2007年12月07日
「再会」の一人旅【前篇】
どうも。実は先月「再会」をテーマに一人旅に出ていた半笑いです。
週末が近づいてるのに呑気なプライベートトークで申し訳ありませんが、個人的にこの時のことを記しておきたいので綴ります。
ちなみに、本当は旅の想い出を辿ろうと写メを撮っておいたんですが、そこは携帯トラブル王。画像データ消失の為、テキストのみでお送りします。
【1日目夜:名古屋】
メインのミッションは九州来訪だったので、寝袋と最低限の着替えを持ってとりあえず西へと向かう。
いろいろあって出発が遅れ、在来線で熱海に辿り着いたのが21時過ぎ。ノープランだったが、とりあえず今晩は名古屋か大阪で寝ようと思っていたので、急いで新幹線に乗る。
車中ふと思い立ち、ここ5年ほど会ってないが大学時代は一番一緒に遊んでた友人が愛知にいることを思い出し、携帯に電話してみることに。「今も名古屋で働いてるの?もう家?よかったら会えないかな」「ちょうど仕事終わったところだから待ってるよ。何時に着く?」・・・自分勝手で急な誘いにも関わらず、快諾してくれた彼に感謝。5年ぶりの会話なのに、特段の感慨なしに普通に受け入れてくれるのが友人の有難みだな。まあ、あまりに自然で正直物足りなさも感じたけど(笑)。
名古屋駅近くの居酒屋。
相変わらずLARKとビールを淡々と摂取する彼。変わらないな〜と思いながらも、なんだか会話に違和感が。
あれぇ?こんな感じだったっけ?
というのも、話題が全て私発信で、彼の近況を訊いてもエリカ様状態(<例えが微妙に古い)。「休みの日は何やってるの?」「別に…」「最近読んだ本ってある?」「特にないです」。
いろんなジャンルの話題を手を変え品を変え訊いてみても、どうにも会話が拡がらない。「いや、昔からこんな感じだよ」…そうか、若い頃は自分ばっかり喋ってても何とも思わないコドモだった私が、相手とのバランスを考えられるオトナになったってことだな。うん、そういうことにしておこう。
ところでショックだったのは、学生時代は「関西に遊びに行くけどなんかお土産欲しい?」と訊いたら「関西版の競馬四季報!」と即答するほど競馬に対して真摯だった彼が、今は殆ど競馬をやってなかったこと。おい、頼むよ!
一見噛み合わないが変わらぬ旧交を温めた、最初の「再会」を果たした楽しい夜は過ぎ、2時頃に彼は帰宅。タクシー帰宅の出費を厭わず、電車がなくなるまで付き合ってくれた彼に感謝しつつ、私は念願の(?)寝袋睡眠を取りに久屋大通公園へ。「セントラルパーク」ってオイ、そのままだな…などと思いつつ就寝。
【2日目朝:鳥羽】
寒さで早朝に目が覚めたので、大好きな鳥羽水族館へ行くことを考え付く。
携帯で開館が9時であることを確かめ、逆算して7時頃の近鉄特急に乗る。売店で買った味噌カツサンドを缶コーヒーで胃に流し込んでみるが、どうにも入らない。半分も食べずに諦め、ジュゴンとの、スナメリとの「再会」に思いを馳せ、景色を眺めることに。
かわいいペンギンやラッコやカワウソ、リアルに怖いピラルクやハイギョ、超カッコいいイロワケイルカ。癒しのクラゲやチンアナゴ、見てると不思議な気持ちになるオウムガイやリーフィーシードラゴン。どこもかしこも萌える。
そしてなんといっても、ココは海獣類が目玉。
意外と素早いアザラシや、見た目通り素早いスナメリ。どう見ても動く気がないほど巨大なマナティ、そしてジュゴン!!!
もうテンション上がりまくって、画像や動画を撮影しまくり。傍から見れば変なオッサンなのは自覚しているのでご心配なく(笑)。
4時間ほどたっぷり堪能した後、近くの食堂で昼食。
テンション上がったのと美味いものが多いのとで、今度はしっかり食べられた。「伊勢うどん」と「手こね寿司」のセットに、「焼き牡蠣」も追加発注。まあ美味かった。
それにしても三重県って、隠れた超グルメ県だな。松阪牛に伊勢海老、的矢牡蠣、そして赤福。…最後のは余計か?それ以前に「隠れた」ってのが失礼か?
