があり、再生状態に答えがあります 
 
 
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/09(火) 21:47:07 ID:SMqE5ZOJ0
-  え、ここってスレタイオンリーのスレだったのか 
 そりゃすまんこってす。故障スレかと思った
 
 
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/14(日) 02:18:40 ID:AuFmmK3y0
-  >>501  
 
 >RDでのタイトル数が0になり、再生できないHDDを初期化せずに取ってある。
 >ディスクダンプエディタで見ると、データは生きてるようだ。
 >神による東芝VR構造解析ツール作成待ち。
 
 
 
 >>381 の方法では解決しないのか・・・ タイトル数ゼロだもんな
 
 
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 19:40:54 ID:5peoP75V0
-  ライブラリ機能切ったって書いてる人が多いけど 
 そうするとエラー出にくくなるの?
 
 録画失敗したときにL1なんちゃらとかエラーコードが記録されて分かりやすいから
 ライブラリ切ってないんだけど
 
 
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 22:04:11 ID:0iygs+yu0
-  都市伝説、思い込み、勘、なんとなく 
 理由はそれぞれ。
 
 
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/15(月) 22:14:51 ID:AXeijTwX0
-  HDDの温度管理が大事 
 デジタル温度計を自分でつけるのをお勧めする
 
 
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/16(火) 11:48:01 ID:lWNwws2e0
-  >>510 
 ライブラリ機能切ってるけど、
 RWに直接録画して失敗したときなんかは、
 エラー情報がライブラリにあったよ
 
 エラー情報はオンオフと関係ないんじゃないかな
 
 
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/17(水) 19:40:06 ID:ravPG97b0
-  yayayaya 
 
 
- 515 :501:2010/11/18(木) 18:30:30 ID:83c6EQFn0
-  >>509 
 うん、RD-H1なんだけど、1回も「録画状態に問題…」のメッセージが表示されなかった。
 もちろん藁にもすがる思いで「ズーム+931+ズーム」も試してみたんだけどね。
 タイトル数が0ってことで管理ヘッダみたいなところだけ、ある日突然強制初期化されちゃった感じ。
 
 
 
 
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/11/19(金) 01:26:12 ID:ThFqzUac0
-  てすと 
 
 
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:07:44 ID:tIHN/Xgk0
-  ERR-7061でたー!!!  orz 
 年越し前に1番機損傷!
 5年くらいだから寿命か...
 残機で何とか持ちこたえねば。
 
 
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 17:11:10 ID:dsSoeGiD0
-  7061は録画状態とは関係ない。 
 SATAケーブル交換でもしてみりゃいいさ、XD91とかなら。
 
 
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2010/12/30(木) 18:14:34 ID:tIHN/Xgk0
-  XS46な訳で...IDEっす。 
 このあいだ4番機(IDE)も復旧したし、
 さっき1番機の交換用HDD注文した。
 何れにしても年明けだ。
 
 
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/05(水) 23:57:58 ID:X34bh2DO0
-  古いRD-X2のDVD-R焼きの途中にエラーが出ますた 
 三菱化学の黄緑色データ8倍速スピン50枚使用した
 
 1枚目の焼き途中に何回かドライブからカタカタと音が(´・ω・)
 50%あたりカタカタ音でエラー出て吐き出した
 2枚目、同じく途中何度かカタカタ、25%で吐き出す
 
 3枚目(`ε`)クリーニングかけてトライ、25%で吐く
 4枚目('A`)10%あたりでカタカタ音、試しに本体下の右側に紙挟んで
 右上がり傾斜つけたらカタカタ言わなくなり、無事に完走した
 自己再生もOKだった
 
 なにぶん旧型でドライブあぼーん気味なんだろうけど、理由が知りたいでつ
 
 
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 00:46:59 ID:UCU4XChE0
-  理由は簡単 
 ドライブ寿命
 
