千代田区に地震保険と防災ヘリは必須です!
テーマ:千代田区議会選挙皆様
千代田区の皆様。
私のほうが、前々から選挙公約に掲げている以下の項目。
8 オーナー居住ビルの地震保険料補助予算の確保
9 千代田区独自の防災ヘリ(または専用高速船)、専用ヘリポート予算の確保
について、実感として必要と感じませんか???
上記の2案がなかったら、今の福島や宮城県みたいに、被災した人を区役所が独自に救助もできないし、避難所の食料も維持できないし、ある程度経った後に、町が復興することも不可能です。
千代田区が補助をして、地震保険にすべての千代田区のオーナー住居済みビルが入ってくれれば、かなり千代田区のコミュニティは大地震後でも、維持できます。
千代田区の専用ヘリを数台導入し、専用ヘリポートなども確保すれば、救援物資を遠方から持ってくることも出来るし、被災直後はけが人の搬送等も可能です。
今、福島県・いわき市などでは、一部が原子力発電所の避難地域に指定されているため、避難地域外にある他の市内地域が、救援物資がまったく届かず、ものすごく困っているとのことです。
どこの会社に頼んでも、配送してくれないためです。
そんなことを、いわき市長がニュースで話していました。
自衛隊も他にやることがいっぱいあるので、避難所の物資まではきめ細かく助けてくれません。
なので、自分たちで自分たちのことは、震災ではやらないと、必ず困ります。
誰かに頼る前提で動くと、福島県・いわき市のようになります。
千代田区の場合は、中央官庁の人たちばかりが優先されて、一般区民は絶対に無視されます。
私たち、千代田区で住んでいる一般住民は、自分たちの身の安全は、絶対に自分で守らないといけません。
千代田区は、たった4万人しかいない町です。
4万人がなんとか避難できる体制を作る必要があります。
また、千代田区民と千代田区民以外とを区別する仕組みを作っておかないと、千代田区では大混乱します。
被災地では、すでに定員をオーバーしている避難所では、後から来た人を受け入れ拒否しているらしいです。
千代田区の場合、千代田区民以外の昼間人口がとても多いため、千代田区民と、千代田区民以外の区別をつける仕組みを作っておかないと、千代田区民を千代田区が救うことが不可能になります。
千代田区民専用の避難所は、サイゴン陥落のときのアメリカ大使館のような事になりますが、そうせざる終えません。
全員に平等にすることも、もちろん大事です。
ですが、税金をちゃんと納めてくれている人に、ちゃんと千代田区が奉仕して、税金分の責任を果たすことのほうが、私は重要だと考えます。
千代田区が、千代田区民に対して、ちゃんと責任を果たしてくれる仕組みがあるからこそ、私たちは気持ちよく税金を納めることが出来ます。
その、一番大切な約束が、震災などの緊急事態において、千代田区が、千代田区民をちゃんとケアできる体制を整えることです。
私は、差別主義者といわれても、関係ありません。
千代田区には、昼間人口と、夜間人口の差がありすぎます。
その千代田区で、昼間人口の人間まで全員面倒を見ることは不可能です。
千代田市にしてくれるなら、昼間人口の人まで全員面倒見ます。
けど、千代田区として、ほとんど税収を東京都や国に吸い上げられている状況では、昼間人口の人間は無視するしか、対応策がありません。
安っぽいヒューマニズムよりも、現実を私はとります。
千代田区民は、千代田区に、自分たちのことを最後の最後で守ってくれるために、税金を払っています。
それがまったく出来る見込みがないなら、税金なんか払わねーよ!!
少なくとも、石川区長がこのまま区長なら、絶対に払わねーよ!!
石川区長。
あんたが、区長の間に東京で大地震が来ないことを、本当に祈るよ。
大地震がきたら、たぶん千代田区民4万人のほとんどが、千代田区から助けてもらえることはないと思うから。