東京電力は4日、福島第1原子力発電所で国の排水基準の約100倍に相当する「低レベル放射性物質」を含む汚染水約1万1500トンの海への放出を始めたと発表した。タービン建屋の地下などにたまり海に流れ出ている「高レベル」汚染水に比べれば放射性物質の濃度は低い。低レベル汚染水を海に出し、空いた場所に高レベル汚染水を入れて浄化処理などを進める苦肉の策となる。
低レベルとはいえ、放射性物質で汚染された水を意図的に放出するのは国内初。福島第1原発の集中廃棄物処理施設と呼ばれる建屋内にたまっている廃液約1万トンと、既に冷温停止している5、6号機近くにある立て坑にたまった約1500トンの水を海に出す。4日午後7時すぎに開始、数日にわたって続ける計画。
東電は4日午後、「原子炉等規制法64条1項」に基づき、放出を経済産業省原子力安全・保安院に報告。保安院が国の原子力安全委員会の助言も受けて実施はやむを得ないと判断した。同項は汚染水によって災害発生の恐れがある際に、緊急措置として放水を認めるとしている。
枝野幸男官房長官は4日の記者会見で、汚染水の海への放出について「安全確保のためにやむを得ない」と述べた。「海水などのモニタリング結果を注意深く監視して環境への影響をしっかりと確認するよう指示した」という。原子力安全委の代谷誠治委員も、「低レベルの汚染水を出して高いものが放出されない枠組みができるのなら、致し方ない」と容認する考えを示した。
集中廃棄物処理施設の汚染水は原子炉の配管洗浄の際などに発生する廃液。放射性ヨウ素131の濃度は1立方センチメートル当たり6.3ベクレル。5、6号機の立て坑にたまった水は同1.6~20ベクレル。
現在ピット(立て坑)のひび割れから漏れ出ている汚染水に比べると、放射性物質の濃度は約100万分の1と低い。ただ国の排水基準はヨウ素131で同0.04ベクレルで、低レベル廃液でもこの基準の100倍以上になる。
東電は周辺の魚や海藻を毎日食べても、受ける放射線量は年間で約0.6ミリシーベルトと自然界から受ける量よりも少ないと説明している。ただ、既に高濃度の汚染水も大量に流出しており、低レベルでも量が増えれば漁業などへの影響を懸念する声も強まる可能性がある。
東京電力、汚染水、原子力発電所、放射性物質、タービン建屋
日経平均(円) | 9,718.89 | +10.50 | 4日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 12,385.08 | +8.36 | 4日 11:17 |
英FTSE100 | 6,020.93 | +11.01 | 4日 16:17 |
ドル/円 | 83.86 - .88 | -0.18円高 | 5日 0:11 |
ユーロ/円 | 119.38 - .42 | -0.16円高 | 5日 0:11 |
長期金利(%) | 1.300 | +0.025 | 4日 17:44 |
NY原油(ドル) | 107.94 | +1.22 | 1日 終値 |
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ
日経ニュースメール(無料)など、電子版ではさまざまなメールサービスを用意しています。
(詳細はこちら)