【2日目昼:大阪】
鳥羽から大阪へと移動、ここで大好きなインデアンカレーとも「再会」。
JRAの広報施設である「GateJ.」を素見(ひやか)し、馬券ストラップを大人買い。大阪に来たら必ず食べる「アンドリューのエッグタルト」とも「再会」。あー、こりゃ太るね。あ!これと並んでマストバイの「りくろーおじさんのチーズケーキ」は今回食べ忘れたな。
【2日目夜:福岡】
実は今回の旅の大きな目的は、7月に亡くなった親友の墓参り。
この日、深夜バスで乗り込もうか、新幹線で行って寝袋2晩目にしようか…と考えていたところ、敬愛するdream師匠(@「競馬考察ブログ〜深い衝撃」)がなんと今晩付き合ってくれるとのこと(!)。新幹線から在来線に乗り継ぎ、邂逅は23時近くになったが、師匠はわざわざ駅まで車で迎えに来てくださった。
素敵な「再会」の杯を交わし、いろんな話に花を咲かせ…そうえいば、単行本をブログでもご紹介頂いたお礼が遅れてました。この場を借りてお礼を…ありがとうございます!
翌朝仕事で早い師匠に3時過ぎまで付き合ってもらった上に、酒席だけでなくなんと宿泊先までお世話になり…もう感謝は筆舌に尽くせません。本当は一番感謝してることはここには書けませんが(^_-)☆
【3日目昼:福岡】
親友の弟に電話で訊いたところ、両親がまだ一緒にいたい想いが強く納骨していないので、彼はまだ自宅にいるとのこと。こっそり行くつもりが、図らずも自宅にお邪魔することに。
久しぶりの「再会」。ご両親はとても感謝してくれたが、むしろ私が彼と話がしたくて急に押しかけただけなので、逆にお礼を伝える。
「息子の分まで長生きしてください」…ご両親の言葉に、生きている感謝を新たにしつつ帰路へ就く。
ネットの匿名性を利用して他人に「死ね」と書き込める人間もいるが、そういう人を心底可哀想だと思う。きっと生きている重みを実感できない、自分こそ「生きて」ない人なんだろう。
駅前に亜熱帯植物が葉を拡げる、親友が育った温かい街も、もう既に冬の気配。
次の「再会」はエントリを改めて・・・。
週末が近づいてるのに呑気なプライベートトークで申し訳ありませんが、個人的にこの時のことを記しておきたいので綴ります。
ちなみに、本当は旅の想い出を辿ろうと写メを撮っておいたんですが、そこは携帯トラブル王。画像データ消失の為、テキストのみでお送りします。
【1日目夜:名古屋】
メインのミッションは九州来訪だったので、寝袋と最低限の着替えを持ってとりあえず西へと向かう。
いろいろあって出発が遅れ、在来線で熱海に辿り着いたのが21時過ぎ。ノープランだったが、とりあえず今晩は名古屋か大阪で寝ようと思っていたので、急いで新幹線に乗る。
車中ふと思い立ち、ここ5年ほど会ってないが大学時代は一番一緒に遊んでた友人が愛知にいることを思い出し、携帯に電話してみることに。「今も名古屋で働いてるの?もう家?よかったら会えないかな」「ちょうど仕事終わったところだから待ってるよ。何時に着く?」・・・自分勝手で急な誘いにも関わらず、快諾してくれた彼に感謝。5年ぶりの会話なのに、特段の感慨なしに普通に受け入れてくれるのが友人の有難みだな。まあ、あまりに自然で正直物足りなさも感じたけど(笑)。
名古屋駅近くの居酒屋。
相変わらずLARKとビールを淡々と摂取する彼。変わらないな〜と思いながらも、なんだか会話に違和感が。
あれぇ?こんな感じだったっけ?
というのも、話題が全て私発信で、彼の近況を訊いてもエリカ様状態(<例えが微妙に古い)。「休みの日は何やってるの?」「別に…」「最近読んだ本ってある?」「特にないです」。
いろんなジャンルの話題を手を変え品を変え訊いてみても、どうにも会話が拡がらない。「いや、昔からこんな感じだよ」…そうか、若い頃は自分ばっかり喋ってても何とも思わないコドモだった私が、相手とのバランスを考えられるオトナになったってことだな。うん、そういうことにしておこう。
ところでショックだったのは、学生時代は「関西に遊びに行くけどなんかお土産欲しい?」と訊いたら「関西版の競馬四季報!」と即答するほど競馬に対して真摯だった彼が、今は殆ど競馬をやってなかったこと。おい、頼むよ!
