「防災担当相」という肩書なのに、この非常時にまったく顔を見ない大臣がいる。松本龍大臣のことだ。
「官邸に引きこもって閣議後の定例会見すら開かない。取材対応も記者との立ち話程度で、原発のことを聞くと『私は担当じゃないから』と逃げる。何をやってるのかさっぱり分からない」(全国紙政治部記者)
松本氏は福岡1区選出で、祖父は「部落解放運動の父」と呼ばれた松本治一郎元参院副議長。祖父が興した福岡のゼネコン「松本組」の御曹司で、菅内閣の閣僚中ではダントツの、資産7億円を誇るリッチマンだ。
「ボンボン育ちで、修羅場をとても仕切れない。地震発生時にはパニックに陥り、以来、会見もできない。こんな人物を防災担当相に据えた菅首相の責任は大きい」(全国紙編集幹部)
震災が発生した3月11日から数日間、被災地救援や物資輸送が滞り、その後の活動に多大な悪影響を及ぼしたが、松本氏はその"元凶"と目されている。
「官邸の危機管理センターに詰めていた松本氏がまったくの役立たずで、自衛隊の初動が遅れたのです」(全国紙政治部デスク)
3月19日に菅首相が谷垣禎一自民党総裁に「副総理兼震災復興担当相」で入閣を求めた際、「松本防災相を辞めさせてから話を持ってくるのがスジだ」と"更迭"を要求したとされる。もっとも松本氏はすでにクビになったに等しい状態だ。
「松本氏がやるべき仕事は、ほとんど仙谷氏がやっている。被災者支援の業務で官僚を呼びつけ、指示を出しているのは仙谷氏。松本氏は単なるお飾りと化しました」(官邸スタッフ)
どうして菅政権は、こんな役に立たない人材ばかり揃っているのか。
現代ビジネスブック 第1弾
田原 総一朗
『Twitterの神々 新聞・テレビの時代は終わった』
(講談社刊、税込み1,575円)
発売中
amazonはこちらをご覧ください。
楽天ブックスはこちらをご覧ください。
- ワナだった 菅総理からの「入閣」要請 (2011.04.04)
- 菅直人という「風評被害」 (2011.04.04)
- こんな時に防災担当大臣が「更迭」された理由 (2011.04.03)
- 災害時に緊急放送が見られない 地デジ「無期限」延期 (2011.04.01)
- 任期満了なのに「4月交代」を延期した警察庁長官人事のウラ (2011.03.17)
- ポスト鳩山 (2010.04.19)
- 「新・4人組」早くも内部抗争!小沢の次に消されるのは岡田だ (2011.01.31)
- 小沢に管に仙谷「そんなに嫌いなら、別れたら」 (2011.02.07)
- 政権交代の功労者 長妻と馬淵までもが 「反菅」で決起の断末魔 (2011.02.23)
- 地名読めない 空気読めない 女子アナたちの「M9・0」 (2011.03.29)
-
福田和也「旅と書物と取材ノート」白洲正子が心酔し小林秀雄が賛嘆した当世随一の文章家。東大工町を歩く (2011.04.04)
-
経済の死角緊急研究 東海大地震「浜岡原発に迫る危機!」 (2011.04.04)
-
World Biz Newsクリケットの強豪国インドで いまいち盛り上がらないW杯 (2011.04.04)
-
永田町ディープスロートワナだった 菅総理からの「入閣」要請 (2011.04.04)
-
永田町ディープスロート菅直人という「風評被害」 (2011.04.04)