最終更新:2011年4月5日(火) 6時15分
韓国で反原発集会、誘致に反対の声
福島第一原発の事故を受け、韓国の地方都市で大規模な反原発集会が行われました。
「原発に安全なものはない。集まった人たちは原発の誘致計画に反対の声を上げています」(記者)
「原発誘致計画、撤回しろ」(参加者)
新しい原発の建設候補地に名乗りを上げている、韓国東部沿岸のサムチョク市。4日、市民団体らおよそ800人が参加した反原発集会が開かれました。
21基の原発が稼動する韓国。総電力量のおよそ31%を原発で賄い、今も7基が建設中です。
韓国政府は、原発による発電を2024年度までに総電力量の48%にまで引き上げる計画ですが、ここサムチョク市でも福島第一原発の事故以降、見直しを求める声が大きくなっています。
「簡単に言うと核は死だと思います。ほかに何がありますか」(参加した市民)
原発推進計画に変更はないとしている韓国政府。福島第一原発の事故以降高まる国民の不安に、どのように答えるのでしょうか。(05日04:11)
この記事の関連ニュース
「低レベル」汚染水、海に放出(5日 05:07)
汚染水放出、福島漁連が東電に抗議文(5日 10:19)
「コウナゴ」から放射性ヨウ素、茨城(4日 18:22)
拡散予測公表せず、増す不信感(4日 23:31)
汚染水を濃度別に分類、貯蔵へ(4日 18:22)
気象庁、拡散予測国内で公表せず(5日 05:07)
東電副社長、7・8号機増設を断念(5日 05:07)
冷却機能復旧へ全面支援(4日 18:22)
全原協が経産省に緊急要請(5日 00:10)
IAEA、条約再検討会合始まる(5日 07:47)
保安院、IAEAで急きょ事故の状況報告(5日 10:19)
はしけ型処理施設、ロシアに協力要請(5日 04:01)
「低レベル」汚染水、海に放出(4日)
汚染水流出、食い止め方策次々と(4日)
食品の放射性物質、暫定規制値を維持(4日)
福島県、小中学校などでも放射線量測定へ(4日)
官房長官、温室ガス削減目標に影響も(4日)
環境省次官、25%削減目標の見直しも(4日)
汚染水の流出止める作業、効果現れず(3日)
米軍放射能専門部隊の本隊、日本に到着(3日)
大地震後不明、ElEE
屋内退避指示の見直しに向け分析(3日)
汚染水 岸壁の割れ目から海に流出(2日)
放射線量測るモニタリングポスト復旧(2日)
食品の暫定規制値、当面維持へ(2日)
地下水からも1万倍超の放射性物質(2日)
汚染水、米軍「はしけ船」に一時貯蔵も(2日)
菅首相、自衛官や東電職員を激励(2日)
米軍専門部隊の先遣隊が来日(2日)
福島・飯舘村で避難基準下回る、IAEA(2日)
中国で微量の放射性物質を検出(2日)
汚染水貯蔵「メガフロート案」浮上(1日)
「玉突き排水」「樹脂散布」続く(1日)
「避難指示」圏内に住民29人(1日)
原発事故、一元的な態勢構築すべき(1日)
原子力安全委、避難区域の設定は妥当(1日)
避難指示区域内の遺体めぐり厚労省通知(1日)
宮城の女川原発、再開の見通し立たず(1日)
菅首相、2日に陸前高田市など訪問(1日)
入社式 中止・変更相次ぐ(1日)
海江田大臣 現場作業員全員に線量計を(1日)
各国提供表明、ロボットは切り札となるか(1日)
日本の食品イメージ、原発事故で揺らぐ(1日)
牛肉から放射性物質、福島県は再検査へ(31日)
福島第一原発、コンクリートで覆う案も(31日)
海水から放射性ヨウ素、最高値検出(31日)
地下水から基準1万倍以上の放射性物質(31日)
合成樹脂散布を検討、飛散防止目的(31日)
福島第一原発、個人用の線量計が不足(31日)
遺体から高い放射線量、収容は難航(31日)
香取市のホウレンソウ、規制値超える(31日)
福島2次避難、ホテルなど無償開放へ(31日)
集団避難の双葉町、加須市で生活再建へ(31日)
放射性物質の拡散防止へ、液体散布(31日)
原発の安全基準、G8首脳会議の議題に(31日)
菅首相、福島第一原発「廃炉」明言(31日)
汚染水処理、貯蔵施設の建設も検討(31日)
官房長官、避難地域拡大の考えなし(31日)
第一原発の周辺住民対象、健康診断検討(31日)
アレバ社「全面的に支援」(31日)
