2010年02月07日

海外ファンド 有資格者の確認方法(悪徳業者に騙されないために)5

海外ファンド(海外投資信託)を購入する場合は、

SFC香港金融局(SFC)の免許と





PIBA香港保険協会(専門保険仲介業者協会)
の免許をもっている

投資顧問会社(IFA)と契約したほうがいいと書いたが、


どうやって、免許を思っているのか調べる方法がある。


・香港金融局(SFC)の免許

 ファンド等のアドバイスをする資格  (会社&販売員)

・香港保険協会(専門保険仲介業者協会)

 保険商品を契約する会社&販売員としての資格

 

香港金融局のホームページこちら

真ん中あたりの Name Search をクリックする

するとこちらのページに移動⇒こちら

そして、上から二つ目の

Representative of Licensed Corporation 

を選択して下の空欄に アルファベットで 会社名や苗字を入れ

右下のSearch をクリックすると、

氏名 ライセンス番号 所属会社の住所 が出てくる。

氏名をクリックすれば、所属会社の名前、

免許取得日などの詳細も見れる。

保険協会(専門保険仲介業者協会)のホームページこちら


CE/TR Surname (Eng) の欄に会社名・苗字をアルファベットで入力

Registrtion Type  の T.R を選択して

下にある SEARCH をクリックすると

ライセンス番号 氏名 所属会社 が表示される。

これで、有資格者を特定できる。

くれぐれも上記で、

リサーチして名前がでてこない会社や営業マンからは商品を購入してはいけない。

日本で、投資顧問業の免許や、〇〇財務局長(金商)第〇〇〇号に登録しているとか言って営業している会社があるが、

まったく意味がない。

まあたとえて言えば、 

英検3級の資格を持ってますといって、自動車免許を持っていないのに、

車を運転しているのと同じだ。

まったく異質の免許なのだ。

香港金融局(SFC)の免許と香港保険協会(専門保険仲介業者協会)の免許を所有している投資顧問会社(IFA)から

商品を購入してトラブルに巻き込まれた場合は、香港金融局や保険協会に届け出れば、会社や営業マンは摘発される

悪徳業者騙されていると思った人、

騙されそうになっている人は、








手遅れにならないうちに



海外投資お役立ちガイドわんちゃいくんに、聞けば

無料相談してくれる。info@kaigai-guide.com





海外投資のことなら⇒にほんブログ村 株ブログ オフショア投資へ
             にほんブログ村


*↓香港の情報ならコチラ↓*
 にほんブログ村 海外生活ブログ 香港情報へ人気ブログランキングへ中国関連ブログランキングへ
にほんブログ村 



トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by 冴羽   2010年11月30日 02:28
この会社はダメなんですか?

http://www.jafunds.com/jindex.php  
2. Posted by 管理人   2010年11月30日 08:29
1 う〜〜〜ん

クレームなどが、絶えない会社ですね。



> この会社はダメなんですか?
>
> http://www.jafunds.com/jindex.php  
3. Posted by 佐藤   2010年12月23日 15:56
Alroy Financial Services Limited
http://www.alroy.com.hk/index.html

この会社はいかがでしょうか?
4. Posted by 管理者   2010年12月26日 11:47
5 日本人担当者が複数います

週刊・月刊レポートも日本語で配信してます。

日本での運用報告会も年数回実施してます。

運用のプロによる、自動スウィッチングもしているので

問題ないと思います。

ただ、気をつけないとアロイ社を紹介する代理店が悪徳の場合が多いので

1円でも手数料を請求する代理店はやめておいたほうが無難です


> Alroy Financial Services Limited
> http://www.alroy.com.hk/index.html
>
> この会社はいかがでしょうか?

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
Twitter・MIXI始めました
カテゴリー
リアルタイムレート
Profile
livedoor ポイント受取り
このブログにポイントをあげる
Archives
2010年下半期マイタン大賞