一見噛み合わないが変わらぬ旧交を温めた、最初の「再会」を果たした楽しい夜は過ぎ、2時頃に彼は帰宅。タクシー帰宅の出費を厭わず、電車がなくなるまで付き合ってくれた彼に感謝しつつ、私は念願の(?)寝袋睡眠を取りに久屋大通公園へ。「セントラルパーク」ってオイ、そのままだな…などと思いつつ就寝。
【2日目朝:鳥羽】
寒さで早朝に目が覚めたので、大好きな鳥羽水族館へ行くことを考え付く。
携帯で開館が9時であることを確かめ、逆算して7時頃の近鉄特急に乗る。売店で買った味噌カツサンドを缶コーヒーで胃に流し込んでみるが、どうにも入らない。半分も食べずに諦め、ジュゴンとの、スナメリとの「再会」に思いを馳せ、景色を眺めることに。
かわいいペンギンやラッコやカワウソ、リアルに怖いピラルクやハイギョ、超カッコいいイロワケイルカ。癒しのクラゲやチンアナゴ、見てると不思議な気持ちになるオウムガイやリーフィーシードラゴン。どこもかしこも萌える。
そしてなんといっても、ココは海獣類が目玉。
意外と素早いアザラシや、見た目通り素早いスナメリ。どう見ても動く気がないほど巨大なマナティ、そしてジュゴン!!!
もうテンション上がりまくって、画像や動画を撮影しまくり。傍から見れば変なオッサンなのは自覚しているのでご心配なく(笑)。
4時間ほどたっぷり堪能した後、近くの食堂で昼食。
テンション上がったのと美味いものが多いのとで、今度はしっかり食べられた。「伊勢うどん」と「手こね寿司」のセットに、「焼き牡蠣」も追加発注。まあ美味かった。
それにしても三重県って、隠れた超グルメ県だな。松阪牛に伊勢海老、的矢牡蠣、そして赤福。…最後のは余計か?それ以前に「隠れた」ってのが失礼か?
【2日目昼:大阪】
鳥羽から大阪へと移動、ここで大好きなインデアンカレーとも「再会」。
JRAの広報施設である「GateJ.」を素見(ひやか)し、馬券ストラップを大人買い。大阪に来たら必ず食べる「アンドリューのエッグタルト」とも「再会」。あー、こりゃ太るね。あ!これと並んでマストバイの「りくろーおじさんのチーズケーキ」は今回食べ忘れたな。
【2日目夜:福岡】
実は今回の旅の大きな目的は、7月に亡くなった親友の墓参り。
この日、深夜バスで乗り込もうか、新幹線で行って寝袋2晩目にしようか…と考えていたところ、敬愛するdream師匠(@「競馬考察ブログ〜深い衝撃」)がなんと今晩付き合ってくれるとのこと(!)。新幹線から在来線に乗り継ぎ、邂逅は23時近くになったが、師匠はわざわざ駅まで車で迎えに来てくださった。
素敵な「再会」の杯を交わし、いろんな話に花を咲かせ…そうえいば、単行本をブログでもご紹介頂いたお礼が遅れてました。この場を借りてお礼を…ありがとうございます!
翌朝仕事で早い師匠に3時過ぎまで付き合ってもらった上に、酒席だけでなくなんと宿泊先までお世話になり…もう感謝は筆舌に尽くせません。本当は一番感謝してることはここには書けませんが(^_-)☆
【3日目昼:福岡】
親友の弟に電話で訊いたところ、両親がまだ一緒にいたい想いが強く納骨していないので、彼はまだ自宅にいるとのこと。こっそり行くつもりが、図らずも自宅にお邪魔することに。
久しぶりの「再会」。ご両親はとても感謝してくれたが、むしろ私が彼と話がしたくて急に押しかけただけなので、逆にお礼を伝える。
「息子の分まで長生きしてください」…ご両親の言葉に、生きている感謝を新たにしつつ帰路へ就く。
ネットの匿名性を利用して他人に「死ね」と書き込める人間もいるが、そういう人を心底可哀想だと思う。きっと生きている重みを実感できない、自分こそ「生きて」ない人なんだろう。
駅前に亜熱帯植物が葉を拡げる、親友が育った温かい街も、もう既に冬の気配。
次の「再会」はエントリを改めて・・・。
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by Jr. 2007年12月07日 06:44
隠れグルメ県…
三重ってほんとに地味で、出身聞かれて「三重です!」って言っても「あ〜…」で終わられることが大半で(-"-;)印象も出てこないのね。。
そして、大きく「伊勢海老」と銘打ってますが、伊勢海老の漁獲量が日本一なのは”茨城”というのはナイショです(#゚Д゚)三重は3位です…。
三重ってほんとに地味で、出身聞かれて「三重です!」って言っても「あ〜…」で終わられることが大半で(-"-;)印象も出てこないのね。。
そして、大きく「伊勢海老」と銘打ってますが、伊勢海老の漁獲量が日本一なのは”茨城”というのはナイショです(#゚Д゚)三重は3位です…。
2. Posted by ドープ 2007年12月07日 06:47
寝起きにも関わらず一気読みしてしまいました。続きが読みたくてウズウズしております。
「笑いと涙の半笑い冒険記」とか出たら買います。
「dreamさんに一番感謝してること」が気になりすぎて、二度寝できなくなりましたが、良い物を読ませていただきました。
また、気が乗った時にでも続きをお願いします。
3. Posted by あおぞら 2007年12月07日 09:34
ひさびさに半笑いさんの文章がじっくり読め、しかも心にくる内容。いい旅だったようでよかったですね。
4. Posted by いつもの通りすがり 2007年12月07日 10:51
>>ドープさんの仰る通り
半さんは予想より何よりまずその文章が面白い!