 
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/06(木) 01:03:38 ID:WoOfd8nP0
-  とりあえず斜めで焼いて早めにデータ救出しておきます 
 サンクス(`・ω・`)
 
 
- 523 :519:2011/01/08(土) 21:25:49 ID:ZOe3IyL50
-  一昨日まで2番機に退避行動を取らせていた1番機がついにご臨終です(人) 
 状況としては取り出したHDDは電源投入でモーター回転しようとしてニャーと泣いてそのまま無音。
 数回繰り返したけど復活せずorz
 こんな事もあるだろうと既に注文してあるSATA->IDE変換ケーブルとSATA-HDDの入ったamazoneの箱を
 取り出す(あれ?軽いな...)→開ける(あれ?HDDどこぉ?)→お品書き見る(げ!2.5インチ買っとる...orz)
 
 まぁ変換具(玄人の変換基盤)は問題なく2.5インチ(HGST2.5の250G)にも使えたので取り敢えずむき出したままテスト
 問題なかったよー(ホ
 
 問題はどう内蔵するか何ですが、変換基盤の問題で3.5インチの取り付け金具が有る状態だと蓋が閉まらない。
 やむを得ず3.5取り付け金具を取り外し、段ボールと絶縁シートで軽く工作のお時間。。。。。15分で取り付け。
 HDDはひっくり返す格好で乗っけてガムテープで固定。蓋閉める前に起動確認と取り付け具合を確認し、
 ちょっとくらいでは動かない事を確認して蓋締めてラックに収納していざ起動。。。。。直ったwww
 
 都合1時間弱の交換作業でした。
 
 ちなみにもともとのHDDはMaxtor MaXLine Plus II 250GB ATA/133でした。
 映画10本分くらい逃したけど、まぁそのうち再放送するだろうからと言い聞かせながらMaxtor分解中ですw
 
 
- 524 :sage:2011/01/18(火) 21:31:57 ID:JTxVvALK0
-  購入して5年、ドライブを3回くらい交換しました。 
 交換して半年もたってないのに、またダビング中にエラーが出てHDDのデータも消えてしまいました。
 
 
 
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/18(火) 22:04:41 ID:0CsKFYne0
-  ドライブってHDDかい? 
 温度管理してる?
 
 
- 526 :sage:2011/01/19(水) 02:44:47 ID:CK1O3NoC0
-  HDDではなくてDVDドライブです 
 もう買い替える予定ですが、今のHDD内に録画してあるものだけでもダビングしたいのですが、修理に費用かけるのが馬鹿らしいです
 
 
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/19(水) 04:53:03 ID:MR4TEVtj0
-  持ってる機種がわからんからなんともだが、ダビング中に消えたってことはデジ放送? 
 まぁ、今後も使えると割り切ってREC-POTあたり購入するとか
 同じ機種をジャンクか中古で買って乗せかえるのも手だぞ
 
 PC用のでも換装できる型番あるし、該当ドライブで古いの探すのは大変だが、
 完全にヘタってないの見つかれば3000円もかからないんじゃね?
 以外に手持ちPCのDVDドライブ使えるとか
 
 アナログ放送だったら、LANDERDとかでPC転送は?次もRD買うなら書き戻しもできるし、PCでもDVD焼ける
 
 
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/01/21(金) 01:52:45 ID:bDmYTShPP
-  RD-BZ700です。 
 予約番組の録画中にブレーカーが落ちて、翌日みるナビで見てみたら、200何時間という録画ファイルが3つほと出来ていました。
 これは再生できない為、削除しようとしたらフリーズしたので、電源ケーブルを抜いたところ、「録画状態に問題があり・・・」が出てしまいました。
 ズーム606は反応するものの、ズーム931は反応無し、現在800〜999で試しましたが、ロック解除には至っていません。
 解除できたら報告しますが、BZ700や800ユーザーでお悩みの方がいたら情報共有していきたいです。
 
 
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 14:11:47 ID:Ftodayz50
-  予期せぬエラーが発生しました 
 
