現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 政治
  4. 国政
  5. 記事

内閣官房参与に田坂氏 震災後6人目、原発対策で助言へ

2011年3月28日10時52分

印刷印刷用画面を開く

Check

このエントリーをはてなブックマークに追加 Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをdel.icio.usに登録 このエントリをlivedoorクリップに登録 このエントリをBuzzurlに登録

 菅直人首相は28日、新たな内閣官房参与に田坂広志・多摩大大学院教授を起用することを決めた。田坂氏は東大大学院で原子力工学を専攻した工学博士で、福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故について、首相に対応策などを助言する。首相は東日本大震災の発生後、次々と内閣官房参与を起用しており、田坂氏で6人目となる。

 田坂氏は27日午後、3度にわたって首相官邸で首相と面会した。28日午前も官邸を訪ね、記者団に「内閣官房参与の内示はすでにいただきました」と語った。

 首相の内閣官房参与への専門家起用は震災後から活発化した。16日に小佐古敏荘・東大大学院教授、20日に日比野靖・北陸先端科学技術大学院大学副学長と山口昇・防衛大安全保障・危機管理教育センター長、22日に有冨正憲・東工大原子炉工学研究所所長と斉藤正樹・同研究所教授をそれぞれ起用している。

関連トピックス

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

東日本大震災に続く福島第1原発の事故で、これまでの日本の原子力政策は見直しが急務に。

2007年の新潟県中越沖地震は世界最大の原子力発電所、柏崎刈羽原発を震度6強で直撃した。原発で何が起きたのか検証する。

福島第一原子力発電所で爆発があり、周辺地域ではかなり高いレベルの放射線量が測定された。被曝(ひばく)から逃れ、身を守るにはどうしたらいいのか。


    朝日新聞購読のご案内
    新聞購読のご案内 事業・サービス紹介