DOL特別レポート
【第154回】 2011年4月4日
著者・コラム紹介バックナンバー

「日本一のマーケッター」神田昌典の
“奇跡の復興の10年”超予測!
震災後のいま、なぜ70年前の伝説の
“呼びかけの作法”がビジネスを活性化させるのか?

previous page
3
nextpage

 その意味で、きちんと震災後のニーズに焦点を合わせられた会社は、これからの3ヵ月間、顧客リストを集めるには、結果として非常に有利な時期になろう。

 たとえば、人材派遣会社が医療従事者を集めようにも平時ならなかなか大変だが、「ボランティア募集! 資格を持つあなただからこそできる仕事があります」と募れば、ほとんど広告費をかけないで集めることさえ可能な状況だ。

 一方、火事場泥棒的な、あくどい商売も多数、現れている。この期に及んでも利害関係で、平時の価格で売れ残ったものを、被災者に提供したりする会社もあるし、それに行政がまんまと手を貸していることもよくある。

 しかしそんな意図は、ソーシャルメディアが行き渡った現在、おそらくみえみえで、そうした自分の利害しか考えない組織は、急速に淘汰されることを望みたい。

 現在、多くの企業広報の典型的な表現は、「被災地の1日も早い復興をお祈りしています」だ。こんな、祈っているだけの企業は、もはや顧客に捨てられるだろう。

 祈っているだけなら、幼稚園児にだってできる。

 責任ある大人が祈っていて、どうするんだ、と言いたい。

 日本人はこれから思いやりや優しさを持ち、お互い支え合って、数々の大転換を実践しなればならない。

 祈りではなく、行動。鍬をもって、働きなさい。

 こうした「奇跡の復興の10年」の過程を全世界が見ている。

 日本人が次の時代をつくる。

 人類の新しい歴史のページを開くという大きな仕事を成し遂げていく使命になるだろう。

被災地とそれ以外で大きく異なる“言葉の温度”
いま、ソーシャルメディアをどう使ったらいいのか?

――大震災では、ソーシャルメディアが安否確認や情報提供などの面で大きな役割を果たした。ただ一方で、根拠のないデマが広まったりするなど負の側面も。今後、ソーシャルメディアを社会インフラとして正しく使いこなすには、どのような点に気をつけるべきでしょうか?

previous page
3
nextpage
上枠
下枠
ダイヤモンド・オンライン 関連記事
underline
昨日のランキング
直近1時間のランキング
ゴルフ情報サイトOPEN
【ゴルフ情報サイトOPEN】
名門ゴルフ場でプレー 半蔵門ゴルフ倶楽部 名門の条件 東京ゴルフ倶楽部 他
「買い時!」ならば物件探しを
【「買い時!」ならば物件探しを】
新築・土地・中古の物件情報や、住まい探しのノウハウを公開中!
これが気になる!
【これが気になる!】
GWもお盆も正月も。年間いつでも新幹線が割引になるサービスがあった!

話題の記事

週刊ダイヤモンド

特大号・特別定価号を含め、1年間(50冊)市価概算34,500円が、定期購読サービスをご利用いただくと25,000円(送料込み)。9,500円、約14冊分お得です。さらに3年購読なら最大45%OFF。

ハーバード・ビジネス・レビュー

詳しくはこちら

1冊2,000円が、通常3年購読で1,333円(送料込み)。割引率約33%、およそ12冊分もお得です。
特集によっては、品切れも発生します。定期購読なら買い逃しがありません。

ZAi

詳しくはこちら

年間12冊を定期購読すると、市販価格8,400円が7,150円(税・送料込み)でお得です。お近くに書店がない場合、または売り切れ等による買い逃しがなく、発売日にお手元へ送料無料でお届けします。
※別冊・臨時増刊号は含みません。

Keyword
Information

DOL特別レポート

ダイヤモンド・オンライン編集部による取材記事および編集部厳選の特別寄稿。内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する。

「DOL特別レポート」

⇒バックナンバー一覧