PC Online パソコン&モバイル、インターネット情報とソフトウエア活用サイト

本文へジャンプ

特設サイト一覧
ホーム > ニュース

ニュース

2011年4月1日

震災便乗のウイルスメールに注意、添付のExcelファイルを開くと感染

Excelの脆弱性を悪用、原発事故関連の情報にみせかける

勝村 幸博=日経パソコン

「あとで読む」機能の使い方
 
今回確認されたウイルスメールの例(日本IBMの情報から引用)
画像のクリックで拡大表示

 日本IBMは2011年3月30日、東日本大震災に便乗したとみられるウイルス(マルウエア)が出回っているとして注意を呼びかけた。ウイルスの実体はExcelファイル。脆弱性のあるパソコンでは、メールで送られてきたExcelファイルを開くだけで、ウイルスに感染する恐れがある。

 今回のウイルスは、原発事故関連の情報にみせかけて送られてくる(図)。例えば、「被ばくに対する防護対策について」という件名のウイルスメールを確認しているという。

 メールの送信者名は、国内に実在する団体名をかたっている。本文は日本語。添付されているExcelファイルがウイルスの実体である。日本IBMでは、ファイル名の一例として「安定ヨウ素剤の服用量及び服用方法.xls」を挙げている。

 Excelファイルの中には、Excelの脆弱性を悪用する仕掛けと、ウイルスプログラムが仕込まれている。このため脆弱性のあるExcelでは、このファイルを開くだけでウイルスに感染する危険性がある。

 今回のウイルスが悪用するのは、2009年11月に公開された「MS09-067 Microsoft Office Excelの脆弱性により、リモートでコードが実行される」という脆弱性。修正パッチ(セキュリティ更新プログラム)は既に公開されているので、Microsoft Updateや自動更新機能を利用しているパソコンでは、脆弱性は解消されている。

 日本IBMでは、震災や原発事故の関連情報に見せかけたウイルスメールを、以前から複数確認しているという。今後も、同様のメールが出回ると予想されるので、十分注意するよう呼びかけている。


もっと詳しく

記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。
印刷ページ

関連記事

キーワード

ウイルス 震災便乗

日経パソコン 2011年3月28日号

ショッピング

最新ランキング

PC Online会員登録

最新刊のご案内

最新の誌面から

  • 日経パソコン 2011年3月28日号

    日経パソコン 2011年3月28日号

    パソコンを仕事と生活に活かす総合情報誌
    ・第2世代Core iの機能を完全理解CPU大全2011
    ・最新スマートフォンを選ぶ
    ・パソコン動画快適視聴テクニックほか

  • 日経PCビギナーズ 2011年4月号

    日経PCビギナーズ 2011年4月号

    パソコン初心者応援マガジン
    ・パソコンの不調をスッキリ解消
    ・安全に長持ちさせるパソコンに優しい使い方
    ・2台目のテレビはテレパソを選ぼう! ほか

  • 日経WinPC 2011年5月号

    日経WinPC 2011年5月号

    パワーユーザーのためのPC総合情報誌
    ・買う・組む・使う、すべてがお得!格安PC自作
    ・新Core iプラットフォーム大研究
    ・自作PCをワイヤレス化 ほか

  • 日経PC21 2011年5月号

    日経PC21 2011年5月号

    ビジネスマンのパソコン誌
    ・今こそ知りたいWindows 7
    ・エクセル&ワード2010新・文書作成術
    ・Wi-Fiかんたん導入ガイド ほか

日経パソコンスキルアップ倶楽部
富士山マガジンサービス