Hatena::ブログ(Diary)

徒手空拳日記 Twitter

2010-08-02 Anki と subs2srs を使うためのメモ

Anki and subs2srs

Anki と subs2srs は語学学習にいいツールだけど、普通の人は多分デッキを作るまでが大変だろうから、日本語でいろいろ書いていくことにした。 今日はとりあえず subs2srs について、はまりそうなところとか書いてみる。

subs2srs

映画ドラマを、字幕データを元にブツ切りにして、フラッシュカードを作るソフトウェアffmpeg が必要で、windows の場合 .Net Framework, Linux, Mac の場合, mono が必要。

必要なもの

  1. mono or .Net framework
  2. ffmpegバイナリ
  3. 「同期の取れてる動画ファイルと、字幕のセット」
    • 字幕は、テキストベースじゃないと今のところだめらしい。つまり、DVD から抽出できる画像タイプの字幕は扱えない。字幕は英語版なら大量にネットに落ちているので、それを拾ってくるといい。

うまくいかない場合、ほとんど ffmpeg の問題だと思うので、ダメな場合は最新版にしてください。一番初心者向けなのは、 Windows で最新のバイナリを取ってくること。たぶん、google:ffmpeg windows バイナリ とかで探せると思う。

分割

あとは、http://forum.koohii.com/viewtopic.php?id=2643 に書いてある通りいろんなオプションを設定して、分割する。特に、"Context" のオプションで、"Numbers of lines leading up to a line of dialog" は "1" に設定しとくと、前後のセリフが保存できる。

Anki への取り込み。

まず、テンプレートを作って、そこに .tsv のタブ区切りフィールドを一つづつあてはめていく。

スパム対策のためのダミーです。もし見えても何も入力しないでください
ゲスト


画像認証

トラックバック - http://d.hatena.ne.jp/matoge/20100802/1280766654