人気者にアンチは付き物。
これからもちょくちょく荒れることもあるかと思いますが、女性の月の物とでも思って気にせず頑張って下さい。
これからも応援しています。
半さんは予想より何よりまずその文章が面白い!
人気者にアンチは付き物。
これからもちょくちょく荒れることもあるかと思いますが、女性の月の物とでも思って気にせず頑張って下さい。
これからも応援しています。
5. Posted by おっちゃん 2007年12月07日 12:11
一昨年に親友を亡くしました。心中お察しします。 ただただ合掌。
6. Posted by tion 2007年12月07日 13:46
>セントラルパークで寝袋
って、すごいですね。今池のスオミの湯にでも行けばよかったのに。
えーと、体を大切にしてくださいませ。
って、すごいですね。今池のスオミの湯にでも行けばよかったのに。
えーと、体を大切にしてくださいませ。
7. Posted by y2j 2007年12月08日 01:59
kyでも何でも〜是が、正真正銘な「私の意見です」
今でも覚えている‥
東風Sの予想での「東風吹かば〜は」<の件。。
「いいな〜」^^
と、本当に思いました♪
スイープトウショウの単もマイネソーサリスの単も、皐月のリシャールも…
張り付けの豪胆さは<文章の巧みさ(シチュエーションの作り方)
ツボを心得た、オチの付け方は<見事!につきます♪
それでは、又立ち寄らせて頂きます。。
8. Posted by 半笑い 2007年12月09日 20:48
>Jr.さん
毎度です!
私だったら、「三重出身です!」って言われたら、「おおっ!フォークダンスde鳴子坂と同じですね!」ってテンション上げて返しますよ!
>ドープさん
ありがとうございます!
私も競馬予想より楽しいです<ぇ?
今後ともマターリ見守ってくださいね☆
>あおぞらさん
水族館、素敵ですよね〜♪
しかし自分土産は絵本「魚を食べる」と、かきのり・さんま真空パック…どんだけ「水族」食うのよ?
毎度です!
私だったら、「三重出身です!」って言われたら、「おおっ!フォークダンスde鳴子坂と同じですね!」ってテンション上げて返しますよ!
>ドープさん
ありがとうございます!
私も競馬予想より楽しいです<ぇ?
今後ともマターリ見守ってくださいね☆
>あおぞらさん
水族館、素敵ですよね〜♪
しかし自分土産は絵本「魚を食べる」と、かきのり・さんま真空パック…どんだけ「水族」食うのよ?
9. Posted by 半笑い 2007年12月09日 21:04
>いつもの通りすがりさん
ツキのもの・・・うーん、よく分かる例えですね(笑
ありがとうございます!今後ともよろしくです!
>おっちゃんさん
故人を思い出して話し掛けるのは、一方的にしてあげることではなく、時に力をもらうことでもありますよね・・・合掌。
ツキのもの・・・うーん、よく分かる例えですね(笑
ありがとうございます!今後ともよろしくです!
>おっちゃんさん
故人を思い出して話し掛けるのは、一方的にしてあげることではなく、時に力をもらうことでもありますよね・・・合掌。
10. Posted by 半笑い 2007年12月09日 21:17
>tionさん
あ、実はセントラルパークを横目に、ひとつ信号渡った噴水のあるあたりで寝ました(^^;
人の足音がするとちょっと怖かったですが、3時間はグッスリ眠れましたよ♪
寝袋は急遽人から譲ってもらったんですが、これで部屋の電気止められても大丈夫な自信がつきました!<ぇ?!
>y2jさん
マイドっす!
私自身も、実は自分に「それ」を期待してます!・・・なんちって♪
リフレッシュして馬券もガツンと行きます!
あ、実はセントラルパークを横目に、ひとつ信号渡った噴水のあるあたりで寝ました(^^;
人の足音がするとちょっと怖かったですが、3時間はグッスリ眠れましたよ♪
寝袋は急遽人から譲ってもらったんですが、これで部屋の電気止められても大丈夫な自信がつきました!<ぇ?!
>y2jさん
マイドっす!
私自身も、実は自分に「それ」を期待してます!・・・なんちって♪
リフレッシュして馬券もガツンと行きます!