 一括高速ダビング
 
 RDX5で発生。。。。。。。。。。。。
 
 
 
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/03(木) 23:12:17 ID:GIpKJgqH0
-  暖房がコタツのみなんて状態で深夜にダビングしてたら失敗連発。 
 他の部屋にあったハロゲンヒーターを使って暖かくしたら、
 たまに失敗するけど、全然ダメってことはなくなった。
 (Rは同じものを使用)
 
 5年以上使っているXS46だからドライブがへたっているんだろうけど、
 五個のHDDにはまだ見てない番組が詰まっているので、もう少し持ってほしい。
 
 
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 08:05:55 ID:e6Jwzura0
-  5個? 
 
 
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/09(水) 10:29:01 ID:xbiGHLB20
-  >>531 
 XS46はアナログ機
 
 
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 03:32:22 ID:+lJQ3eEm0
-   
 X−6でHDDタイトル再生しようとして
 あ、タイトル違うやって停止したら本体フリーズ。
 (2秒ぐらい再生したと思う)
 
 本体ボタン触って初めて本体フリーズって分かった。
 最初リモコン疑って分解掃除しちゃったよ・・・
 
 電源長押し&再起動でちゃんと動いた。
 
 
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/11(金) 04:10:06 ID:7UXu/UDX0
-  日記はブログで良いんだよ 
 
 
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/12(土) 18:16:57 ID:cnp96eM6O
-  (・_・)エッ..? 
 
 
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 03:34:03 ID:kxFRUiqJ0
-  X9でくらった 
 やられた
 
 
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/17(木) 23:21:00 ID:mmUIwca90
-  日記はブログで良いんだよw 
 
 
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/19(土) 22:05:13.07 ID:ozdNUjbY0
-  今回、X5で初めてくらった。ぐぐって初めて知った。 
 ゴミ箱にためすぎでHDDの残りがすくなくなってたたからかな。
 ズーム
 931
 ズーム
 でなんとか、残したい番組は確保できましたが
 DVDRAMにダビングしたりして
 まさか、こんなことでDVDRAMがやくだとうとは
 思いもしなかった。
 
 
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/21(月) 09:24:25.38 ID:sHZGxv+S0
-  >>538 
 いっそネットダビングでPCに送るという手もある
 
 
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/02/22(火) 06:50:43.11 ID:3MZwCo5v0
-  X9の内臓HDDが異常で追記不可になったので 
 他機で今、実時間ダビングして逃がしてるんだけど
 
 何か数タイトル、再生期限が過ぎてますってタイトルがあるんだよなぁ
 ただの地デジの番組とっただけなのに
 
 これだけは、全く再生できず、復元できなさそうだ
 
 もちろんズームコマンドもやったけど、俺のは全くダメ
 実時間ダビングしか通用しない
 
 
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/16(水) 16:11:31.95 ID:OKYk6koFO
-  地球規模で汚染 凍死婆の欠陥原発で世界中に大迷惑  
 http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/a2f1e36db269614dc897205972021440/
 
 フランス「スリーマイル以上のレベル6なのに日本政府は小さく見せようとしている」 苛立ちを表明
 
 ・日本政府は今回の核の被害規模を国際評価尺度(INES、0-7)の「レベル4」としているわけですが、
 フランス国内原子炉58基(日本の3倍)の安全管理を担当する仏放射線防護・原子力安全研究所Andre-Claude Lacoste所長は
 「少なくともレベル5、もしかしたらレベル6かもしれないのに日本政府は危機を小さく見せようとしている」と苛立ちを表明しているそうですよ。
 