原発避難者支援の初会合(31日)
農家への無利子融資(31日)
IAEA、新たに海水専門家を派遣へ(31日)
福島・飯舘村、IAEAが注視促す(31日)
オバマ米大統領「日本の教訓生かす」(31日)
米、放射線量測定ロボットを日本に送る(31日)
チェルノブイリ原発事故、住民たちは今(31日)
中国の核軍事施設は安全、国防部見解(31日)
NRC委員長「32キロ離れれば安全」(31日)
放水口付近の海水から3355倍のヨウ素(30日)
「玉突き排水」、作業は長期化か(30日)
「圧力容器も損傷」 原子力安全委が見解(30日)
福島県、警戒区域の法的設置を要請(30日)
封じ込め、31日にも拡散防止剤散布(30日)
日米首脳電話会談、原発事故で緊密協力(30日)
東電会長「1〜4号機廃止せざるを得ない」(30日)
東電 清水社長入院(30日)
全国の原発に津波対策指示(30日)
原発輸出になお意欲(30日)
農水省が水田の土壌調査(30日)
検出プルトニウム「懸念する量ではない」(30日)
「30キロ圏外でも避難必要」環境保護団体(30日)
汚染水除去支援、仏の専門家集団来日へ(30日)
日本の食品から放射性物質、韓国(30日)
福島第一原発、汚染水排出の玉突き作戦(29日)
原発敷地土壌から微量のプルトニウム(29日)
トレンチ内の水、ひとまず水位落ち着く(29日)
汚染水の排水、作業終了のめど立たず(29日)
食品の暫定規制値、緩和しない方向へ(29日)
いわき市で調査、子供の甲状腺問題なし(29日)
福島など5県の農産物、規制値下回る(29日)
東京都、水道水の摂取制限区域を訂正(29日)
参院予算委、政府の原発事故対応に批判(29日)
首相、福島第一原発は廃炉の可能性高い(29日)
枝野長官、プルトニウム影響阻止に全力(29日)
原発の安全性検証、経産省が公表へ(29日)
海江田大臣、内部被ばくにも説明必要(29日)
農水相 農家に仮払い検討(29日)
東電株 46年11か月ぶり安値(29日)
東電、入社式中止に(29日)
原発事故から25年、チェルノブイリの今(29日)
IAEA事務局長「原発安定に時間かかる」(29日)
北朝鮮、原発事故受け監視体制強める(29日)
アメリカ・韓国・中国で放射性物質検出(29日)
イギリスでも微量の放射性物質を検出(29日)
米東部で雨水から微量の放射性物質(29日)
サルコジ仏大統領、今週訪日(29日)
TOPICS
TBS報道コラム
今日のお天気
iPad&iPhoneアプリケーション「TBSマガジン」
Newsiや芸能ニュース、お天気も!...毎日手放せない情報や独自コンテンツが満載!!
2011年4月5日(火)のニュース一覧
社会
「低レベル」汚染水、海に放出
汚染水放出、福島漁連が東電に抗議文
沖合で3.7倍の放射性ヨウ素
「コウナゴ」から放射性ヨウ素、茨城
厚労副大臣「想定し難いデータ」
水道水摂取制限、厚労省が判断基準
全国有数、カキ養殖業も被害深刻
「トモダチ作戦」海兵隊に密着
拡散予測公表せず、増す不信感
八百長問題、4力士が引退届け提出
沖合で3週間漂流の犬、飼い主と再会
死亡確認は1万2200人超
北茨城殺人、遺体は20歳会社員
森田知事「風評広がらないように」
東北新幹線、一ノ関・盛岡は7日再開
子どもに笑顔、「ひだまり」美容院
兄弟4人、両親と離れ東京で避難生活
吸入器バルブまた閉まる、先月は患者死亡
佐賀の国道で正面衝突、4人死傷
政治
経済
東電副社長、7・8号機増設を断念
トヨタ、北米全工場で生産停止の可能性
冷却機能復旧へ全面支援
補正予算で漁業の復興措置を
計画停電 5日も見送り、東電発表
企業の景況感、震災後に悪化
全原協が経産省に緊急要請
三菱東京、ATM営業を短縮
国際
IAEA、条約再検討会合始まる
保安院、IAEAで急きょ事故の状況報告
韓国で反原発集会、誘致に反対の声
オバマ大統領、再選出馬を正式表明
カザフ大統領選、現職9割超で圧勝
イエメンで武力制圧激化、12人死亡
はしけ型処理施設、ロシアに協力要請
NZ地震、邦人最後の1人死亡確認
「鳥の巣」設計参加、ガイ氏拘束に懸念
コートジボワール大規模衝突に懸念
英、ロック界の大物も被災者支援ライブ