 レベル5というと1979年3月28日、米ペンシルバニア州ハリスバーグ郊外のスリーマイル島で起こった原発事故と同じレベルですね。
 あれはデザイン上の欠陥と操作エラーで核燃料棒が一部露出し、
 部分的に炉心融解が起こった結果、放射性ガスが空中に放出された事故で、
 米国では誰でも知っているんですが、死者は出ていません。規定は飽くまで目安ということで。
 菅首相が今会見で10-30km圏からの退避を求めましたね。ロイターによると、
 フランス大使館ホームページ日本語版に「今の風向きだと微弱な放射能を帯びた風が東京に10時間以内に届く可能性もある」と警告を出したようです。
 が、微弱ですので「屋内にいて窓を閉めパニックしないように」すれば大丈夫とのことです。(抜粋)
 http://www.gizmodo.jp/2011/03/5_30.html
 
 ・フランス原子力安全機関(ASN)のラコスト総裁は14日、日本の福島第1原発の事故について「米国のスリーマイル島の事故(79年)より深刻だ」との見方を示した。AFP通信が伝えた。
 総裁は日本が事故の深刻度を、国際原子力機関(IAEA)が決めた8段階の尺度で「4」としていることについて、「(さらに深刻な)5以上で、6程度との感触がある」と指摘。
 この判断は「日本側からの情報に基づくものだ」とした。スリーマイル島事故はレベル「5」に指定されている。
 一方、総裁は日本の事故について、旧ソ連のチェルノブイリ事故(86年)のレベル「7」よりは深刻でないとの見方をしている。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000050-mai-soci
 
 
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 16:10:28.90 ID:8Jh8e1rr0
-  ここのお陰でズーム931ズームで 
 このスレのお陰で
 何とか再生できる様になったのですが
 その後、DVDへ保存できません。
 パソコンとの接続が必要でしょうか?
 それとも特殊な方法があるのでしょうか?
 宜しければ教えて頂きたいと願っています。
 どうかお願い致します<(_ _)>
 機種はRD−XS48です
 
 
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/17(木) 17:33:10.42 ID:9T4YbeUm0
-  >>542 
 再生しかできない状態ならデジタル放送のは無理。
 移動にともなう削除ができないから。
 
 
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 01:01:11.56 ID:1sGSCN9Z0
-  RD-X7を使ってるけど、計画停電のせいかもしれないがHDDに録画できなくなった。 
 ディスク情報を見ると「追記:不可」と出てる。
 HDD初期化以外に方法はありますか?
 
 
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 01:24:08.23 ID:b3I3YsG00
-  >>543 
 ありがとうございます。
 自分は未だにデジタルではなく、アナログばかりの録画です。
 固まってしまってからではありますが
 早速ネットDEナビを接続してみました。
 パソコンで保存できる可能性があるのなら
 試してみたいです。
 どなたか、アドバイス・御指導宜しくお願い致します<(_ _)>
 
 
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 01:40:12.35 ID:1sGSCN9Z0
-  >>544 
 追記
 地デジで録ったものが全てコピ1になってる。
 
 
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/18(金) 17:13:08.51 ID:6KXBZmQJO
-  無責任な糞メーカー凍死婆w  
 
 福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」
 
 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
 16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
 ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。
 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
 日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
 2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い状態だった。
 地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
 と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起きない、
 と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
 それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
 
 
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 07:43:18.75 ID:NQ7ACiKu0
-  質問ですが 
 ネットdeダビングでPCへ移動させたデータを
 再びRDへ戻すことは可能ですか?
 パソコンへ移動させるとMPGという形式に変換してしまいますが
 それをDVD機器見るようにするにはどうすれば良いですか?
 
 
 
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 08:19:17.67 ID:7gFfqXwwP
-  以前試した時はうまく出来たような気がする。 
 PCでDVDビデオ焼くならオーサリングってのをやらないとだめだよ。
 
 
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2011/03/19(土) 23:38:02.48 ID:NQ7ACiKu0
-  >>549さん 
 レス、ありがとうございます
 <(_ _)>
 オーサリングですか
 初めて聞く用語ですが
 検索して試してみます。
 
 
139 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
 全部
 前100
 次100
 最新50
read.cgi ver 05.0.7.9 2010/05/24 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)